![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:40 総数:257408 |
♪6年1組 卒業お祝い掲示
先週末から,廊下などの掲示板が,各学級が作ってくれた卒業お祝い掲示に変わりました。各学級,欠席者や学級閉鎖など予定の大きく変わる大変な中,6年生のために作ってくれました。写真は,掲示板を通りかかったときの様子。「これは〇〇(6年1組児童の名前)や!」「こっちは〇〇や!」「これは誰やろ?」と大盛り上がり。でも,後で確認すると,6年生の児童の顔ではなく,作成してくれた学級の児童の顔でした。それを学級で伝えると,勘違いしていた自分たちに大笑い。「でも,似てたな〜。」って。その学級掲示は,卒業式に参加できない分,自分達も参加してお祝いしているという気持ちを込めて,学級児童の自画像にされたそうです。各学級,6年生のために,思いを込めて作ってくれています。
![]() なごみ献立![]() ★ごはん ★ちらしずし(具) ★さばそぼろ ★菜の花のすまし汁 ★三色ゼリー 【児童の感想より】 ・ちらしずしは,ちょっと甘くてでもすっぱい時もあって,れんこんなどのの食感を楽しむことができました。野菜がカラフルで見てても楽しかったです。家では,ちらしずしを食べないので食べられてうれしかったです。 6年2組 ・菜の花のすまし汁は,あまり食べられない菜の花がおいしかったです。すまし汁のやさしい味と菜の花があっていてさらにおいしかったです。 6年1組 6年生は,最後のなごみ献立で,しっかりと大切に食べている様子でした。 おいしい給食ごちそうさまでした!! ♪6年1組 MAX先生と一緒に Final!!
MAX先生と一緒にする外国語の授業も最後です。英語のクイズをたくさん用意してくれていました。これまでに学習した英語の力が問われるだけでなく,一緒に学習してきたMAX先生に関する楽しいクイズでした。解答はそれぞれのGIGA端末を通して行い,瞬時に正解と回答するまでの時間がポイントで反映され順位として表され,大盛り上がりでした。
![]() ![]() ♪6年1組 スピーチ2日目
スピーチ,全員終えました。みんなの前で行うお子さんのスピーチ,GIGA端末でご覧ください。通信でお伝えしているように,作品展で観ていただく予定だった,版画「浮世絵」と立体作品「未来の私」を写真でGIGA端末のロイロノートに保存し,共有もしているので,お子さんの作品だけでなく,学級の子ども達の作品も楽しんでください♪
![]() ![]() 3年生☆社会科「中京消防署見学」
中京消防署に社会見学に行ってきました。
消防署の事務室や待機室を見せていただいたり,消防車のひみつを教えていただいたり,教科書での学習だけではわからなかったことが,たくさん聞けました。 また,消防の通報より,救急の通報の方が多いことを聞いているときに,実際に救急出動のサイレンが鳴り,救急車が1分もしないうちに出動するところも見ることができました。 出動までに1分ということは,出動の際の服はいつ着るのかな?というつぶやきをもとに,実際に消防隊の方に防火服等を着ていただきました。なんと,20秒ほどで着られたので,子どもたちもびっくりしていました。 なかなか社会見学に行けなかった中,とても有意義な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生☆図画工作「空き容器の変身」
空き容器を変身させています。
どんどん,素敵な使えそうなものに変わってきています。 粘土に色を付けて,楽しそうにねりねりする姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ほきのムニエル トマトソースぞえ![]() ![]() ★黒糖コッペパン ★牛乳 ★ほきのムニエル トマトソースぞえ ★野菜のスープ煮 【児童の感想より】 ・魚とソースの組み合わせがよく合いました。(2年生) ・ほきのカリッとした食感ととろとろしたトマトソースがマッチしておいしかったです。 (4年生) スチームコンベクションオーブンで焼いたほきのムニエルに手作りのトマトソースをつけていただきました。あっさりとした白身のほきがトマトソースによく合いました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!! 2年生 算数 はこの形![]() ![]() ![]() ♪6年1組 国語科:スピーチ
最後の授業参観で予定していたスピーチを始めました。みんなの前に立ってのスピーチに改めて緊張している様子がよく伝わります。今日は7人がスピーチをしました。残りは,明日には終える予定です。お子さんのスピーチを観れるように,それぞれのGIGA端末で録画もしています。明日のお便りで,またお知らせします。お楽しみに♪
![]() ![]() ♪6年1組 「未来のわたし」鑑賞会
作品展に向けて,版画に続いて,頑張って作成した「未来のわたし」。作品展がなくなってしまったので,学級内で鑑賞会をしました。一人ひとりの作品を自分で撮影してロイロノートで共有したので,リモート参加の子も画面越しに一緒に鑑賞です。教室組とリモート組でも,気になった部分は,尋ね合うなど,楽しんで鑑賞していました。保護者の方にも,お子さんのGIGA端末を通して,学級内の作品を見られるように準備したいと思います。週末,お便りでお知らせする予定です。
![]() ![]() |
|