京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/17
本日:count up17
昨日:290
総数:259774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 「食の学習」

「食の学習」をしました。栄養教諭の先生に来ていただき、「なかよしのたべもの」について教えていただきました。「ご飯とふりかけ」「エビフライとタルタルソース」など、みんなで仲良しの食べ物をたくさん見つけました。そして、今日の給食に出てきた仲良しの食べ物「にしんなす」についてのお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工「ひもでつないで」

班で協力して、ひもをつないで身近な場所を大変身させました。どんな場所に変身させようかを話し合いながら、ひもとひもをつないでいきました。どの班も素敵な作品になりました。
画像1画像2画像3

3年 お話玉手箱

今日はお話玉手箱でした。ワクワクするお話に子どもたちは、前のめりになりながら聞いていました。素敵なお話をありがとうございました。
画像1画像2画像3

4年 体育「ハードル走」

体育では、ハードル走に取り組んでいます。
踏切りの足やハードルを飛ぶ時の足など
工夫し何度も挑戦しています。
画像1
画像2

4年 理科

理科の学習で、地面の傾きはどのようにしたら
わかるのか、運動場は傾いているのか
それぞれの班で予想し実験方法を考え取り組みました。
画像1
画像2
画像3

食育の学習2年生

栗花落先生の楽しい食べ物のお話でした。仲良しの食べ物・・・例えば、「とんかつと千切りきゃべつ」という風に子どもたちは、いろいろ探して発表していました。自分の食生活を振りかえる機会になっています。毎日元気に過ごせるように、今日学習したことを生かしていってほしいです。今日はランチルーム給食です。
画像1画像2

おはなしたまてばこ1.2年生

画像1画像2
楽しみにしている「お話たまてばこ」1・2年生のみんなは、静かにお話に聞き入っています。今日は、1年生は「これはのみのぴこ」、2年生は「しずくのぼうけん」のお話でした。2年生は、お話を聞いた後、「しずくが、いろいろな形を変えていくのがおもしろかった。」などいろいろな感想を伝えていました。

6年生 ハッピーおはよう週間

画像1
画像2
今日はハッピーおはようが6年生担当でありました。朝早くから来て、正門に立ち、元気にあいさつをしてくれていました。明日は、よんきゅうあいさつ運動があります。洛中小学校の児童が進んで元気に挨拶をできる学校にしていきたいです。

第二回代表委員会

画像1
画像2
画像3
代表委員会が中間休みに行われました。5月の学校全体の様子の良かったところや気になるところを話し合いました。また、計画委員会からは7月に行われるころがしドッチボール大会の企画の説明がありました。放送委員会や図書委員会からのイベントの説明もありました。洛中小学校をより良い学校にしていくために代表委員会の児童が中心となって頑張っています。

休日参観・引き渡し訓練

画像1画像2
 5月31日(土)に行われた休日参観および引き渡し訓練には、多くの保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。
 授業参観では、子どもたちが一生懸命学習する姿を温かい眼差しでご参観いただき、ありがとうございました。
 また、引き渡し訓練では、子どもたちの安全を守るために、学校とご家庭が連携していく大切さを改めて感じる機会となりました。
 今後とも、子どもたちの健やかな成長のために、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 5年花背山の家宿泊学習(2日目) 
6/19 5年花背山の家宿泊学習(3日目) 
6/23 3年社会見学 6年租税教室
6/24 2年非行防止教室 456年クラブ活動
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp