京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up8
昨日:380
総数:565477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象 就学時健康診断 12月2日(火)

5年生 花背山の家(5)

 食堂での昼食タイムです。
 バイキングでは、食べられる量を考えて取っています。

 午後からの活動に向けて、元気を蓄えることができました。
 
画像1画像2画像3

5年生 花背山の家(4)

画像1
画像2
 入所式の後に学年写真・クラス写真を撮りました。
 みんな元気いっぱいです。
 

5年生 花背山の家(3)

画像1
画像2
画像3
 花背山の家入所式です。
 自分たちで作った旗を掲げ、所員さんに「お願いします!」の言葉を伝え、花脊山の家での活動が始まります。
 
 到着した時の笑顔・挨拶、そして言葉をしっかり伝える姿に、所員さんから褒めていただきました。

5年生 花背山の家(2)

画像1
画像2
画像3
 花背山の家に到着しました。
 とってもいいお天気で、暑いぐらいです。
 自然豊かな場所でおいしい空気をいっぱい吸いました。

5年生 花背山の家(1)

 花背山の家への道中、クリーンセンターでのトイレ休憩をはさみ、山道をバスで登っていきました。
 途中の景色は、紅葉がとてもきれいで、バス内では歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

バスで出発進行!

保護者の皆様に見送られ、子どもたちは笑顔でバスに乗り込み、予定どおり学校を出発しました。
引き続き、子どもたちの様子は随時ホームページでお知らせいたします。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習へ元気に出発しました

本日、5年生が花背山の家宿泊学習へ元気に出発しました。
朝の出発式では、めあてをしっかりと確認し、これからの活動への期待がふくらんでいる様子です。
2泊3日の体験を通して、自然に親しみ、仲間とのきずなを深めて帰ってきてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

みんなで考えよう(なかよし)

画像1
 普段、算数と国語の学習では個別学習をしていますが、今週はみんなで学習をしました。
 算数では、身の回りにある「〇(マル)の形」を見つけて、GIGA端末で撮ったものを交流しました。

 国語では、手紙の書き方の練習をしました。書き方を学習した後に友達同士で手紙を送り合いました。

 みんなで学習すると、少人数では発見できないことを見つけたり、友達の意外な一面を知れたりしました。みんな楽しそうに活動をしていました。
画像2

【5年】花背山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週17〜19日の2泊3日の花背山の家宿泊学習に向けて、昨年度山の家に行った6年生から温かいメッセージをもらいました。
 様々な活動がありますが、6年生からもらったメッセージを大切に、来週出発したいと思います。

【4年】校外学習(疎水記念館・インクライン)2

 見学の合間に、動物園で昼食です。
 お弁当を美味しくいただきました。
 
 保護者の皆様、お弁当等の準備、ありがとうございました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより(朱一だより)

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のやくそく

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp