京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:46
総数:247163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

1年生 こくご「よく きいて、はなそう」

国語の学習で、友だちの好きな遊びを尋ね合いました。
尋ねるだけでなく、自分は同じか、ちがうか。そのほかの「いつ」「どこで」「だれと」「なにを」「どのように」などの「質問言葉」をみんなで広げながら、実際に好きな遊びを聴き合いました。
さらに、中間休みも使いながら、今日仲良くなったお友達の名前を覚えられるような活動をしました。今日は3人の名前を覚えました。これからもどんどん仲良くなっていってほしいです。
画像1画像2

1年生 せいかつ「わたし できるよ」

生活の学習では、1年生になってできるようになったことをふり返りました。
学級目標もみんなで確認し、「もっとできるようになりたいこと」を考えました。
「えい、えい、おー!」と気合いを入れて、1学期も頑張ります!
画像1画像2

2年 図画工作科「しんぶんとなかよし」

画像1画像2画像3
 図画工作科では「しんぶんとなかよし」の学習で新聞紙を使ってたくさん遊びました。丸めたり、破いたり、巻いたり、くっつけたりして洋服や生き物、テント、ふとんなど色々なものを作っていました。帰る時まで空いている時間に直し続けて、大事そうに持って帰った子もいました。身近な新聞紙、どんどんイメージが広がりました。新聞紙集めに協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

来た時よりも美しく

画像1画像2
野外炊事の片づけはみんなで徹底的にピカピカにしました。ずっとお皿や鍋についた炭をとろうと磨いている子や、机の上を整理整頓する子。どの子も最後まで頑張っていました。山の家の職員さんも驚いて「ありがとう」と言ってくださりました。この後、ふり返りを書いて退所式をします。その後バスに乗り学校に帰ります。

最後のご飯!いただきます

画像1画像2
カレーとハヤシライスとクリームシチューを作りました。ちょっとずつほかの班のご飯やルーをもらい食べ比べをしました。どの班もとってもおいしくて全部食べました。

野外炊事 2回目

画像1画像2
最後のご飯はみんなでもう一度野外炊事をしました。2回目なので慣れた手つきでどんどん準備をしていきます。

冒険の森

画像1画像2
部屋をきれいにした後に冒険の森(アスレチック)に行きました。怖い気持ちと闘いながら一つ一つ乗り越えていきました。途中にはターザンロープもあり校長先生が後ろからおしてくださりました。ほかにも,ゆらゆら橋や一本丸太などドキドキするアスレチックがたくさんあり子どもたちはめいいっぱい楽しみました。

朝ごはん

画像1画像2
今日の朝もバイキングです。今日の人気はナゲットでした。しっかり食べてアスレチックに備えます。

朝の集い

画像1画像2
今日は洛中小学校のメンバーだけで朝の集いをしました。体操をして1日の流れを確かめました。今日はすっきり晴れていい天気です。

朝の片づけ

画像1
朝起きて,お世話になった部屋の片づけをしました。シーツもきれいにたたみました。美しい!!次の学校が気持ちよく使えるようにみんなで丁寧にしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp