京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up2
昨日:28
総数:265409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時検診は11月27日(木)14時〜です。

4年生 図画工作「のこぎりトントン」

のこぎりの使い方が上手になり、だんだん思うような形に切れてきました。切れた木切れを今度は、組み合わせて形を作っていきます。「こういうふうに置くといいかな。」「もっと高く積んでみよう。」といろいろ作り変えています。どんなふうに完成するのか楽しみです。
画像1画像2

5年 たけのこ山学習No.2

画像1画像2画像3
どのようにしてエネルギーの無駄をなくすことができるかをグループで考えている様子です。子どもたちは積極的に自分の意見を出し合っていました。

5年 たけのこ山学習No.1

画像1画像2画像3
 10月1日(水)の3時間目にオムロンソーシアルソリューションズ株式会社の方がお越しになり、「地球温暖化とクリーンエネルギー」というテーマで地球温暖化についてお話して下さりました。その中で、どのようにしてエネルギーの無駄をなくすことができるかを個人やグループで考えました。子どもたちは積極的に自分の意見を出し合っていました。オムロンの方も、子ども達が一生懸命メモを取っている姿や、活発に意見を出している姿を見て感激されていました。今回授業で学んだことを、生活の中でも生かしてほしいと思います。

運動会全体練習

画像1画像2画像3
 運動会に向けて、全校での全体練習を行いました。元気いっぱいに準備運動に取り組んだり、玉入れの練習をしたりと、子どもたちは一つひとつの流れをしっかりと掴みながら、意欲的に活動しています。
 各学年の表現の練習にも力を入れており、それぞれの学年らしさが光る演技になるよう、がんばっています。

3年 理科「光の性質」

日光を集めた時の明るさとあたたかさを調べる実験をしました。虫めがねを黒い紙に近づけて明るさを調べます。さらに日光を集めるところを小さくしていくと黒い紙はどうなっていくのかを調べます。
「黒い紙が日光があたると明るくなる。」「日光を集めたところを小さくするとけむりがでた。」「紙がこげる。」とにぎやかな声が校庭に広がりました。
画像1画像2

4年 図画工作「のこぎりとんとん」

画像1
「のこぎりとんとん」初めてのこぎりを使う児童も多く、のこぎりの使い方から練習しました。はじめは、引くと押すのリズムがつかめなかったり、なかなか刃が進まず切るのに苦労したりと大変そうでした。「腕がしんどい。」「肩がだるい。」という声もありました。
でも、みんな少しずつ思うようにのこぎりを動かして切れるようになってきました。今週は、もっといろいろな形に切り、切れた木の組合せを考えます。

3年4年 「運動会練習」

フラッグを持ち、全体で通す練習を始めました。3・4年生みんなで力を合わせて頑張っています。
画像1画像2画像3

3年 図工「お話の絵」

お話の絵が完成しました。今年は、1学期に学習した混色を上手く使いながら作品づくりに取り組みました。一人ひとりが丁寧に作業し取り組みました。みんなで鑑賞もしました。
画像1画像2画像3

10月の人権目標「共に助け合おう」

画像1
画像2
洛中小学校では、毎月人権目標を決めて校門前に掲示しています。また、各学級では人権目標に合わせて、道徳や学級活動の学習を行います。
今月は3年生が「たけのこやま学習」で学んでいる「だれもがくらしやすい洛中のまち」と関連づけて学習したふり返りも掲示しました。

「助け合うとは、助けたり助けてもらったりすることで、支え合うという意味であると思います。」「どんな人でも大切に思い、困っている人を見かけたら積極的に助け、その分積極的に人に頼ることだと思います。」などのふり返りを書いていました。

みんながお互いを大切に思い、助け合いの輪が広がる、笑顔いっぱいの社会にしていきたいですね。

3年 たけのこやま学習「点字体験」

点字について知り、実際に打つ体験をしました。体験を通して、様々なことを学びました。学んだことを今後まとめていきます。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 教職員研修会(5年2組以外 13:30下校)
11/25 456 年クラブ活動 たてわり遊び

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp