![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:72 総数:647616 |
【5年】ひと針に心を込めて
家庭科の学習では、手縫いに挑戦し、マイ・ミニバッグを作成しています。初めての裁縫に苦戦しながらも、縫い進めることができていました。完成が楽しみです。
![]() ![]() 3年生☆算数「長さ」![]() 今回は、より長いものを測る道具として「巻き尺」を使いました。体育での50m走などで、目にしたことはあっても使ったことがない子どもたちは、使いたくてワクワクしていました。 オープンスペースの縦の長さや、運動場の木のまわりの長さなど、初めて使う巻き尺に苦戦しながらも、協力し無事に測ることができました。実際に道具を使って測ってみる活動を通して、長さについての感覚を身に付けていく、とても大切な時間となりました。 2年 学級活動
2学期の係を決め、どんな活動をしていくのかそれぞれの係で話し合いました。友だちと一緒に協力したり、クラスのみんなが楽しく笑顔になるような活動を計画・準備したり、自主的な係活動を楽しみにしています。
![]() 【4年】 算数 「夏の自由研究」![]() いろんな形が浮き出てきます。 どんな形ができるかグループで楽しみながら学習しました。 今日の給食 8月28日(木)
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ごま酢煮」でした。
高野どうふと野菜のたき合わせは、しいたけのもどし汁・さとう・しょうゆで煮た、鶏肉・にんじん・しいたけと、けずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで煮ふくめた高野どうふとを合わせて、さらにじっくり煮ふくめています。しいたけ・けずりぶし・鶏肉のうまみのきいた煮汁が高野どうふにしみてごはんによく合います。 ごま酢煮は、旬のきゅうりを使いました。夏野菜の一つですが、秋ごろまでが旬の野菜です。体を冷やしたり、水分をとったりすることができ、まだまだ暑い時期にたくさん食べたい野菜です。蒸したキャベツとにんじん、細切りこんぶと一緒に、細切こんぶのもどし汁・さとう・しょうゆで煮て米酢を入れて火を通し、すりごまを入れて仕上げました。酢を入れて火を通すことで、酸味がまろやかになって酸っぱい味が苦手な子にも食べやすくなります。 ![]() ![]() |
|