![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:558959 |
1学期終業式
1学期終業式を行いました。
学校長から1学期の初めに伝えられた「あいさつ」「人の話をしっかり聞く」「ごめんなさいやありがとう」の振り返りの話がありました。たくさんの1年生が「できた!」と手を挙げていました。2年生から6年生の人たちから「よくがんばったね」と拍手をもらってうれしそうでした。また、友だちのいいところを3つ見つけられたかを聞かれると、横にいる友だちの顔を見てにっこりとしながら恥ずかしそうにしていました。 38日間の夏休みには、がんばってみたいことや調べてみたいことを1つ見つけてやってみましょうと最後に話がありました。 安田先生からは、長いお休みを安全にすごせるように「な」「つ」「や」「す」「み」の文字から始まる気をつけてほしいことの話がありました。 2学期の始業式には、大きくなった元気な姿で登校してくれることを待っています。 ![]() ![]() ![]() 6年 着衣水泳![]() ![]() 子どもたち自身が命を守る学習であることを意識し、真剣に取り組んでいました。 ご家庭でも水の安全についてお話いただけると幸いです。 【5年生】立命館大学院生との対談!
総合的な学習の時間で「かっこいい働き方」「すてきな働き方」について学習を進めてきました。今回は今までの自分の体験を踏まえて考えたことをもとに立命館大学院生と対談をしました。
普段大学生が勉強をしている教室を使用させていただき、最初は緊張の面持ちでした。しかし優しい大学院生が和やかな雰囲気を作ってくださったおかげでどの子も自分の思いをいきいきと話すことができていました。とっても良い経験ができました。 急な参観の連絡にも関わらず、たくさんの保護者の方に参観していただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科 なつとともだち
夏を感じる水遊びとシャボン玉遊びを行いました。
マヨネーズやケチャップの空き容器を使って水遊びをしたり、うちわの芯をつかってシャボン玉をつくったり、それぞれが夏を感じることができました。 子どもたちは、とても気持ちよさそうでした。 ![]() ![]() プチ文化祭〜1・2年生〜
プチ文化祭2日目、今日も1・2年生のみんながたくさん来て、大盛況でした。
ペットボトルボウリングをしたり、まめビーズつかみをしたり、大繩をしたり、それぞれのブースで楽しむ様子が見られました。 ![]() ![]() 児童会活動(あいさつ運動・プチ文化祭)
計画委員と代表委員、各委員の委員長が朝のあいさつ運動に取り組んでくれています。正面玄関では、朝から元気の良い挨拶が交わされています。恥ずかしくてあまり大きな声で返事ができない人も中にはいますが、礼をするなど反応してくれる様子も見られました。この一週間で明るい挨拶が増えるといいですね。
また、今日から計画委員会主催のプチ文化祭が行われます。今日と明日は低学年です。朝から低学年の教室にお知らせに来てくれました。 どちらも、朱一校のスローガンである「あいさつ・なかよく・力を合わせる」で、学校をよくするための取組です。より笑顔のあふれる良い学校にしていきましょう。 ![]() ![]() 第2回たてわり遊び![]() そして、今回は、はじめてそれぞれの場所でグループごとに大繩をしたり、おにごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりして遊びました。 遊びの後は、グループごとに振り返りをして、感想を伝え合うことができました。 グループの友達と楽しめたようです。 第2回児童朝会![]() ![]() アイスブレーキングをしたり、各委員会からのお知らせをしたり、子どもたち主体で進める姿はとても素敵でした! なかよし学級 茶道教室![]() ![]() ![]() 4年生 茶道体験
実際に、茶道を体験しました。
お茶室でのおもてなしを見て学んだあと、実際にお菓子をいただいき、お茶を点てて、友達にふるまいました。 子どもたちからは、「美味しい!」との声があがり、日本の伝統文化に親しむことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|