京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up11
昨日:61
総数:245679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 22日(水)耳鼻科検診(全)23日(木)救命講習 24日(金)小中連絡会 27日(月)4年さすてな京都見学(午後)28日(火)クラブ活動 29日(水)プール掃除 31日(金)眼科検診(全)13:30〜 6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

3年 体育

画像1画像2
走り幅跳びを予定していましたが,雨のため,体育館で体ほぐしの運動をしました。進化じゃんけんでひよこ,かに,さる,人間と動きを変えてじゃんけんで勝ち進みます。最後は神様になって舞台で応援団になっていました。

5年 算数 比例

画像1
画像2
画像3
今日から「比例」の学習に入りました。友達の説明をしっかり聞いて,「わかる」「わからない」を意思表示しながらみんなで学習を進めました。よくわかった説明の時には自然に拍手が起こり,納得しながら学習していました。

最後の「この二つは比例の関係かどうか」の問題では,「一つが2倍,3倍になったら,もう一つが2倍,3倍となっていくもの」という比例の定義を使いながら考えていました。


5・6年外国語科

今年度から,5・6年生は外国語科という教科として,英語を学んでいきます。
今日はマックス先生と蜂谷先生も来てくれていました。
新しい教科書の「STORY」という話を聞いて重要な表現を確認し,少しずつ使えるように練習していきます。
画像1
画像2

4年生☆総合的な学習の時間「よりよい社会を目指して 共に生きる」

今日は,総合的な学習の時間がありました。

「よりよい社会を目指して 共に生きる」ということで,3年生の時に地域について学習した子どもたち。
同じ地域で生活するお年寄りの人や身体のどこかに不自由さを抱えて生活する人たちについて学習をしています。

前時にパソコンを使って調べた言葉やキーワードを,本時では図書室の本を使って調べました。

「これって,どうやって使うと思う?」
「これ,ユニバーサルデザインだったんや!」
「盲導犬って言うんだ…」

など,また新たな知識を増やしていました。
今後は,アイマスクなどの体験を経て,身体のどこかに不自由さを抱える人たちの「困り」について考え,自分たちにできることを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生☆給食タイムの様子

今日の給食タイムでは,
子どもたちの中で,感染防止の取り組みをよく意識していたようです。
その様子を,お知らせします。

給食時間は,前を向いて静かに食べているのですが,
片付けの時間に懸念される「牛乳のストロー」の片付け方。

4年生の子どもたちの中では,ストローの袋を全部外し切らずに使い,捨てるときに口を付けたところが外に出ないようにストローの袋で覆って捨てています。

素晴らしいなと感じたのは,その捨てる向きです。
覆っている口を付けた部分が下の方向を向くようにして捨てられていました。意識が高いなと思います。

高学年の入口に立つ4年生。
「自分で考えて行動できる」4年生に,一歩ずつ近づいている!成長している!と思いながら,担任が処分をしました。

継続は力なり。
続けていきましょう。
画像1

6年生:算数「文字と式」

新しい単元の「文字と式」に入りました。

この単元からは,学習のめあてを自分達で考えます。
問題文を見て,昨日の問題やこれまでの学習と違うところが,
めあてのポイントになります。

問題文を読み,近くの友だちとめあてについて話し合います。
そして,話し合ったことを発表してもらいました。


他の教科でも,取り組み始めました。


誰かに与えられためあてより,自分達で考えためあての方が,
学習に対する意欲も集中力も増すのです。

画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1
遅くなりましたが身体計測を始めています。保健室が狭いので10人程度ずつにクラスを分割して行いました。3か月の間に大きくなったなあ,と思う子が多いですが実際の計測でも大きくなっていることがはっきりわかりました。

熱中症予防として,しんどいときは我慢せずにマスクを外し,友達との距離を2mくらいとるよう,養護教諭より指導しました。
水分補給もしっかりしてほしいので毎日水筒をもたせてください。(学校の水道は水質検査をしていて安全ですので忘れたときは水道の水を飲んでもらいます。)

視力検査は遮眼子は使わずハンカチで片目ずつ押さえます。手洗いも何度もしますのでハンカチや手拭きタオルは複数枚持たせてください。

画像2

ぐんぐん そだて

画像1画像2画像3
生活科で野菜を植えています。
大きくなってきて,葉っぱが変色したり,重みで倒れかけていたりしたので,「お野菜のピンチを救おう」というめあてで,みんなで知恵を出し合いました。畝のマルチを外し,倒れないようにみんなで土あげをしました。
「葉っぱが手より大きい!」「小さいときはくるんとしてる!」「花がおちてるのはなんで?」などなど,畑の整備をしながらも大発見が続出でした。

17日(水)にはサツマイモの苗を植えました。今年はゲストティーチャーで地域の方を呼ぶことができず,去年のことを少し思い出しながら,なんとかなんとか,みんなで植えました。日差しが強く,苗が少し弱っていたので,無事に大きくなるのか少し心配です。

ぐんぐん そだて〜

4年生☆算数「折れ線グラフ」

今回は,算数の学習時間の様子です。

「折れ線グラフ」の単元で,本時は「36.7度」や「37.7度」など,小数の温度をグラフに表す学習でした。

はじめにまとめたグラフは,1目盛りが1度でした。
子どもたちの中から,たくさんの困りの声が出ました…

「これじゃあ体温の変化がわかりにくいね。」
「あんまり変わってないんじゃない?」
「〇〇.〇度って,まず小数は難しいなあ。」
「細かい数字は,どうするのかな?」
「どこに書けばいいんやろ?」

この「困り」が,次時の目当てになりました。
どうすれば,変化が読み取りやすいグラフが書けるのかを話し合った結果,「1目盛りを0.1にすればよいのではないか。」という意見が出ました。この後,みんなで意見を言い合うことでたくさんの発見を重ね,折れ線グラフの使いやすさを見出していました。

次回は,2つの事柄を表すグラフを学習します!
楽しみですね!

画像1
画像2
画像3

こばと 6月カレンダー

画像1
6月の中旬になってしまいましたが,6月のこばとカレンダーが完成しました。タブレットであじさいを撮影し,色や形,大きさをじっくり観察をした後に,折り染めをしました。折り染めをした半紙を小さくちぎり,貼り合わせました。すてきなあじさいを咲かせることができていました。

次回の7月のカレンダーも楽しみにしててくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp