![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:43 総数:265394 |
2年 音楽「リズムをかさねて楽しもう」![]() ![]() タンブリン、カスタネット、鈴、ウッドブロック、マラカスで、3拍子の1拍目の「ウン」と2・3拍目の「タンタン」に分かれて、リズム打ちを楽しみました。 子どもたちは、いろいろな打楽器に触れることができて、うれしそうでした。 3年 図工「いろいろうつして」
版画の学習に取り組んでいます。「昆虫」をテーマに版作りに取り組んでいます。次は版に模様をつけて、刷っていきます。
![]() ![]() ![]() 3年 算数「わくわくプログラミング」
車を動かすプログラムを考える授業をしました。どの命令を出すとどのように車が動くのかを試行錯誤しながら取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() 5年 社会「わたしたちの生活と工業生産」![]() ![]() 5年生 国語科話し合いの学習で![]() ![]() 議題は「廊下や階段を走る人を減らすために」と「更衣室で騒いでいる人を減らすために」の二つでした。取り組むと効果が大きいもの、そしてみんなで取り組むものの視点をもとに、思考ツールを使って話し合いました。司会の人を中心に、意見を書いたふせんを動かしながら、丁寧な話し合いをすることができました。 5年生 毛筆の学習![]() ![]() 半紙に文字を書き始めると、いつもよりはらい画やはね画が多いこともあり、教室に緊張感が漂っていました。だれも一言も話さない中、どの子もダイナミックで整った「成長」の文字を書くことができました。 国語科「よりよい学校生活のために」![]() ![]() ![]() 2年 算数「かけ算(1)」
4の段の九九を作る学習をしました。
4×1から4×3の答えをたし算で求めてみると、 かける数が1増えると答えが4ずつ増えることがわかりました。 この決まりを使って、4の段の九九を完成させました。 4の段の九九を使っていろいろな問題が解けそうですね。 ![]() ![]() 4年生自転車教室![]() ![]() ![]() この教室では、安全に自転車に乗るためのルールやマナーを学び、実際に校庭で乗り方の練習も行いました。 当日は、中京警察署交通課の方にお越しいただき、交通ルールや危険予測について、わかりやすく教えていただきました。 また、地域の皆さまにもご協力いただき、子どもたちが安心して活動できるようサポートしていただきました。 子どもたちは、真剣な表情で話を聞き、実技では楽しみながらも安全に気をつけて取り組んでいました。 中京警察署の皆さま、地域の皆さま、本当にありがとうございました。 たてわりジャンボあそび
今日は10月の「たてわりジャンボあそび」がありました。給食の後、異学年で作るたてわりグループで一緒に遊びます。高学年を中心に、どんな学年でもできる遊びを楽しみました。みんな笑顔いっぱいでした。
![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||