京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:75
総数:647462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

【5年】学年集会

5年生は、学年集会を行いました。校舎内最高学年として、お互いできることを補い合い、学校のために頑張る決意を固めました。また、クラスを超えたグループで遊び、学年の団結力を高めました。

画像1画像2

今日の給食 8月27日(水)

 今日の献立は、「味つけコッペパン・牛乳・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため・スープ」でした。
 鶏肉とうずら卵のスパイシーいためは、にんにくをいためてから、鶏肉・にんじん・たまねぎをいためて、さとう・カレー粉・トマトケチャップ・ウスターソース・しょうゆ・水で作った調味液で、味つけしました。うずら卵を入れてさらにいためて、火を通し、味をなじませました。少し甘みのあるカレー味が効いて、子どもたちに大人気でした。煮汁をパンにつけて食べている子もいました。
 スープは、水とチキンスープでにんじん・たまねぎ・もやしをやわらかく煮て、塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。野菜のみのスープですが、じっくり煮ることで野菜のうまみやあまみが染み出てきます。具だくさんのスープも人気でした。
画像1
画像2

【4年】 2学期が始まりました。

 2学期が始まりました。
 子どもたちは夏休みを満喫したようで、たくさん楽しかった話をしてくれました。子どもたちどうしでも楽しそうに話していました。
画像1画像2

今日から給食スタートです。

 2学期がスタートしました。給食も今日から早速スタートです。子どもたちも「おなかすいた〜」「今日の給食は?」と元気いっぱいで給食を楽しみにしてくれていました。
 献立は「ごはん・牛乳・とりめし(具)・キャベツの煮つけ・すまし汁」でした。
 とりめし(具)は、とりにく・しょうがと、細かく切ったにんじん・ごぼう・しいたけをいれてやわらかくいため、料理酒・さとう・みりん・しょうゆで味つけして、汁気を飛ぶくらいまでいためまています。ごはんと具を別々に配って、自分で具をごはんに混ぜて「とりめし」にして食べます。ごはんがすすむ献立で、暑さが続く中久しぶりの給食でしたが混ぜて食べる献立は食べやすく、喜んで食べていました。「とりめしおいしい!さいこう!」「ごはんがすすむ。」と感想を聞かせてくれました。
 キャベツの煮つけは、けずりぶしでとっただし汁・しょうゆで、油あげ・にんじん・キャベツをやわらかく煮ました。けずりぶしのうまみのきいた煮汁がキャベツなどにしみてごはんによく合います。こちらも人気でした。
 すまし汁は、昆布・けずりぶし・しいたけとうまみたっぷりの汁にしいたけ・とうふ・ほうれん草を入れました。うまみをしっかりきかせることで、薄味でもおいしく食べられます。あっさりしたすまし汁は、とりめしともよく合いました。

画像1
画像2

祇園祭後祭 「花傘巡行 子どもみこし」

画像1
画像2
画像3
 「ほいっと!ほいっと!」

 子どもたちの大きなかけ声が響き渡ります。

 7月24日(木)祇園祭後祭の花傘巡行「子どもみこし」に、高倉小学校の4〜6年生の40名以上の子どもたちが、御所南小学校と御所東小学校の子どもたちと共に参加しました。
 午前9時30分におみこしを担いで下京中学校成徳学舎を出発し、烏丸通を上がり、四条通を通って八坂神社へ向かいました。
 暑い中でしたが、沿道の方々の温かい声援に支えられ、冒頭にあった「ほいっと!ほいっと!」というかけ声をかけながらおみこしを担いで、元気に巡行しました。
 おみこしを担ぐことはもちろん、烏丸通や四条通の真ん中を通るという普段できない貴重な経験ができました。子どもたちの表情には満足感があふれていました。

 お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp