京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:32
総数:532795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

最後まで全力で!

画像1
画像2
画像3
5年生は体育科の授業参観でリレーの学習をしました。これまでチームでリードのタイミングやバトンパスの仕方を練習してきましたが,学習もいよいよ最後の時間です。少しドキドキした様子で,バトンゾーンに入っていく子どもたち。程よい緊張感で,みんないい顔をしていました。これまで,相手チームと競いながら,「チームのタイムをどれだけ縮められるか」を目標に学習を進めてきました。好タイムを出した子どもたちは喜びの表情を浮かべていました。
ふりかえりでは,「走るのはあまり得意でないけど,バトンをつないでみんなで走るのは楽しかった。」「目標タイムを上回った。」など,それぞれが達成感を味わえた様子。いい学習になりましたね。
そして,走っているみんなの姿。かっこよかった!!!

気合が入ります!

画像1画像2画像3
 よろしくお願いします!いつもとは違う雰囲気で始まった「もっと京都」の練習です。この日は女性会の方々に,もっと京都の練習の様子を見ていただきました。
 そして,「指先までしっかり力をいれること」や「手はお腹から頭まであげること」などを教えていただきました。今までは見えていなかった課題が見えてきました。本番までもう少しです。1回1回の練習にも気合が入ります。

鑑賞〜思いを広げて〜

画像1画像2画像3
 『冒険は月曜の朝』というお話から思いを広げてかいた絵が完成しました。今回はそれぞれのクラスで書いた作品を別のクラスが鑑賞しました。普段自分のクラスの作品を鑑賞をしているので,学年の友達の作品を鑑賞する良い機会となりました。
 「ここの線が線はっきりしているね」「この色づかいがすてきだね」「主人公の表情が生き生きしてる」と鑑賞を楽しむ様子が見られました。

秋のブックトーク  〜作家に注目編〜

画像1画像2
1学期の国語科の単元「作家で広げるわたしたちの読書」の学習を生かして,ブックトークをしました。今回のテーマは「作家」です。おすすめの本を紹介するのとは少し違い,作家の紹介を中心に語りました。作家の作品の特徴や人となりを伝えたうえで,おすすめの本を紹介しました。これを機に,読書の幅を広げたり,新しい読み方や本の選び方をしたりできるといいなぁと思います。

「好きな作家は?」
と聞かれたときにパッとこたえられたら,かっこいいですよね。

ちなみに,冬のブックトークも予定しています。テーマは「冬に読みたい本」です!!

広げる話とまとめる話

画像1画像2
国語科の学習で,よりよい学校生活にするためのアイデアを出し合いました。

単元の初めに,今までのクラスの話し合いについて振り返ってみると,「まとめられていない」「ちゃんとした理由や根拠になっていないことがある。」など課題がみえてきました。その課題点も意識しながら,学習を進めました。
話し合いの仕方でポイントとなったのは,広げる話し合いとまとめる話し合い。そして子どもたちが今まで苦手にしていた「まとめる話し合い」については,共通点と相違点を整理したり,条件をきめたりすることが大切だとまなびました。
また,話し合い際に意見が対立した時には,「たしかに・・・。」と相手のいいところも受け止めることができました。
いつも,どこでも意識したいポイントです!

どんどん上達!必殺○○縫い!

画像1画像2
2学期から始まった裁縫の学習ですが,気づけばもういくつかの縫い方を身につけている子どもたち。今はまだ練習ですが,この基本が身につくことで,この先,自分の思いに合わせて,いろいろな目的に合わせてものをつくることができるようになっていくのですね。それをわかってか,練習している子どもたちの表情は真剣そのもの。一生懸命取り組んでいます。

も〜の〜はとけるよ〜,どこまでも〜?

画像1画像2
理科の学習できまった量の水にものがとける量には限りがあるのか,実験しました。

実験の前には,「つぶが入るスペースがなくなるから限りがある。」「前にとける様子を見たときにゆっくりになっていったので,増やすととけなくなる。」「料理とかでもものによって分量が違うから,とける量もものによってちがう。」など,様々な予想をしていた子どもたち。メスシリンダーの使い方も知り,いざ,実験!!

ドキドキした様子でとかすものを増やしていき,ビーカーの中の様子に目を凝らしていました。


バイキングってウキウキするね

画像1
画像2
食の学習で「毎日を元気に過ごすための食事」について考えました。

「バイキングだと思って,好きなものを選んでみよう!」の先生の言葉に「うぉ〜!やったぁ〜!」ととても楽しそうに反応を見せる子どもたち。メニューが紹介されていくと,唐揚げや春巻きのときは「よっしゃー!」と大盛り上がり。一方で,海藻サラダや白菜煮のときは,「う〜ん...」と少し反応が薄かったです。

その後,食品の栄養素や「一汁三菜」ということばの意味を知ることで,元気に過ごすための食事について,考えることができました。

「好きなものだけでなく,バランスよく食べたい。」とふりかえっている子がみられました。ぜひ,日ごろの食生活に生かしてほしいです。

バトンパスを極めよ!!

画像1画像2
体育科学習でリレーをしました。今年度は体育科の参観に向けて学年で取り組んでいきます。
練習前に100m走の世界記録保持者トップ10を見た子どもたち。日本人が入っていないと知りました。その後,リオオリンピックの男子4×100mリレーの映像を見ると,「バトンパスをうまくすると世界で2位をとれるくらい,はやくできるんだ。」と気づきました。そこから,「この学習でもバトンパスやリードの仕方が大切なんだ」と感じていました。

一回目の練習。リオオリンピックの日本人選手のイメージをもっていざ,対戦...しましたが,当然,なかなかうまくいきません。バトンを落としてしまったり,バトンパスでつっかえてしまうグループがありました。これから,どれだけうまくなっていくか,タイムが縮まっていくか楽しみです!!


新聞っていいな

画像1画像2
国語科の学習で新聞を読みました。新聞の書かれ方を知ったり,2つの記事を読み比べたりしました。また,自分が興味をもった記事を選び,感想や考えの交流もしました。

「文字が多くて読みにくいと思っていたけど,見出しやリード文があってわかりやすく,意外と読みやすかった。」
「自分の好きな記事を選んで読めるからいい。」

今は新聞以外にもたくさんのメディアがありますが,その中でも残っている新聞。きっとそれだけ魅力があるんですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

4中9小 小中一貫教育(よんきゅう絆プロジェクト)

各種書式

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp