|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:48 総数:264828 | 
| 3年 理科「光のふしぎ」   1・2年 体育「合同ダンシング」
1・2年生が合同で運動会の練習をしました。教室での練習の成果もあって、動きを合わせて踊れるようになってきました。繰り返し踊ることで、運動会では自信をもって、楽しく踊ることができるようになると思います。    4年 図画工作
図画工作の学習では、お話を聞いて場面を想像して 絵を描く学習をしています。 子どもたちは登場人物がどんなところにいるのか どんな表情で、どんな動きを想像しているのか 考えながら取り組んでいました。   1年生 歯みがき指導教室がありました!
歯みがき指導教室がありました。 歯科衛生士さんに来ていただいて、虫歯の原因や、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。 終わった後も、「これで虫歯ができないぞ!」「今日の夜もやらないといけない!」と意気込んでいました。お家でも見守っていただけると有難いです。    不審者対応の避難訓練 避難訓練後、体育館に全校児童が集まり、「いかのおすし」(行かない・乗らない・大声でさけぶ・すぐに逃げる・知らせる)について、警察の方からわかりやすくお話をいただきました。 その後、全員で「助けて!」と大きな声で叫ぶ練習も行い、いざというときに自分の身を守るための行動について学びました。子どもたちは、真剣に警察の方の話を聞いていました。 6年生 三条会商店街の魅力とは・・・  6年生 思いやり   6年生 人権参観、講演会、懇談会ありがとうございました
昨日の人権参観、講演会、懇談会にお越しいただきありがとうございました。講演会や懇談会にもたくさんの保護者の方が参加をしていただきました。また、6年生の総合的な学習で行っている三条会商店街の魅力についてもたくさんの付箋を記入していただきありがとうございました。今後の学習で生かしていきます。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。    6年生 表彰式
先日の児童朝会で図工の時間に書いた絵や書写の作品の表彰式がありました。6年生からは、4名が表彰されました。おめでとうございます。   人権参観日
 お忙しい中、人権参観日にご参加いただき、ありがとうございました。 子どもたちは、世界のさまざまな事象に触れながら、互いを尊重することの大切さについて考える貴重な時間を過ごしました。 保護者の皆様に見守られながら、子どもたちが自分の思いや気づきを発表する姿は、とても頼もしく感じられました。    | 
 | |||||||||