![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:87 総数:255999 |
5年体育科![]() ![]() ![]() 今日まで、リーグ戦形式で進めてきていましたが、1試合目に最下位だったチームが1位のチームに勝ったことで、最終試合までどこが優勝するかわからない展開に…。 最後まで手に汗握る白熱の展開で、寒い中でもみんなで最後までボールを追いかけていました。 6年生 国語科「今、私は、ぼくは」2![]() ![]() 6年生 国語科「今、私は、ぼくは」1![]() ![]() どんな職業になりたいのか、どんな自分像を思い描いているのか、自分なりに集めた資料を提示しながら発表しました。 6年生 体育科「サッカー」![]() ![]() 初めは、ボールが飛んでくる度に手を出してしまう子がいたり、蹴ったつもりが空振りしている子がいたりして、なかなか本格的なプレーにならずに、ボールをただ追いかけているような姿も見られました。しかし、チームでの声かけやサッカーをたくさんしてきた子からのアドバイスを受け、楽しいサッカーに変わってきています。 経験者もそうでない子も、失敗があっても笑顔いっぱいでプレーしている姿がとても素敵です。 1年生 生活科「もうすぐみんな2年生」
生活科の学習では、国語の「いいこといっぱい1年生」の学習から、これまでにできるようになったことや、頑張ったことを振り返って、どんな2年生になりたいかについて考えを深める学習を進めています。
板書と同じワークシートを使って、今日は、どんな2年生になりたいかについて考えを深めていきました。なりたい自分を星型のカードに書きました。キラキラの2年生になれそうだと、期待を膨らませていました。 ![]() ![]() 1年生 国語「いいこといっぱい 1年生」
3学期最後の授業参観日がありました。
1年生は、「いいこといっぱい 1年生」という単元で、この1年間にあったいいことをたくさん思い出して、その中でも1番の思い出を作文にして発表しました。 翌日に、子どもたちから 「お家の人に褒めてもらった!」「1番大きい声で発表できててすごかったって言われたよ!」「発表した思い出も、ずっと宝物。」とお家の人に褒めてもらったことや、思い出がまた一つ増えたことを教えてくれました。子どもたちの話をたくさん聴いていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年生 図工「校内作品展 鑑賞会」
校内作品展の鑑賞会をしました。
他の学年のお兄さん・お姉さんの作品は、どれも魅力的でした。 「6年生になったら、こんな作品が作れるようになるの!」 「のこぎりと釘だ!使えるようになるの?」 「針金だけで、こんなことができるのか!」 など、子どもたちの心からのつぶやきがたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 5年たけのこやま学習(総合)![]() ![]() ![]() 今日は和食の料理人さんにご来校いただき、和食が季節や行事に合わせて旬の食材を取り扱っていたり、地産地消をとても大切にしていることを知りました。また、だしの試飲をしてから自分たちで本格的なお吸物を作ってみんなで味わい、和食を通してたくさんの大切なことに気づくことができました。 とても貴重な学びの機会をご準備いただいた京料理辰巳屋様、ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。 5年国語科![]() ![]() ![]() 自分の書いた文章を、ロイロノートスクールで共有して班の友達と読み合い、アドバイスをし合いながら文章を考え直しました。 明日の参観授業では聞いた人に「なるほど…。」「確かに…。」「その通りだなあ。」と思ってもらえるようなスピーチをする予定です。 5年体育科![]() ![]() サッカーの経験があまりない人も多くいましたが、授業を進めるにつれて少しずつパスをつなげるようになってきたり、今までシュートを決めたことのない人がシュートをうって得点することができたりするようになってきました。 ボールばかりを見るのではなく、味方と相手の位置を見てポジションを考える意識が高くなってきて、パスできるところがない時にも相手のいないところを見つけたり、ボールを持っていない人が動いたりしてパスをつないだりするようにもなっています。 |
|