京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/14
本日:count up13
昨日:16
総数:255107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
17日(月)交通安全感謝の会 19日(水)給食終了 21日(金)卒業証書授与式 24日(月)修了式 28日(金)離任式 4月10日(木)始業式・着任式・入学式

2年 生活科 うごく!おもちゃランド3

画像1
画像2
画像3
 「でこぼこ車レース」チームはペットボトル、段ボールを使って磁石で動く車と障害物のあるコースを作りました。「ドキドキレースや」チームは輪ゴム、クリップ、ペットボトルなどを使ってゴムの力で動く車を作りました。「たいほうでものをたおすやさん」チームはラップのしん、輪ゴム、ペットボトルのキャップなどを使って色々な種類の大砲を作り、トイレットペーパーの芯に当てて遊ぶコーナーを作りました。
 どのチームも1年生に楽しんでほしいという思いでおもちゃを作っていましたが、おもちゃランドが終わると、おもちゃを持って帰るのを楽しみにしていました。自分も早く遊びたい!お家の人に見せたい!と思えるおもちゃを作れたことが素晴らしいと思います。
 また、友だちと協力して1つのおもちゃコーナーを作る難しさや面白さも感じられたようでした。

2年 生活科 うごく!おもちゃランド2

画像1
画像2
 「じしゃくでうごく車」チームはペットボトルや割りばし、磁石を使って磁石で動く車を作りました。「チョロQ車レース」チームは電池、輪ゴム、プラスチック容器を使って車を作りました。作り初めは上手に動かなかった車もありましたが、友だち同士で案を出したり先生と相談したりして当日には動くようになりました。

2年 生活科 うごく!おもちゃランド1

画像1
画像2
 生活科「あそんで作ってくふうして」の学習で作ったおもちゃを使って「うごく!おもちゃランド」を開催しました。1年生を招待してたくさん遊んでもらいました。
 「クレーンゲームUFO」チームはラップのしん、ガチャポン、クリップ、割りばしなどを使ってクレーンゲームを作りました。
 「でんせつのドラゴンしゃてき」チームはラップやトイレットペーパーのしん、輪ゴムなどを使って射的を作りました。

3年 「食の授業」

国語の学習で学んだ「すがたをかえる大豆」の学習を生かして、大豆の変身マップを作りながら学びを深めました。実際に変身した姿を見せていただきました。子どもたちは興味津々でした。
画像1画像2画像3

3年 体育「はばとび」

はばとびに取り組んでいます。測定も班ごとに役割を交代しながら、自分たちで行います。助走やリズム、空中姿勢などを意識して記録を伸ばすことを目標にコツコツ頑張っています。
画像1画像2画像3

3年 「ランチルーム給食」

今日も美味しく楽しくいただきました!みんなで記念写真!
画像1画像2画像3

3年 「ランチルーム給食」

今日も美味しく楽しくいただきました!みんなで記念写真!
画像1画像2画像3

3年 「ランチルーム給食」

今週は、ランチルーム給食です。味や食感をよく味わいながら食べています。給食ミシュランにも挑戦しています。時間内に食缶をピカピカにして返せるように意識して取り組みます。
画像1画像2画像3

3年 学活「お楽しみ会」

9・10月お楽しみ会をしました。係ごとに出し物を考え、発表しました。準備時間が短い中でも話し合い、協力して運営・準備・本番と進めていくことができました。成長を感じます。
画像1画像2画像3

3年 学活「お楽しみ会」

9・10月お楽しみ会をしました。意見を出し合い、「せんそうドッチ」と「おおとり」をしました。お楽しみ会の中でも、友だちとの関わり方を学びながら楽しみました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp