京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:14
総数:263033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)に参観・講演会・懇談会があります。多数のご参観をお待ちしております。

1年生 はじめてのお話玉手箱

今日の朝学習に、お話玉手箱がありました。
楽しい本を2冊も読んでいただき、子どもたちも嬉しそうに聴いていました。
一緒に声を出しながら読み進んでいくうちに、時折「えぇ!」と声が出る場面もありました。
画像1

1年生 音楽「うたって おどって なかよくなろう」

今日の音楽の時間には、「セブンステップス」の音楽に合わせて、友だちと手遊びをして歩き回りました。初めてのお友だちともうまくできたようです。とっても楽しそうでした。
画像1画像2

4年 理科

理科の学習で、ツルレイシとヒョウタンの種を観察し
植えました。今後、成長の様子を観察していきます。
画像1
画像2

4年 体育

体育の学習でリレーをしています。
それぞれのチームに分かれて
どのような工夫をしたらタイムが速くなるか考え
練習に取り組みました。
バトンパスの仕方や掛け声をするなど
子どもたちから様々な工夫の声が聞こえてきました。
画像1
画像2

お話玉手箱

画像1画像2
 2025年度お話玉手箱スタート!!
 お話玉手箱のボランティアの皆様が読んでくださったお話に、子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。素敵な時間をありがとうございました。
 今年度も、よろしくお願い致します。

6年生 理科

画像1
画像2
ものを燃やすはたらきがあるのは空気中のどの気体かを調べています。
酸素、窒素、二酸化炭素をそれぞれ瓶に集めて実験しました。ロウソクの火の変化に驚いていました。

5年生 算数科「体積」

画像1画像2
 今日から、算数科では「体積」の学習がはじまりました。縦・横・高さの長さを足すとどちらも9cmになる、直方体と立方体のかさをどのようにして比べたらよいかを考えました。そして、1cm³のサイコロで形を作り、その個数でかさを比べる活動をしました。サイコロを積み上げるのに苦労していましたが、楽しんでかさを比べることができました。

4年 国語

漢字の宿題で取り組んでいるスキルの
小テストをしました。
子どもたちは最後まで一生懸命に取り組みました。
「少しずつゆっくり丁寧に」を意識して
取り組む子どもたちが増えてきました。
画像1
画像2

4年 国語

国語の学習で、図書室へ行きました。
学校司書の先生に図書室の使い方や
本の見つけ方などのオリエンテーションをしてもらい、本を借りました。
1年間を通してたくさんのすてきな本に出逢ってほしいと思います。
画像1

5年生 今年度初めてのテスト

画像1画像2
 今年度初めてのテストがありました。算数科「整数と小数」の内容のテストでした。小数を10倍、100倍、1000倍すると、小数点が右に移動していくことをしっかりと考えながら、じっくりテストに向かう様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/14 3年敬老会
9/16 安全の日 456年クラブ活動 3年地域ふれあい文化展 ノーテレビ&ノーゲーム読書デー
9/17 人権参観・講演会
9/18 1・2年歯みがき巡回指導
9/19 避難訓練(防犯)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp