京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:43
総数:535940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

6年 邦楽アンサンブル (1)

画像1画像2
京都堀川音楽高等学校に行き,みやこ風韻のみな様による邦楽体験教室に参加しました。

まずは,邦楽鑑賞です。尺八や琴の演奏を聞きました。
質問タイムでは「弦を押さえているのはなぜですか。」「吹くときに顔を動かしているのはなぜですか。」など,楽器の奏法についての質問がでました。

美しい音色がどうしたら出てくるのか...気になりますね!

6年 ランニング始動!

画像1画像2
今年度から学年で取り組んでいるランニング。大文字駅伝の支部予選会に向けてそれぞれの力を精一杯伸ばしていきたいですね。

昼のランニングにも取り組み始めています。

暑い夏がやって来ますが,吹き飛ばしていきましょう!
ファイト!!

6年 家庭科 調理実習

画像1画像2
家庭科の「朝食から健康な一日の生活を」の学習で「小松菜の油いため」の調理実習をしました。

調理工程はシンプルですが,気を付けるポイントはいくつもありました。
小松菜の洗い方や切り方,炒めるときの火加減や時間などについてグループで確認しながら進めることができました。また,調理中に片付けも同時並行して進めていました。

味付けについては一人ひとりの好みもあるようで,少しずつ調整していました。
「シャキシャキして,おいしい!」という声と笑顔が見られました。

家でも作ってみてね!


大文字山へ遠足

画像1画像2画像3
5月18日(金)に大文字山へ遠足へ行ってきました。心配した雨も子どもたちの気持ちが伝わったのか何とかもちました。まず,元気に学校を出発して市バスで「錦林車庫」まで行きました。そして,登り口まで長い坂道を登っていよいよ本格的な登山が始まります。元気いっぱいの3年生は,どんどん登っていくことができました。途中で大きな岩の上を手をついて登る難関コースも慎重に進み,友達と楽しくお話ししながら無事全員,頂上まで登り切ることができました。頂上でキレイな景色を見ながらおいしいお弁当を食べました。お弁当を食べた後は,社会科の教科書についている地図を見ながら御所や鴨川の位置を実際に確認できて勉強になりました。帰り道では,冷たい山水で手を洗ったり,タオルを濡らして疲れた体を少し癒しました。「冷たくて気持ちいい〜」と言って大喜びでした。帰りのバスでは,とても疲れた様子でしたが楽しい遠足になりました。この経験をこれからに活かしたいですね。

2年 生活科「トマトの種まき」

画像1
 トマトの種まきをしました。チューリップを育てていた植木鉢の土を畑にもどして,新しい土を入れます。小さくて,細かい種が飛ばないように気を付けてまきました。これから毎朝水やりよろしくね!芽が出てくるのが楽しみです。

楽しかった動物園!

画像1画像2画像3
5月15日 京都市動物園へ遠足に行きました!

とってもお天気が良く,暑かったですが,
みんな頑張って歩きました。

みんなそれぞれお気に入りの動物を見つけていました。

お待ちかねのお弁当の時間は,みんなとっても嬉しそうに
自分のお弁当を見せ合いながら食べていました。

ぼくたち,わたしたちに,まかせてね!〜春のなかよし遠足〜

 今年もやってきました,春の京都市動物園。去年とは違って,1年生をお世話しながら見て回っている子どもたちが,とてもまぶしく見えました。ずいぶん,お兄さん,お姉さんの表情になったね!
 ぐんと頼もしい顔になった2年生。1年生のあこがれとして,これからも期待していますよ〜♪
画像1
画像2
画像3

1年 なかよし遠足

画像1
画像2
画像3
 とってもよいお天気の中,1・2年生で動物園へ遠足に行きました。グループで協力しながらクイズを解いてまわりました。1年生は優しいお兄さん・お姉さんに手をつないでもらい,とてもうれしそうでした♪
 「2年生のお名前をおぼえたよ!」「また遊びたいなあ」とすっかりなかよくなれたようです。とても暑い中でしたが,すてきな1日となりましたね。
 朝早くからお弁当の準備など,ありがとうございました!

1年 あさがおの種をまいたよ

 1年生は,生活科であさがおを育てます。
「はやく大きくなってね」と声をかけながら,種まきをしました。
みんなで大切に育てていこうね♪
画像1
画像2

1年 なかよし集会

画像1画像2
 先週,1・2年生合同で「なかよし集会」をしました。
 みんなであそんだり,グループで学校探検をしました。1年生は,2年生のお兄さん・お姉さんにやさしくリードしてもらって学校のことをたくさん知りました。普段は入れない教室にも行くことができて,うれしそうな顔をしていました。
 今週はみんなで動物園に行きます。今からとても楽しみですね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp