児童朝会
今年度の初の児童朝会がありました。計画委員会、各委員会の委員長、3〜6年生の代表委員の児童が自己紹介をしました。全校のお友達の前でハキハキと挨拶をすることができました。みなさん、素晴らしかったです。より良い洛中小学校を目指して、頑張ってほしいです。
【学校の様子】 2025-05-20 18:51 up!
モンシロチョウのさなぎが成虫になった
3年生が育てていた蝶のよう虫が、一週間ほど前にさなぎになりました。そのさなぎから、今日、蝶が誕生しました。子どもたちが「先生、蝶になった。」と報告にきてくれました。一日かごに入れておくと羽をいためて飛べなくなるかも、ということで、3年生みんなで逃がしました。なかなかうまく飛べない蝶に、「がんばれ。」「しっかり。」と応援している子どもたちのやさしいまなざしが素敵でした。花にとまらせておきました。きっと、元気に飛んでいくことでしょう。
【学校の様子】 2025-05-20 15:01 up!
3年 社会「学校のまわり」
学校のまわりの様子を調べるために校区探検へ出かけて得た情報を使って、各班で学校のまわりの地図を作りました。メモした情報や見たことを出し合い、誰もがわかりやすい地図にするように気をつけて作りました。
【学校の様子】 2025-05-20 09:08 up!
3年 図工「ぬのでえがくと」
「ぬのでえがくと」の作品鑑賞をしました。自分の作品について振り返ったり、友達の作品の素敵なところをたくさん見つけたりしました。
【学校の様子】 2025-05-20 09:07 up!
6年 地域の魅力をさぐろう
総合的な学習で地域の魅力について考えています。なぜ、京都には観光客がたくさん来るのか?について、動画やホームページを通して、考えました。これから地域の魅力について考えていきます。
【学校の様子】 2025-05-20 09:07 up!
6年 テスト
算数の文字と式のテストをしました。授業で頑張っていたので、結果が楽しみです。
【学校の様子】 2025-05-20 09:07 up!
5年生 家庭科「どのような生活をしているかな」
今日の家庭科は、家庭科室でグループごとに協力して煎茶を入れました。お湯を沸かすこと、きゅうすに茶葉を入れること、湯飲み茶わんに同じ分量やこさになるように、少しずつ回しながら注ぐことなど、全体で確認した後に、煎茶を入れました。自分たちが作った煎茶を飲みながら、「おいしい〜!」「ちょうどいい温度!」「甘くて苦い。」「もっと飲みたい!」と口々に感想を言っていました。自分で入れたお茶に満足そうな子どもたちでした。
【学校の様子】 2025-05-16 18:36 up!
5年生 体育科「リレー」
体育科ではリレーの学習が始まりました。まず初めに、チームでバトンパスの練習をしました。「右手でもらって、左手でバトンを渡す。」「バトンをもらうときは、相手を信じ、前を向いておく。」など大切なことを確認してから、練習に取り組みました。練習中、バトンを渡す時に、「はい!」と声を出して渡すなど、工夫して取り組んでいる姿も見られました。これからもっとスムーズにバトンが渡せるように練習していきます。
【学校の様子】 2025-05-16 18:35 up!
4年 ハッピーおはよう週間
木曜日の朝登校の時間に、少し早く登校して4年生で挨拶をしました。
子どもたちは、自分から気持ちの良い挨拶をすることができました。
【学校の様子】 2025-05-16 18:34 up!
4年 図画工作「まぼろしの花」
図画工作の学習で、いろいろな模様を描いた画用紙を使って
「まぼろしの花」を作りました。
子どもたちは、画用紙を様々な形に切り思い思いの
まぼろしの花を完成させることができました。
【学校の様子】 2025-05-16 18:34 up!