京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:32
総数:532784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」
TOP

運動会特集(午後その3)

3年生は団体競技「サン3SUNゴーゴーゴー!」でいきの合った姿を見せてくれました。4年生は団体演技「朱一4年みんなはチーム」でしっかりと踊りこんでくれました。
エントリー競技で綱引きや玉入れ・各学年の徒競走もありました。
盛りだくさんの一日は最後に閉会式で締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

運動会特集(午後その2)

 6年生にとっては最後の運動会。団体演技「みんなでひとつ 〜心と技と〜」で心を一つにした立派な組体操を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

運動会特集(午前その2)(午後その1)

5年生は騎馬戦「勝利をつかみとれ!」で団体競技らしく力強かったです。
1年生は地域の皆様と「かもつれっしゃ」を一緒に演技しました。
また,午前・午後にそれぞれエントリー競技「リレー」で思い切り走る子ども達の姿にひときわ大きな声援があがりました。
画像1
画像2
画像3

運動会特集(午前その1)

心配された前日までの雨も,10月4日(日)にはすっかりあがり,運動会が行われました。
 素晴らしい秋晴れの下,まず開会式から始まりました。全校で準備運動を行った後,競技演技の開始です。
 1年生は団体競技「おおだまころりん」,2年生は団体演技「ワッショイ ワッショイ! ひとりじゃないさ」にがんばりました。とてもかわいかった。

画像1
画像2
画像3

4年生 すざく野学習 続編

 4年生が,先週の学習の続きでこの日は[点字学習]を行いました。
はじめ,視覚障害者の方が点字を読んでくださいました。次に点字の説明を受け,「名前の練習」と「あかとんぼ」の歌詞を作成しました。時間に余裕のある児童は「線路はつづくよどこまでも」の歌詞も作成しました。点字絵本も見せて下さいました。
 最後にクラスごとに歌を披露しました。当事者やボランティアの方に喜んでいただきました。国語の学習とあわせて,自分たちが考えねばならないことが少しずつ見えてきたようです。

画像1画像2

4年生 すざく野学習

 9月10日,4年生児童が「見えにくいメガネ体験」をしました。
 その後,視覚障害者の方々に,困っていること・うれしかったこと・わからないこと等,グループに分かれて,お話をうかがいました。
 また,当事者の使用している物をみせてもらいました。お金の見分け方(紙幣・コイン等)等も教えてもらいました。子どもたちは一つひとつに感心したり感動したりと時間いっぱい話し合いました。
 来週は点字について学習します。
 今国語の勉強で「手と心で読む」を学習しています。国語で学習したことが実際に体験できたのではないでしょうか。

画像1

みんな見たぞ!部分日食

画像1画像2画像3
 今日は,夏季休業前の最後の授業日。1時間目に朝会。
 3時間目は,学年に応じて部分日食を観察しようと準備を進めていました。しかし,観察開始の10時40分,空は厚い雲。今日はだめかなと思いました。
10時50分に一瞬薄くなった雲越しに5年3組が初の観察成功。
 急遽,「木漏れ日の観察」「ピンホールによる投影」「手鏡による投影」を諦め,「遮光板による観察」をできるだけたくさんの子ども達に実施させました。雲が薄い一瞬をねらって,たくさんの子ども達が8割近く欠けた太陽を見ることができました。
 「見えた」「すごい」「三日月みたい」「日食や」の声があちこちから聞こえてきました。
 夏季休業前の全校共通の思い出になったようです。
 

『命を守る着衣泳』

 今日の2時間目に5年生が着衣泳を行いました。月曜日の1年生に始まり,3・4時間目には6年生が行い,すべての学年が行いました。
本校では,着衣泳を体育の水泳学習及び安全学習の一環として取り組んでいます。ねらいとしては,「服を着たまま,体力を使いながら泳いで助かる」というよりは,「水の抵抗が大きく,身体の動きが制限される中で,体力をいたずらに消耗することなく,呼吸を確保し,長時間浮いて救助を待つ」方法を身につけることにあります。

画像1画像2画像3

「ケータイ安全教室」がおこなわれました。

7月14日の2校時に,6年生児童対象の「ケータイ安全教室」を行いました。保護者の方にも理解をしてもらいたいという趣旨で,PTAの「第1回家庭教育学級」として共に教室に参加をしてもらいました。
DVDを見ながら市民インストラクターの方に,携帯電話の危険性についてのお話をしていただきました。
 携帯電話はとても便利なところがある反面,有害情報に接したり,個人情報が流出したり,不正請求が届いたり等,子どもたちにとって様々な危険をはらんでいます。
 市民インストラクターからの「ケータイ」とのつきあい方として,次の点が強調されました。
子ども達に向けては,
「困ったときには,必ずお家の方に相談してほしい。」
「決して一人で解決しようと思ってはいけない。」
また,保護者の方に向けては,
「フィルタリングをかけること。」
「携帯の使い方についてそれぞれのお家でルールを作ってから使ってほしい。」
とのことでした。
 『ケータイ』は子どもにとって便利であっても,安全・安心のアイテムではありません。各家庭でも,『ケータイ』の使い方について話し合ってください。

画像1

みごとにさきました。あさがおメガホン

 なかよし学級の掲示板に大きな朝顔が咲きました。
 今年度からなかよし学級の掲示板が広くなったこともあって,季節感のある掲示を心がけています。
 6月は大きなかたつむりが掲示板の上にありましたが,7月になって,大きな朝顔の花がたくさんの葉っぱといっしょに色あざやかに「咲いて」います。
 制作に当たっては,ハサミを使って画用紙を切ることから始めました。線に沿って紙を切ることは,なかよし学級のみんなにとってはとっても難しいことですが,集中して作業をつづける中でぐんぐん上手になりました。
 花は,パスで色をつけてから切りました。芯の部分に紙コップを使っています。名前にあるようにメガホンとしても使えるし,かぶればちょうど帽子にもなります。葉は折り目をつけて立体感を出しています。いろんな色の花や葉で通る人の目を引いています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp