京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:74
総数:532633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

こんなの見てたら読みたくなるなる〜♪

画像1
画像2
画像3
図書室をよく見ると,
学校司書の花岡先生が作ってくれた
すてきなコーナーが,あちらこちらに。

お話に出てくるものをテーマにしたり,
同じ作者の本を集めたり―――

ほら,人気の本のランキングもあるよ。

これでまた,本を選ぶのが楽しくなるね。

なかよし学級  大掃除!!!

明日から夏休みに入るとあって,なかよし学級も前期の前半たくさん過ごした教室に感謝の気持ちを持って大掃除をしました。
高学年が中心となって,教室の隅から隅を掃除しました。
「あっ!!こんなところも汚れてる!!」と気付いて掃除する姿が素敵でした。
夏休み明けに気持ちの良い教室で学べますね!!!
画像1画像2

2年 表現タイム

画像1
画像2
 夏休み前最後の朝会で2年生の表現タイムがありました。
 これまで学習してきたことを活かして,「スイミー」の歌と群読,おすすめのレオ=レオニ作品の紹介をしました。
 学年みんなで心をひとつに,頑張ることができました。
 今日,2年生が紹介したおすすめの本は,図書室に置いてありますので,また手にとって読んでみてくださいね。

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

 7月に入ってから,裁縫の学習を始めています。針に糸を通したり,玉どめ・玉結びをしたり・・・・楽しんでいますが,苦戦もしています。
 はじめて学習した「なみぬい」でランチョンマットを作ります!
 給食の時に使うのを今から楽しみにしています。
 
画像1
画像2
画像3

5年 着衣泳

5年生では,長袖シャツと長ズボンをはいて浮く学習をしました。

浮いたり,ジャンプをしたりして,水着とは違う感覚があることを知りました。
「プールから体を出した時に,身体の周りの水がすごく重く感じました。」
「水から上がった時は,体にピタッと衣服が張り付きます。」

衣服を着ていても,浮く方法を自分たちで考えました。
服の中に空気を入れて浮く方法
落ち着いて手足を動かして浮く方法が見つかりました。

“自分の命は自分で守る”命にかかわるとても大切な学習でした。

画像1画像2

5年 総合的な学習「わたしと仕事」

先週金曜日に,三条会商店街会長の上田さんからお話をしていただきました。
いろんな経験をされてきたお話で,5年生たちは興味津々でした。
子どもたちが学んだことの中に,「恩返し」や「助け合い」というキーワードがあがっていました。

上田さんありがとうございました。
画像1画像2

3年 着衣泳

3年生では,サミット袋を使って浮く学習をしました。
バディに投げ入れてもらったビニール袋に空気を入れて,袋の口を閉じて…
そっとプールの底から足を離すと,「浮いた!」という声が聞こえてきました。
少しの空気でも浮くことができることを実感しました。
自分の命を守る,とても大切な学習です。
心にとめておいてほしいと思います。
画像1
画像2

4年総合 やさしさいっぱい朱一の町

画像1画像2画像3
 総合の学習で,社会福祉協議会,京都市肢体障害者協会の方々に来ていただき,お話をお伺いしました。車いすに乗っている人に出会ったことはあるけど,自分たちが何も知らなかったことに驚きを隠せない様子でした。
 また,実際に車いすに乗ったり,押したりすることで,車いすでの日常生活の一端を感じることができました。
 夏休み明けには,車いすで朱一の町に出かける体験も予定しています。この町で生活するいろいろな人たちのことを知り,考えるきっかけになればと思っています。

2年 まちたんけん お礼に行きました。

 生活科「まちをはっけん 大はっけん」の学習で,6月に行ったインタビューのお礼のお手紙を渡しに行きました。
 子どもたちはインタビューして聞いたことをまとめた「紹介カード」も持っていき,学習の成果をお店の人にも見ていただきました。
 「上手にまとめられているね!」と褒めてもらい,ニコニコ笑顔で学校に帰ってきた子どもたち。
 自分たちの住むまちやそこに住む人のことを知れたことで,今までよりももっと自分たちのまちが大すきになりました。
画像1
画像2

2年生 着衣泳をしました

 今年度最後のプールでの学習では,着衣泳をしました。
 長そでの服を着ることで,いつもとは違う重みや泳ぎにくさを感じたと思います。
 また,浮き輪の代わりとして,ペットボトルを使って浮く練習もしました。力を抜いて,ぷかぷかと浮きながら,バタ足やカエル足でプールサイドまで戻る練習をしました。
 初めての経験で,うまく浮くことができない子もいましたが,いざという時の備えとして,よい経験ができたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp