京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up3
昨日:380
総数:565472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象 就学時健康診断 12月2日(火)

修学旅行(7)

 岐阜公園山麓に到着し、ロープウェイ乗り場へ。バスから見えた岐阜城は高いところにあったから、ロープウェイに乗るのは怖そうだあという声も。
画像1
画像2

修学旅行(6)

 保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。お弁当を食べ、パワーをもらって、次なる目的地に出発です。
画像1画像2

修学旅行(5)

 いつもより早めに起きた子も多かったようで、待ちに待ったお昼ご飯です。お家の方に作ってもらったお弁当を美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(4)

 シアターでは、歴史的なシーンに迷い込んだかのような迫力ある映像で、みんな「すごかった!」と言いながら会場から出てきました。お買い物では、たくさんの品物に迷いながらも、「自分用にこれを買う!」「お家の人に頼まれていたものがあった!」など思い思いにお土産を買っていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(3)

 岐阜関ヶ原古戦場記念館では、謎解きに挑戦したり、戦国武将の衣装を着て写真撮影をしたり、実際の刀の重さを体感したりして、グループごとにすることができました。
画像1
画像2

修学旅行(2)

 バスの車内では、レクリエーション係がクイズを出したり、"あ"から始まる言葉をみんなで繋げたり、みんなが楽しめるレクをしてくれて、みんな楽しく元気いっぱいでした。
 そして、あっという間に岐阜関ヶ原古戦場記念館に到着しました。
画像1
画像2

修学旅行(1)

学校にて出発式をを終え、バスに乗って予定通り岐阜へ向けて出発しました。
たくさんお見送りに来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2

【5年生】京のこころゲストティーチャー第二弾

総合的な学習の時間では、引き続き、京都の伝統文化や伝統工芸について調べています。
今回は、日本舞踊を教えていただく先生をお招きし、日本舞踊体験をさせていただきました。

はじめに、西川先生から日本舞踊の歴史や特徴について分かりやすくお話しいただきました。その後、実際に基本的な動きを体験しました。扇子の使い方や立ち振る舞い、「さくら」の曲に合わせた優雅な所作などを一つ一つ丁寧に教えていただき、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。初めての体験に戸惑いながらも、日本の伝統文化の奥深さや美しさを肌で感じることができたようです。
画像1
画像2

3年 校外学習 その2

午後からは、「おたべ工場」を見学しました。生八つ橋の工場見学では、「機械でどんどん作られている」「あんこはどこで作っているのかな」と子ども達は夢中で見学していました。社会科「工場でつくられるもの」の学習では、見学したことをもとに学びを進めていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 校外学習 その1

校外学習で、京都府警察広報センターに行きました。展示物や映像、通信指令センターなどの見学をして、交通安全や防犯について学びました。京都市のまちを警察官の方が守っていることに気付きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより(朱一だより)

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のやくそく

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp