京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up112
昨日:117
総数:245206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 8日〜10日(金)5年山の家宿泊学習 13日(月)〜17日(金)生活見直しチェック 13日 聴力検査(1・2年)14日(火)委員会活動 直力検査(3・5年) 15日(水)歯科検診(4〜6年)16日(木)歯科検診(1〜3年)17日(金)避難訓練(地震・火事)21日(火)児童朝会 クラブ活動開始 22日(水)耳鼻科検診(全)23日(木)救命講習 24日(金)小中連絡会 27日(月)4年さすてな京都見学(午後)28日(火)クラブ活動 29日(水)プール掃除 31日(金)眼科検診(全)13:30〜 6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

3年理科

画像1画像2
3年生は「じしゃくのふしぎ」の学習を進めています。
今日は磁石の極について調べてから、糸で磁石を吊るしてみました。
しばらくすると、なんと全員の磁石のN極がある方向を向いていました。
「え!?なんかコワイ…。」
「磁石のNきょくは北を向くって聞いたことがあるよ!」
教科書で地球は大きな磁石のようになっていることを知り、今まで使ったことのあった「方位磁針」について理解を深めることができました。
また、みんなで運動場に出て砂鉄集めをしました。

5年体育科

画像1画像2画像3
5年生はとび箱運動の学習に意欲的に取り組んでいます。
できるようになりたい技をできるようにするために、どうすればよいのか…助走や踏切、着地の時にどんなことに気をつければよいのか、具体的なめあてを立ててから練習を始めています。友達と気づきを交流したり、動画を撮影してチェックしたりもしています。
「着地で足が前に出ちゃうんだよね…。」
「もうちょっと着地の時に膝を曲げたら、うまくできるよ。」
「かかえこみとびがこわいんやけど、どうしたらできんの?」
「まずはステージに乗る練習して、できたら台の上に乗ってみたらできたよ。」
難しい技でも前向きに、粘り強く取り組むことができています。

避難訓練

画像1画像2画像3
今日は中間休みに地震が起きたという設定で、予告なしの避難訓練を行いました。
運動場で遊んでいたり図書館に行っていたりと、担任の先生が近くにいないケースでも落ち着いて避難することをめあてにしていました。みんな自分の身を守るためにまずどうすればよいかを考えて行動し、放送を聞いてから落ち着いて避難することができていました。
登下校中や家庭で過ごしている時、習い事に行っている時など、いつ地震が起きたり事故に巻き込まれたりするかはわかりません。万が一、避難が必要になった場合にはどうするか、様々なケースを考えながら、各ご家庭でぜひ話し合っておいていただきたいと思います。

2年 国語科「おにごっこ」

画像1画像2
 国語科「おにごっこ」の学習では、遊びが紹介されている本をたくさん読みました。その中で特におもしろいなと思った遊びを1つ、来週みんなに紹介します。本を見ながら、遊び方を分かりやすくメモすることができました。

2年 道徳「ぐみの木と小鳥」

画像1画像2
「ぐみの木と小鳥」という教材を使って、だれにでもやさしくすることについて考えました。ぐみの木さんとりすさんのために、嵐の中ぐみの実を届けに行く小鳥さんの気持ちをもとに、自分たちもだれかにやさしくするときどんな気持ちなのかについて、話し合いました。数図ブロックを使って気持ちを考えました。「相手の気持ちになって考えれば、やっぱり助けてあげたくなる。」「これからも進んで助けたい。」「相手がよろこんでくれると、ぼくもうれしい。」などたくさんのやさしい気持ちが出てきました。とてもあたたかい気持ちが教室中に広がっていました。

◆4年生 図工「彫って、、刷って、見つけて」

版画の学習を進めています。
2学期に下書きを板に描いたところまで終わっていましたが、3学期から彫刻刀を使って彫り始めています。

今日はかなり進み、刷るところまで進んだ子どもたちがたくさんいました。
色付けがより楽しみになりました。
画像1

◆4年生 ハッピーおはよう週間 4年生の日

4年生のハッピーおはよう活動がありました。
朝早くから元気いっぱい、笑顔いっぱいで、登校するみんなにあいさつができました。
画像1

◆4年生 算数「調べ方と整理の仕方」

プレジョイが終わり、算数の学習が進みました。
「調べ方と整理の仕方」の単元では、複数の情報を1つにまとめるには、どのような表にすればいいかについて考えました。

子どもたちは容易にできたらしく、最後の練習問題も子どもたちだけの力で完成させることができました。これからの学校活動で活用していってほしいなと思います。
画像1

◆4年生 書写「書き初め」

書き初めで、「美しい空」という字を書きました。
「美」という字のバランスが難しかったようで、「王」のバランスやはらいのところを一生懸命練習していました。
また、画仙紙は床で書いたので、書く姿勢にも苦戦していたようでしたが、最後にできた清書はとてもきれいにできていました。
画像1画像2

◆4年生 3学期初のお話玉手箱

3学期初めてのお話玉手箱がありました。
以前、チャレンジ体験で来ていた中学生のお母さんがきてくださり、子どもたちも前のめりでお話を聴いていました。
終わった後、少し名残惜しそうに、また会いたいな〜と思い出を振り返っていました。
すてきなお話をありがとうございました。


画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp