京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:19
総数:262037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 ランチルーム

画像1
画像2
画像3
今週はランチルームで給食を食べます。グループごとに座って楽しく給食を食べました。給食調理員さんや栄養教諭の先生も来てくれて、普段より賑やかに食べていました。

6年 科学センター学習2

画像1
画像2
画像3
グループで役割を決めて、交代で実験を行いました。友達と実験をしながら気づいたことや考えたことを交流しながら楽しんで学習していました。今週のお便りでも様子を詳しくお伝えしますので、お楽しみに!

6年生 科学センター学習1

画像1
画像2
画像3
科学センター学習に行きました。6年生は「ア〜ットおどろく色のヒミツ」という化学実験を行いました。色が変わる液体の謎について、いろいろな実験を通して学ぶことができました。

3年 理科 かげは、どうしてできるのかな。

3年生の理科の学習です。前の時間にかげふみあそびをしたことから考えてかげは、どうやら太陽と関係があるようだと気づきました。かげができる時、太陽はどちら側にあったか調べるために「しゃ光板」を使って調べました。みんな「赤い」「丸い」太陽を見つけることができました。
画像1

6年生 ICT支援員さんにお話を聞こう

画像1画像2画像3
ICT支援員さんにデジタル機器とどのように付き合っていくべきなのか、お話を聞きました。自分たちが気になっていることを積極的に質問していました。ICT支援員のお話の中にメールやチャット、コメント欄の書き込みなど直接は相手に会っていなくても、その先に人がいることを意識して書き込むことが大切であるとお話していただきました。また、スマホやパソコンばかり触っていると今しかできないこともできなくなってしまうので、依存しすぎないで適度に使うことも大事であることを教えていただきました。とても学びが多い時間となりました。デジタル機器を上手に使いこなしていってほしいです。

3年 社会「商店のはたらき(産地調べ)」

スーパーマーケットの広告を使って、産地調べをしました。国内産・外国産など、様々なものが売られていることに気づくことができました。
画像1画像2画像3

3年 社会「スーパーマーケット見学」

見学では、スーパーマーケットにある様々な工夫を教えていただきました。インタビューにも答えていただき、学びを深めることができました。
画像1画像2

3年 社会「スーパーマーケット見学」

スーパーマーケットへ見学に行きました。お店にはどんな工夫があるか、自分の目で見て確かめました。
画像1

組んで立ててつなぐんぐん 4年生図画工作

画像1
画像2
画像3
造形活動に取り組みました。新聞紙を細く筒状に丸めて作った棒状のものをつないでいきます。三角形をもとに組み合わせて作ったり家のように組み立たたりしながらいろいろなものができました。最後にペンで描いた自分を好きなところに貼り付けました。

6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
先日、調理実習を行いました。「いろどり炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。「いろどり炒め」は、グループで役割を決め、調理をしました。野菜の大きさや厚さ、切り方を工夫して調理していました。「スクランブルエッグ」は、自分の食べる分を調理しました。2つとも美味しくできたようです。実習をきっかけにお家でも調理に挑戦してほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp