京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:22
総数:244498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 26日(金)1年生を迎える会 5月1日(水)視力検査(中)2日(木)視力検査(低)7日(火)部活動開講式 8日(水)放課後まなび開始 8日〜10日(金)5年山の家宿泊学習 13日(月)〜17日(金)生活見直しチェック 13日 聴力検査(1・2年)14日(火)委員会活動 直力検査(3・5年) 15日(水)歯科検診(4〜6年)16日(木)歯科検診(1〜3年)17日(金)避難訓練(地震・火事)21日(火)児童朝会 クラブ活動開始 22日(水)耳鼻科検診(全)23日(木)救命講習 24日(金)小中連絡会 27日(月)4年さすてな京都見学(午後)28日(火)クラブ活動 29日(水)プール掃除 31日(金)眼科検診(全)13:30〜  

歯磨き指導

画像1
先週の事になりますが,1年生が歯磨き指導を受けました。歯科衛生士さんの紙芝居を見て,自分の歯をしっかり守っていけるよう歯磨きの仕方を教えてもらいました。
画像2

6年理科

6年生は体のつくりとはたらきの単元の学習のまとめに入っています。
肺や心臓,胃や肝臓,小腸に大腸…,呼吸器や消化器など,体のつくりとはたらきについて詳しく調べました。
みんなが調べたものを発表して交流し合い,知識を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

4年理科

4年生は光電池の実験の続きをしました。
電灯の光をあてても電流は流れるけれど,透明なシートを入れると少し電流が弱くなったり,間に紙を入れると電流が流れなくなることがわかりました。
前回の実験の経験から「モーターよりもオルゴールの方が,小さい電流でも動かせるのかもしれない。」と仮説を立て,少しずつ電灯から離れて,どこまで離れたら電流が流れなくなるのかを確かめている班もありました。
画像1
画像2
画像3

5年理科

5年生は,メダカがどんなものを食べているのか,水そうの水をとって顕微鏡で調べてみました。教科書に載っているミドリムシやケイソウなどの他にも,いろいろな微生物を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年理科

4年生は,光電池に電流が流れるのはどんな時なのかを調べました。
光電池のついたストップウォッチや電卓は理科室でも使えるけれど,モーターが回らないのはなぜだろう?と問うと「日なたじゃないと回らないんじゃないか。」「もっと強い光がいると思う。」などの意見が出たので,みんなで運動場に出て実験をしました。
木かげや総合遊具の下など,晴れていても日かげになっているところでは,モーターが遅くなったり止まったりすることに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

4年理科

4年生は,教室で観察を続けていたツルレイシにまきひげが生えてきたので,花壇に植え替えました。
根を切らないように気をつけて植え替えることができました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室〜4年

続いて,4年生の「非行防止教室」の学習の様子です。
4年生は,1組と2組がそれぞれの教室で学習しました。
テーマは,2年生と同じで「やって良いことと悪いこと」です。
テーマは2年生と同じですが,内容は中学年らしく少し難しくなっていました。
どちらのクラスも,真剣に話を聞いて,考えていました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室〜2年

 本日(6/11)の3時間目に,2年生と4年生で「非行防止教室」の学習がありました。中京警察署のスクールサポーターの方3名に学校来ていただき,子どもたちが学習をしました。
テーマは「やって良いことと悪いこと」でした。
落とし物の事やいじめについて学習をしました。
写真は,2年生の学習の様子です。
みんな,積極的に発言していました。
画像1
画像2

さつまいもを植えたよ 1年

画像1
画像2
画像3
1年生もサツマイモを植えました。畑の先生の他,食育指導員の方も手伝ってマルチを貼ってくださいました。雑草が生えにくくなったり,枯れにくくなったりするそうです、
今年度は土嚢袋ではなく,畑に植えました。どちらが上でどちらを土にさしたらいいのかも確認しながら植えていました。

サツマイモを植えたよ  2年

画像1
画像2
画像3
今年も畑の先生に来てもらって,サツマイモを植えました。植え方を思い出したり,世話の仕方を確認したりしていよいよ畑に植えます。
「大きなお芋が取りたい人は縦に植えます。小さくてもたくさん取りたい人は舟底型に植えます。」という説明を聞いてほとんどが縦に植えていました。
まずは水やりをしっかりしないと何も取れなくなってしまいます。
がんばって明日から水をやることでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp