京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:64
総数:646232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

花背山の家30

火おこしの説明を聞いてから、火を付けるためにもぐさをほぐしている様子です。
班のみんなで協力して活動しています。
画像1
画像2

花背山の家29

次は、火おこしです。
みんなで説明を聞いています。
画像1

花背山の家28

朝食の様子です。
最終日も元気に活動できるよう、しっかり食べました。
画像1
画像2

花背山の家27

最終日の活動も頑張れるように、朝から元気にラジオ体操をしました。
体操で体を起こし、気持ちよくスタートすることができました。
画像1
画像2

花背山の家26

3日目の朝の集いの様子です。
画像1
画像2

花背山の家25

2日目の振り返りをしています。
登山やクラフト、キャンプファイヤーを振り返り、3日目に生かします。
画像1

花背山の家24

昨日の続きです。

キャンプファイヤーの様子です。
火の神から、火の子へ、火が灯されました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家23

夕食が始まりました。
夕食後は、お楽しみのキャンプファイヤーです。

本日の配信はここまでとなります。
キャンプファイヤーの様子など、続きはまた明日配信いたします。
画像1

花背山の家22

ウッド写真立て作りが終了しました。
今までの山の家の出来事を振り返りながら、素敵な写真立てを作ることができました。
画像1

2年 体育科「水あそび」

画像1画像2
 「水あそび」の学習で、今日は「もぐる・浮く」をしました。
「もぐる」では、ロケットで水中の中にもぐり、5秒から10秒を数えて上に思いきり飛び出す練習をしました。他にも、二人組になって水中じゃんけんをして楽しみました。
「浮く」では、だるま浮きやくらげ浮き、大文字浮きなど、さまざまな「浮く」にチャレンジしました。これからも、いろんな水あそびで楽しみます。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp