京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:33
総数:246118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

6年 コンピュータの練習

画像1
画像2
画像3
6年生には1人1台のタブレットが学校に届いています。万が一休校になった時にもZOOMを使って健康観察や授業を行えるように,メールとZOOMの練習をしました。

コンピュータを使い慣れている人もたくさんいましたが,自分のアカウントで自分の画面を開いて,先生からメールを受け取り,IDやパスワードを入れてミーティングに参加することはやはり難しいようでした。
できた人から画面に参加していき,できた人が周りの人に教えながら全員が参加することができました。
使わなくていいことを願いながら,このスキルは将来必ず役立つだろうなと思いました。


4年生☆国語「プラタナスの木」

国語の学習は,「プラタナスの木」に入りました。

前回学習計画を立てて,今日から内容を詳しく読んでいきました。
初めに感じていたことより,新しい考えが出てきたり,変化したことが分かったりしました。

4年生2学期も終盤をむかえていますが,「書く」スピードもだんだん速くなってきました。3学期に向けて,しっかり準備していきましょう。
画像1画像2

4年生☆道徳「交かんメール」

今週の道徳の学習は,「交かんメール」でした。

学校間で交流する際のメールでのやりとりのお話でした。
学級のいいところを紹介しようと学級で話あっていたのですが,次第にこれといっていいところが出なくなってしまい,困ってしまったとき,「何も特別なことではなくて…」という主人公の一言で学級が動き出します。

授業の終末に,この4年1組のいいところについて話し合いました。
「おもしろいところ」「笑顔があふれているところ」「前向きなところ」「全力で挑戦できるところ」「みんなで協力できるところ」「あきらめないところ」「一笑懸命なところ」など,たくさん出てきました。

これからもそのいいところを生かして,みんなで成長していってほしいなと思います。
画像1
画像2

3年・こばと 消防署見学に行きました

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では,「火事をふせぐ」という学習をしています。学習の中で出てきた疑問を解決するために,消防署に行ってきました。
 消防車の中や器具を見せていただいたり,火事の時にどのようにして救助をするのか見せて頂いたり等,子どもたちは目をきらきらさせながら聴いたり,見たりしていました。
 偶然救急車と消防車の出動の場面を見ることができ,その速さに驚いていました。
 また,たくさんの質問にも答えてもらい,貴重な経験をさせていただきました。
 中京消防署のみなさま,貴重なお時間をいただき,ありがとうございました。

 

お話玉手箱

画像1
画像2
画像3
今日は,朝の会の時間にお話玉手箱をしていただきました。子どもたちも,隔週のこの読聞かせをとても楽しみにしています。どのクラスも集中して聞き入っていました。読み聞かせでお世話になっているボランティアの皆様,いつもありがとうございます。

5年家庭科

画像1
 調理実習に向けて,事前の学習をしました。
画像2

3年社会

 明日の消防署見学に前に,学校にある消防器具を調べました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 結晶づくりに挑戦

画像1
画像2
画像3
「もののとけ方」の学習でミョウバンを溶かしました。ミョウバンは温度が上がると,とける量が増えるので,その性質を利用して,ミョウバンの結晶作りに挑戦しています。5年生全員が,自分のカップに種結晶をつるして,結晶が大きくなる様子を観察しています。最近は,温度が低くなってきたので,結晶作りには適しています。

全校遠足 5年

画像1
画像2
画像3
午前中のたてわり活動では,下学年にも優しい姿が見られました。
集合場所に迷う児童に声をかけたり,遅れて歩く児童を気にかけて一緒に歩いたり,さすが5年生!普段の優しい姿が,全校遠足でも見られました。
午後は,各学級で話し合って決めた遊びを楽しみました。
さわやかな天気の中,広々した公園で,気持ち良さそうに過ごしていました。

全校遠足 1年

画像1
画像2
1年生にとっては初めての全校遠足。友達とお弁当を食べたり,「だるまさんがころんだ」をしたり,楽しい思い出がいっぱいできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp