京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up8
昨日:14
総数:263041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)に参観・講演会・懇談会があります。多数のご参観をお待ちしております。

6年 走り高跳び

体育の学習で走り高跳びをしています。助走、踏み切り、空中動作、着地などそれぞれのポイントを意識して、跳んでいます。竹バーが当たると痛いのではないかと怖がる子もいるので、最初はすずらんテープで練習をしました。当たってもいたくないので、どんどん跳んで、跳び方の確認をすることができました。高い記録を跳べるようになるためには、綺麗なフォームで跳ぶことが大切なので、これからの学習で身に付けていってほしいです。
画像1画像2画像3

6年 学級会

4、5月を振り返って、学級会をしました。学級委員が中心となり、クラスの良くなってきたところや課題、どのように改善していくべきなのかを話し合いました。良かったところもたくさんありましたが、子どもたちの中ではまだまだ課題に感じているところもあるようです。改善策を話し合い、どのように行動していくべきなのかを考え、5月の目標をたてました。詳しくは今週の学級通信でお知らせします。一つ一つ意識して行動し、成長に繋げていってほしいです。
画像1画像2画像3

1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

あさ、アサガオのたねさんから、お手紙が届きました。「あえるのを、とってもたのしみにしているよ。」といった内容でした。お手紙の最後に、「なまえをつけてね」「たいせつにそだててね」「ふかふかのしっとりベットでおねがいします」と合ったので、どういうことか子どもたちと話し合って、実際に植えてみました。かわいいなまえのアサガオたちが芽を出すのを、とっても楽しみにしていました。
画像1画像2

1年生 体育「かけっこ・リレーあそび」

最後のかけっこ・リレー遊びをしました。
子どもたちが中心となって、リレーのコースを決めたり、走る順番を決めたりしました。
友だちと上手に話し合えるようになってきています。すばらしい!
画像1画像2

1年生 音楽「うたって おどって なかよくなろう」

「ひらいた ひらいた」の曲を学習しました。
すてきな花が開いているところを思い浮かべた!という子どもたちがいたり、楽しそうに踊っているように感じたという子どもたちがいたりして、色々なことを感じながら聴いていたようです。最後に、みんなでれんげの花になって、一緒に歌いました。
画像1画像2

1年生 算数「かずとすうじ」

「かずとすうじ」の学習では、数字カードを使って、ゲームをして学習をしました。
数字のカードを同時にひいて、大きい数字の方が勝ちのゲームと、同じ数字のカードでビンゴを作るゲームをしました。全力で喜んだり、悔しがったりしている子どもたちがとてもかわいかったです。
画像1画像2

1年生 英語活動「Hello,先生!」

1年生になって初めての、英語活動がありました。
ALTの先生の自己紹介を聞いたり、先生のすきなものを答えるようなクイズをしたりして、楽しく英語を学習しました。
はじめてのALTの先生にも英語で質問をする子どもたちもおり、「英語」に興味のある子どもたちがたくさんいることが分かりました。
画像1画像2

2年 国語「ふきのとう音読発表会」

「ふきのとう」の音読発表会をしました。読みたい場面のグループに分かれて発表しました。すらすらと読めていたり、お話に合った動きをつけたり、どのグループもよく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工「あの時 あの場所 わたしの思い」

画像1画像2画像3
 今日の図工科では、ペンで下書きをした絵に絵の具で色をつけていきました。木の緑色の部分などを同じ色で塗るのではなく、少し薄く塗ってみたり、濃い色にしてみたり、水をつけて淡い色にしてみたり、工夫して色をつけていきました。完成品を見るのが楽しみです。

3年生の理科の学習

画像1画像2
3年生の理科では、ひとり一鉢でひまわり・ホウセンカを植えました。連休前に種まきをしました。連休明けになると、子どもたちから「芽がでたよ。」「かわいい芽。」と報告がありました。水やりを忘れずに世話をしてくれている3年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/14 3年敬老会
9/16 安全の日 456年クラブ活動 3年地域ふれあい文化展 ノーテレビ&ノーゲーム読書デー
9/17 人権参観・講演会
9/18 1・2年歯みがき巡回指導
9/19 避難訓練(防犯)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp