京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:44
総数:535888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

2年 伏見とうがらし

画像1画像2画像3
今日の給食には,「伏見とうがらしのおかか煮」が出ました。みんなで美味しくいただいていると,栄養教諭の先生が来られて,生の伏見とうがらしを見せてくれました。伏見とうがらしは,京都で生まれた野菜ということを聞いて,みんな味わって食べていました。

2年 あじさい読書週間

画像1画像2画像3
先週は,あじさい読書週間でした。毎朝,読書をして本に親しみました。金曜日には,お気に入りの本を友だちに紹介しました。本を開いて見せながら,楽しそうに紹介していました。

2年 ミニトマトの観察

画像1画像2
ミニトマトに小さな実がなりました。子どもたちは大喜び。こやしをあげたり,虫がいないか確認したりして丁寧にお世話を続けています。

生活の学習では,葉や花を観察して絵や文にかきました。

2年 ギガ端末を使って

画像1
日に日に,ギガ端末を使いこなしています。IDやパスワードを覚えて,素早くログインできるようになりました。

今日の音楽の授業では,カスタネットをたたく様子をギガ端末で撮影し,振り返りました。

2年 体育「水あそび」

画像1画像2
子どもたちにとっては,小学校で初めてのプール。朝から,みんなとても楽しみにしていました。今週は低水位です。あひる,かに,かえる,わにのまねっこ遊びをして水に慣れました。

2年 ミニトマトの花

画像1画像2
春に種を植えた,ミニトマトの花が咲きはじめました。毎日丁寧に水やりをして育てているので,ぐんぐん葉が増えて,大きくなっています。美味しいミニトマトができるのが楽しみです。

2年 図工「光のプレゼント」

画像1画像2
カラーセロハンを使って,光がきれいに写る作品を作りました。小さく切ったり,色を組み合わせたりと,工夫していました。完成したあとには,嬉しそうに太陽の光をあてていました。

2年 ひらがな聞き取りテスト

画像1
ひらがな聞き取りテストを行いました。説明を聞いてから,みんな真剣に取り組んでいました。

2年 絵の具の使い方

画像1画像2画像3
絵の具を使って初めての色塗りです。1回目は,1色の絵の具にだんだんと水を加えると,色が薄くなっていくことを体験しました。2回目は,混色を体験しました。


2年 図工「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2画像3
ふんわり

ひらひら

くしゃくしゃ

くるくる

新聞紙に触って思いついたことを,形にしました。体育館へ行ったので,場所を広く使って楽しく作っていました。

服や靴,テントやリュックなど,一人ひとりが一生懸命考えて作っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp