京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:40
総数:535968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

初めてのリコーダー(3年)

画像1
 子ども達が楽しみにしていたリコーダーの学習が始まりました。今日は新しく「ラ」の音を学習しました。はじめは、なかなか思うような音が出せませんでしたが、タンギングに気を付けて何回も練習するうちに、だんだんときれいな音が出せるようになってきました。「夕やけ小やけ」や「明日天気になあれ」などのわらべ歌にも挑戦しました。

毛筆の学習(3年)

画像1画像2
 書写の時間に毛筆の学習が始まりました。まずは、用具の名前や置き方、扱い方を学習しました。そして、いよいよ筆に墨液を含ませ、いろいろな線を書きました。普段使っている鉛筆とは違う持ち方で、難しさを感じたようですが、少しずつ慣れていってほしいと思います。

6年 プール清掃

 30日(木)に6年生がプール清掃をしてくれました。1年間プールに入っていた水を抜くと、プールの底にはたくさんの汚れがあり、ブラシでこすって美しくしてくれました。これで朱一校のみんなが気持ちよく水泳学習を楽しめそうです。ありがとう!!
画像1画像2画像3

3年 おはなし会

画像1画像2画像3
 29日(水)に上岡さんに来校いただき、3年生のおはなし会を開いていただきました。
今回のテーマは今年の干支の「龍」です。日本の龍や外国のドラゴンのお話など楽しいお話がたくさんでした。

【今回のお話会の本・お話】
〇読み聞かせ 
 『まゆとりゅう』福音館
 『赤い目のドラゴン』岩波書店
〇素語り 
 『りゅうになりそこねたハブ』沖縄の昔話
〇紹介
 『エルマーのぼうけん』(シリーズ)福音館
 『白いりゅう黒いりゅう』(岩波おはなしの本)岩波書店
 『タイムワーク三人組 アーサー王救出作戦』岩波書店
 『ほしになったりゅうのきば』福音館

なかよし学級 みんなで考えよう

画像1画像2画像3
 「みんなで考えよう〜これなあに?〜」では、3つの写真の秘密をさぐりました。写真の「点字」「スロープ」「点字ブロック」は、学校のどこにあるのか、何のためにあるのかをそれぞれのグループが調べてわかったことを交流しました。

なかよし学級 先生となかよし

画像1画像2
 「先生となかよし」の学習で、なかよし大作戦を行いました。なかよし学級に遊びに来てくれた教職員のみなさんに、あいさつをしたり自己紹介をしたり、質問をしたり、ミニゲームをしたり…と、それぞれのグループで工夫することができていました。

国語辞典を使おう(3年)

画像1画像2
 国語科の時間に、国語辞典を使って意味の分からない言葉など、いろいろな言葉を調べています。はじめは分厚い辞書からなかなか言葉を見つけることができませんでしたが、少しずつはやく調べられるようになってきました。はやく見つけられると面白くなってきたようで、進んで調べたり、調べた言葉に印をつけたりして意欲的に学習をしています。

5年 解散式

画像1画像2
 16時過ぎに山の家から帰校しました。バスから降りてきた子どもたちは、たくましくなったように思えました。
 本校にて、解散式を行いました。学校長から5年生の話を聞く姿勢のすばらしさの話がありました。3日間の活動で疲れがたまっていく中でもそのすばらしい姿勢が続けられたことはすごい力です。児童代表の挨拶にもあったように、この宿泊学習で学んだことを今後の学校生活にも生かしていってくれることを願っています。
 宿泊学習にむけてのご準備、ご協力、本当にありがとうございました。

無題

画像1画像2画像3
退所式を終え、今から学校に向けて出発します。

花背山の家

画像1画像2画像3
次に使う学校の人のことを考えて、テキパキと片付けにも取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp