京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up2
昨日:45
総数:648962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

2年 図工「お話から生まれたよ」

画像1画像2
お話を聞いて絵に表します。。
登場人物や出来事を思い出しながら、友だちと話して
たくさん想像しました。
虹色のトカゲ、ネコのジャム作り・・・
楽しい世界がいっぱいです。

【4年】 音楽

画像1画像2
 リコーダーの練習を頑張っています。
指を確認しながらきれいな音色を奏でていました。

歌声もどのように声を出せばいいか考えながら歌いました。

【4年】 図工 「言葉から感じて」

画像1画像2
 図工の学習でお話を聞いて、
イメージを広げながらどんな絵を描きたいか想像しました。

【5年】合同な図形

 5年生算数では、「合同な図形」の学習をしています。各自が作ったオリジナル三角形を使って、三角形の3つの角度について考えました。3つの角度を合わせてみると、180度になることが分かりました。
画像1画像2画像3

【5年】防災体験

 5年生は、たかくらの時間に防災について学んでいます。
9月5日には、実際に、マンホールトイレや段ボールベッド、てるてる担架、発電機などを体験しました。自分たちの身近には、たくさんの防災の工夫があることに気付くことができました。太田様、スマイル防災部会の皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【4年】 国語「本のホップと帯を作ろう」

 本のホップにはどんなことが書いてあるか学習し、
紹介したい本のホップをそれぞれで作りました。
画像1画像2

2年 学級活動

画像1
 学級活動で新しく導入された「GIGA端末」を初めて使いました。
 子どもたちは新しい端末を嬉しそうに開いて、自分のパスワードを入力したり、設定をしたりしました。これからの学習でもGIGA端末を使っていくことにわくわくしている様子でした。

1年☆生活「さいてほしな わたしのはな」

画像1画像2
生活科「さいてほしいなわたしのはな」の学習で、あさがおの花を使った色染めあそびをしました。1学期から夏休み中もお世話や観察を頑張って育てたあさがおの花の色水でフィルターを染めると「わーきれい!」「ピンク色があさがおの花みたいだね。」と楽しく活動していました。保護者の皆様には、あさがおの花のお世話や冷凍保存等、ご協力いただき大変お世話になりました。ありがとうございました。

1年☆身体計測

画像1
身体計測を行いました。
計測の前には、保健の先生から「朝ごはん」のお話を聞きました。朝ごはんには「3つのめざましスイッチ」があることを知り、赤・青・黄の栄養バランスのよい食事をすることの大切さを学習しました。これからも、早寝早起き朝ごはんを心がけ、毎日元気いっぱい登校してほしいと思います。

1年☆体育「ころがしドッジボール」

画像1画像2画像3
体育の学習で「ころがしドッジボール」をしています。
ゲームの進め方やルールにも慣れてきました。「ボールをよく見て、動いたり、ジャンプしたりすると上手くよけられたよ。」や「手首や腕を後ろから動かすと、勢いがついて速くころがせたよ。」など、転がし方やよけ方のこつを考えながら楽しく活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp