京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up4
昨日:28
総数:265411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時検診は11月27日(木)14時〜です。

1年生 道徳「学校を休んだ」

道徳の時間に「学校を休んだ」という教材を使って、よりよい学校生活について考えました。
朝は体調が悪かったのに、だんだん良くなってきて、学校へ行きたい気持ちとそうでない気持ちが現れることが分かり、数図ブロックを使ってどんな気持ちなのかを話し合ってみました。
オレンジは、「行ったら楽しいんだよな。」「行きたいな。」「みんなと遊びたいな。」、青は、「思い切り遊んでまた悪くなったらいやだな。」「友だちにうつったらいやだな。」「保健室にいきたくない…」などがあり、色んなことを考え、葛藤していたことが分かりました。
夏風邪が流行っていることもあるので、体調を整えながら、家でも学校でも過ごしていきましょうねと伝えました。
画像1画像2

1年生 図工「コロコロぺったん」

「コロコロぺったん」をしました。
色んな道具を絵の具につけてぺったんすることで、色んな発見があったようです。
コロコロも長くしたり、短くしてみたりすることで、色んなものに見えてきました。
校内作品展を楽しみにしていてください。
画像1画像2

1年生 算数「たしざん(2)」

「たしざん(2)」の学習に入りました。
さくらんぼ計算も「簡単だ〜!」なんて言いながら、もりもり取り組んでいます。
授業中の発表も増えてきて、たくさんできるようになりました。前に出て、書きながら説明することもできるようになり、とても成長を感じる場面が増えてきました。この調子で、頑張っていきます。
画像1画像2

1年生 図工「せんの ぼうけん」

図工で、「せんの ぼうけん」をしました。
となりのトトロのネコバスが走ってゆく音楽を聴いて、自分たちのすきな色で描いた線が色々な町へ行くことを想像しながら、絵を描きました。
海や建物を描く子どもたちの表情がとてもにこにこしていて印象的でした。
画像1画像2画像3

1・2年生 たのしくなかよく わくにこ なつまつり4

たのしくなかよく わくにこ なつまつりの様子です。
画像1画像2画像3

1・2年生 たのしくなかよく わくにこ なつまつり3

たのしくなかよく わくにこ なつまつりの様子です。
画像1画像2画像3

1・2年生 たのしくなかよく わくにこ なつまつり2

たのしくなかよく わくにこ なつまつりの様子です。
画像1画像2画像3

1・2年生 たのしくなかよく わくにこ なつまつり1

生活科の夏祭りを2年生と一緒にしました。
2年生の動くおもちゃに、1年生はわくわくでいっぱいだったようです。
また、1年生のお店にもたくさんの2年生が来てくれたことで、とっても嬉しかったようです。また、合同でいろんなことができるといいなと思います。

画像1画像2画像3

4年 算数

算数の学習で、そろばんを使いました。
小数をどのように表すことができるのか考え、
足し算や引き算にも取り組みました。
練習の時間には、隣の友だちと問題を出し合い
繰り返し練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

4年 書写

書写の学習で、習字をしました。
今回は「はす」に挑戦しました。
ひらがなの結びの部分を何度も練習し
一生懸命取り組むことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 教職員研修会(5年2組以外 13:30下校)
11/25 456 年クラブ活動 たてわり遊び

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp