京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up23
昨日:28
総数:265430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時検診は11月27日(木)14時〜です。

1.2年生 運動会の合同練習 第1回目

画像1
画像2
画像3
初めての合同練習です。2年生は、1年生にお手本を見せようと張り切っていました。1年生は、2年生の様子をみて、さらに張り切ってがんばっていました。これから、どんどん仲間意識がでてきてかっこいい姿になっていくことでしょう。2回目以降が楽しみです。

5年 体育「ベースボール」

画像1画像2画像3
5年生の体育では、「ベースボール」に取り組んでいます。
攻撃する人は、ボールを打ったらコーンにタッチしてホームベースに戻ってきます。
守備の人は、ボールを取ったら取った人の周りに素早く集まって「アウト!」と叫びます。
どちらが早くできるかで得点を競います。
子どもたちは、ボールをどこに飛ばしたらよいのか、どうしたらボールを持っている人のところに速く集まれるか、など考えながら、作戦を考えていました。
来週からは、トーナメント戦をします。

3年 算数「長さ」テスト

2学期のテストも始まっています。集中して取り組んでいます。
画像1画像2画像3

3年 たけのこやま学習「敬老の日に向けて」

敬老の日に向けて、全員でプレゼント作りを行いました。心を込めて一つひとつ大切に作りました。子どもたちは、喜んでもらえると嬉しいなと話していました。
画像1画像2画像3

3年 たけのこやま学習「ゲストティーチャーの方のお話」

今日はゲストティーチャーの方に来ていただき、お話を聞かせていただきました。障がいのある方が、町の中でどのようなときに困るのかなどを詳しく教えていただきました。
画像1画像2画像3

3年 理科「かげと太陽」

理科では「かげと太陽」の学習をしています。今日は「かげが時間によって変わるのか」について調べました。1日かけて、実験を行い、調べたことをみんなで共有し、まとめていきました。
画像1画像2

4年 算数「2けたでわるわり算」

算数の学習では、2けたでわるわり算の筆算の練習をしています。
桁数が多くなっても、たてる、かける、ひく、おろすの順で
計算することを学習し、練習問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

4年 外国語活動

今学期も外国語活動の学習が始まりました。
Unit5は文房具についての学習をしていきます。
ALTの先生に文房具の発音を教えてもらい、
よく聞いて英語での言い方の練習をしました。
画像1
画像2

2年 外国語活動

今日の外国語活動は、新しく来られたALTのセーラ先生と一緒に「いくつかなクイズをしよう」の学習をしました。1から10までの数を英語で言う練習をしたり、セーラ先生が言う数の友達とグループになるゲームをしたりしました。
画像1画像2

地震・台風に対する非常措置

地震や台風があった場合には以下のような措置を取りますので、テレビ、ラジオ、インターネット等の情報に注意してください。
地震・台風に対する非常措置
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 教職員研修会(5年2組以外 13:30下校)
11/25 456 年クラブ活動 たてわり遊び

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp