![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:53 総数:558593 |
【1年生】生活科 なつとともだち
夏を感じる水遊びとシャボン玉遊びを行いました。
マヨネーズやケチャップの空き容器を使って水遊びをしたり、うちわの芯をつかってシャボン玉をつくったり、それぞれが夏を感じることができました。 子どもたちは、とても気持ちよさそうでした。 ![]() ![]() プチ文化祭〜1・2年生〜
プチ文化祭2日目、今日も1・2年生のみんながたくさん来て、大盛況でした。
ペットボトルボウリングをしたり、まめビーズつかみをしたり、大繩をしたり、それぞれのブースで楽しむ様子が見られました。 ![]() ![]() 児童会活動(あいさつ運動・プチ文化祭)
計画委員と代表委員、各委員の委員長が朝のあいさつ運動に取り組んでくれています。正面玄関では、朝から元気の良い挨拶が交わされています。恥ずかしくてあまり大きな声で返事ができない人も中にはいますが、礼をするなど反応してくれる様子も見られました。この一週間で明るい挨拶が増えるといいですね。
また、今日から計画委員会主催のプチ文化祭が行われます。今日と明日は低学年です。朝から低学年の教室にお知らせに来てくれました。 どちらも、朱一校のスローガンである「あいさつ・なかよく・力を合わせる」で、学校をよくするための取組です。より笑顔のあふれる良い学校にしていきましょう。 ![]() ![]() 第2回たてわり遊び![]() そして、今回は、はじめてそれぞれの場所でグループごとに大繩をしたり、おにごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりして遊びました。 遊びの後は、グループごとに振り返りをして、感想を伝え合うことができました。 グループの友達と楽しめたようです。 第2回児童朝会![]() ![]() アイスブレーキングをしたり、各委員会からのお知らせをしたり、子どもたち主体で進める姿はとても素敵でした! なかよし学級 茶道教室![]() ![]() ![]() 4年生 茶道体験
実際に、茶道を体験しました。
お茶室でのおもてなしを見て学んだあと、実際にお菓子をいただいき、お茶を点てて、友達にふるまいました。 子どもたちからは、「美味しい!」との声があがり、日本の伝統文化に親しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 茶道教室
伝統文化の1つ、茶道について学びました。
茶道が伝わった歴史から始まり、「和敬清寂」「一期一会」の心で茶道(ちゃどう)に向き合う大切さを教えていただきました。 ![]() ![]() 租税教室
今日は、近畿税理士会から税理士の方にお越しいただき、税の仕組みについて授業をしていただきました。自分たちのまちづくりについてグループで話し合ったり、税に関するクイズに挑戦したりしながら、楽しく学びました。平等と公平の違いについて考え、税が様々な立場の人を支えるということを知り、改めて税の大切さを感じることができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】晴れてよかったですね!
お弁当は近くの「天王山夢ほたる公園」で食べました。
こんな機会もなかなかないので、とっても良い一日となりました! ![]() ![]() ![]() |
|