京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up4
昨日:53
総数:263228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 理科「日なたと日かげ」

日なたと日かげの温度の違いについて学習しています。班で協力して、それぞれの場所の温度を記録しました。次の時間には違いについて考察していきます。
画像1画像2画像3

3年 国語 「ちいちゃんのかげおくり」

ちいちゃんのかげおくりの学習が始まりました。今日はみんなでかげおくりをしてみました。「見えた。」「よくわからなかったから、またやってみよう。」と色々な声が聞こえてきました。
画像1画像2画像3

5年生 わくわくWORKLAND学習その6

画像1画像2
京都銀行のお仕事の様子です。お金の数え方を練習したり窓口対応の練習をしたりしました。

5年生 わくわくWORKLAND学習その5

画像1画像2
ローソンのお仕事の様子です。お客様の対応や挨拶の練習をがんばっていました。

5年生 わくわくWORKLAND学習その4

画像1画像2
京漬物西利のお仕事の様子です。商品をお客様におすすめする練習や新商品開発の話し合いをしました。

5年生 わくわくWORKLAND学習その3

画像1画像2
京都市役所のお仕事の様子です。公園の開発計画について話し合いました。

5年生 わくわくWORKLAND学習その2

画像1画像2
井筒八つ橋本舗のお仕事の様子です。接客対応の練習や新商品の開発の話し合いをしました。

5年生 わくわくWORKLAND学習その1

画像1画像2
京都新聞社のお仕事の様子です。取材活動をがんばっていました。

5年生 わくわくWORKLAND

画像1画像2
10日(水)に、京都まなびの街生き方探究館へ、わくわくWORKLANDの学習に行きました。
事前学習をもとに、一日社会人としてそれぞれの会社・市役所に分かれて、仕事を体験しました。活動の中では、お客様に喜んでもらうための商品開発や、地域をよりよくするための公園の設置計画など、自分たちのアイデアを交流する時間もありました。子ども達の様子は、他校の友達の意見に少し圧倒されているようにも見えましたが、それでも自分の考えを一生懸命話そうと頑張る様子が見られました。

3年 理科「日なたと日かげ」

画像1
画像2
画像3
今日は、「日なたと日かげの地面の温かさは、どのくらいちがうのだろうか」の問題を確かめるために温度計を使って調べることにしました。スコップで土に穴を掘って温度計を入れます。太陽の当たることろは、画用紙で囲いをして、日かげは、木のかげに置きました。10時ごろと13時半ごろに温度をはかりました。さて、どんな結果になったでしょうか。記録をもとに来週みんなで話し合います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 避難訓練(防犯)
9/25 13時45分完全下校
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp