京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:118
総数:596307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

今日の給食 4月28日(金)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・あげたま煮・だいこん葉のおかかいため」でした。
 あげたま煮は、あまからく煮た油あげとやわらかく煮たにんじん・たまねぎを合わせて、卵でふんわりととじています。けずりぶしのうまみのきいた煮汁が油あげや卵にしみてごはんの進む献立で。子どもたちもごはんと一緒においしそうに食べていました。給食の卵とじは、衛生管理上お店などのように半熟ではなくしっかり火を通します。そうすると卵がかたくパサパサになりがちです。ふんわりと仕上げるために火加減を調節して蒸すようにして仕上げています。
 だいこん葉のおかかいためは、にんじんをやわらかくいためて、下ゆでしただいこん葉を入れていため、みりん・しょうゆで味つけして、花かつおを入れて仕上げました。だいこん葉は、血を作るもとになる鉄分や、骨を作るもとになるカルシウムと、成長期の子どもたちにとって欠かせない栄養ががたくさん含まれています。また噛み応えがあり、しっかり感で食べることができます。子どもたちも、よくかんで味わいながら食べていました。
 
画像1
画像2

3年生図画工作科「きって かきだして くっつけて」

画像1画像2
 3年生最初の図工の時間は「ねんど」を使った学習を行いました。
 ヘラや削り棒、糸などの道具を使いました。子どもたちは、道具を楽しそうに使いながら自分の好きなものを作成しました。ヘラを使い、ねんどをきったりのばしたり工夫する姿も見られました。

3年生理科「しぜんのかんさつ」

画像1画像2
 3年生から理科の学習がスタートしました。
 子どもたちは、どんなことをするのだろうかと興味津々です。
 今日は「しぜんのかんさつ」の学習で、「生き物のかんさつ」をしました。
 ダンゴムシ、ナメクジなどの生き物、パンジーやキャベツの葉などの植物を観察し、色や形、大きさを意識して気付いたことを観察カードに書いていました。
 これからの学習が楽しみですね。

【5年生】雲の変化について考えよう

 理科「天気の変化」で、雲の変化についてグループで考えました。日にちや時間ごとの雲の写真を見ながら、「雲の数は多いかな。」「雲の形はどうかな。」など、じっくり観察しながら考える姿が見られました。
画像1画像2画像3

【5年生】美術館のように

 図画工作科「心のもよう」で、作品鑑賞をしました。友だちの作品のよいところを付箋に書いて交流します。「教室を美術館のようにしよう。」「騒がしくしてはいけないよ。」「じっくり絵と向き合おう。」など、友だちの作品のよさを一生懸命伝える姿が印象的でした。
画像1
画像2

【5年生】体積を求める公式を作ろう

 算数科「体積」の学習で、体積を求める公式について考えました。「直方体の体積はたて×よこ×高さで求められるね。」「どうしてそうなるのかな。」「床の面積に、高さをかけると体積が求められるよ。」「例えば1立方センチメートルの部屋がいくつかあるとして、それがホテルのように何階にも伸びていると考えるとわかりやすいよ。」「なるほど!」など、自分たちの言葉でわかりやすく説明しながら考えることができました。
画像1
画像2

今日の給食 4月24日(月)

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。
 五目どうふは、肉や野菜と一緒にとうふを煮て、かたくり粉でとろみをつけた献立です。しょうがと一緒に、豚肉・たまねぎ・しいたけをいためて、水・しいたけのもどし汁と、さとう・塩・しょうゆを入れ、チンゲン菜・とうふを入れて煮、水溶きのかたくり粉でとろみをつけました。しいたけや豚肉のうまみのある煮汁がとうふや野菜にからんでごはんによく合います。子どもたちも、ごはんと一緒においしそうに食べていました。「ごはんと五目どうふを一緒に口に入れるとおいしいよ。」と、上手に口中調味をしている1年生もいました。
 ほうれん草ともやしのいためナムルは、ごま油の風味と、さとうや米酢で少し甘みと酸味がある野菜たっぷりの献立です。子どもたちにも人気で、目立つ献立ではないですが密かなファンの多い献立です。
画像1
画像2

【5年生】漢字の成り立ちクイズを作ろう

 今年度最初の参観懇談がありました。5年生は、国語科「漢字の成り立ち」の学習をしました。漢字辞典を使って、漢字の成り立ちを調べます。調べた漢字をもとに、友だちに「漢字の成り立ちクイズ」を出題しました。
画像1画像2画像3

避難訓練

 4月24日(月)に今年度初めての避難訓練を行いました。今回は校内に不審者が侵入したことを想定し、教職員の対応や教室内での子どもたちの避難行動などを確認し、訓練を行いました。子どもたちも真剣に訓練に参加し、静かに素早く避難行動をとることができました。
 訓練の最後には運動場で校長先生のお話を聞きました。落ち着いて行動することやしっかりと放送や指示を聞くことなど、今後も大切にしてほしいと思います。
画像1画像2

4月 参観・懇談会

 4月20日(木)は1〜5年生、21日(金)は6年生の参観・懇談会でした。たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。昨年度までは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、偶数、奇数クラスに分けての実施でしたが、今年度は学年ごとに一斉に実施することができました。子どもたちも、新しいクラスでの最初の参観日ということもあり、緊張しながらも張り切って学習する様子が見られました。
 6年生は、クラスごとの懇談会に続き、高倉教育説明会と修学旅行説明会を行いました。こちらもたくさんのご参加、ありがとうございました。
 今年度も一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp