京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up48
昨日:98
総数:598774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

1年★せいかつ「さかせたいな わたしの アサガオさん」

画像1
画像2
画像3
 一人一鉢,大切に育てているアサガオさん。
 
 毎日の水やりやお世話のかいあって,「ほんば」がたくさん出てきました。

 五感を働かせながら,絵を描いたり,気付きを発見吹き出しに書いたりしました。また,アサガオさんにお手紙も書いて,「ほんばがでたよ」の観察アルバムをつくりました。 

1年★さんすう「たしざん(1)」

画像1画像2
 たしざんの学習が始まっています。

 「あわせていくつ」や「ふえるといくつ」の問題に取り組んでいます。挿絵を数図ブロックに置き換え,ブロックを動かしながら考えたり,簡単な言葉や図,式に表して考えたりしています。

 学習の振り返りでは,
「ブロックを使って考えると,簡単に答えが分かった。」
「たしざんのふえかたは,いろいろあることに気づいた。」
など,みんなで学習することで,「わかった」「できた」につながっています。

今日の給食 6月6日(月)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ほうれん草の煮びたし」でした。
 高野どうふと野菜のたき合わせは,しいたけのもどし汁・さとう・しょうゆで煮たにんじん・しいたけと,けずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで煮ふくめた高野どうふを合わせてじっくり煮ふくめています。うまみたっぷりの煮汁が高野どうふにしみて,ごはんによく合う献立です。子ども達もごはんと一緒においしそうに食べていました。
 ほうれん草の煮びたしは,けずりぶしでとっただし汁・みりん・さとう・しょうゆで油あげ・にんじん・ほうれん草を煮ふくめています。こちらもだしのうまみのきいた煮汁を野菜や油あげにしっとりとしみています。
 どちらも日本で昔から大切にされてきただしなどのうまみを味わえる献立でした。味を覚える子どもの時期に,うまみを味わえる力をつけておくことで,将来薄味でもおいしく食べることができ,生活習慣病の予防につながると言われます。給食では,けずりぶしや昆布,しいたけなど自然のうまみを生かした献立がたくさんあります。うまみを生かして,薄味でもおいしく食べられるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

【2年生】〇〇のちえブックをしょうかいしよう

 国語科「たんぽぽのちえ」で学習したことをもとに,〇〇のちえブックを作りました。今日は,完成したちえブックを紹介し合いました。「今まで知らなかったことが知れたよ。」「説明する文が上手に書いてあったね。」「もっと他の生き物や植物のちえも知りたいな。」など,学習のまとめでは,たくさんのふりかえりを聞くことができました。
画像1画像2画像3

【2年生】係活動

 梅雨の時期です。休み時間,雨で外遊びができないことも増えてくるかと思います。雨降りの今日,教室では,図書係さんたちが読み聞かせをしていました。普段元気いっぱいに外遊びをする子たちも,友だちの読み聞かせを真剣に聞いて楽しんでいました。
画像1画像2

今日の給食 6月3日(金)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・やさいのきんぴら・みそ汁」でした。
 さわらのたつたあげは,しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけたさわらに,米粉とかたくり粉を混ぜ合わせてまぶして,油でからっとあげました。しっかり下味がついてごはんによく合います。たつたあげは子どもたちに人気の献立で,喜んで食べていました。給食室で,「めっちゃいいにおいがする!」「早く食べたい!」と嬉しそうにしていました。
 やさいのきんぴらは,にんじん・つきこんにゃく・三度豆をいためて,さとう・みりん・しょうゆで味つけして,いりごまを入れました。にんじん・つきこんにゃくは下ゆでしています。しっかり下味付けてこちらもごはんによく合います。こんにゃくが入っていろいろな食感が楽しめます。
 みそ汁の具は,とうふ・たまねぎ・わかめでした。たまねぎはじっくり煮て甘みを出しています。食事で水分と共に塩分もとれるみそ汁は,暑い時期にもピッタリの汁物です。
画像1
画像2

【2年生】町たんけん(2回目)

 町たんけんの2回目です。本日も良いお天気に恵まれました。今回は,前回とは違う方向を歩きます。「前のところとは雰囲気が違うね。」「何が違うかな。」「お店が少なくて,マンションが多いね。」など,つぶやきの中にたくさんの気付きがありました。途中,校区内にある六角堂にも訪れました。「自分たちの町にこんな素敵なところがあって嬉しいね。」「大切にしていきたいね。」など,自分たちの住む町への思いがたくさん感じられました。
画像1画像2画像3

4年生 非行防止教室

画像1画像2画像3
 今日は中京警察署の方々に来ていただき,非行防止教室をしていただきました。
 自分の心の中にある「心のブレーキ」についてお話していただきました。とても身近な話題を取り上げてお話していただいたので,子どもたちにとっても有意義な時間になったと思います。今後の生活に生かしてもらいたいです。

【2年生】〇〇のちえブックをつくろう

 国語科「たんぽぽのちえ」で学習したことを生かして,自分で選んだ本をもとに「〇〇のちえブック」を作っています。「きのこのちえブック」「バナナのちえブック」「いちごのちえブック」など,どの子も一生懸命作る姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

6月朝会

画像1画像2画像3
6月1日(水)に6月の朝会を行いました。

 はじめに校長先生より「話す力をつけるために大切なことは,聞く力をつけること」というお話がありました。

 教室に掲示されている「高倉の子」に「すすんで学び よく考え よく話す子」という言葉があります。“よく話す”というのはとても大切なことで,よく話す,つまりコミュニケーションをとるということは大人になって社会に出ても必要であり,大切な力です。そして,その話す力をつけるためには,「聞く力」が大切だということです。自分の考えを話したいと思っていても,それを一生懸命聞いてくれる相手がいないと話しづらいところがあります。聞き手が話し手を育てる,とも言いますが,一生懸命に聞いてくれる仲間がいると,安心して話せます。ですから,話す力,聞く力はクラスのみんなで高めていかないといけない,ということです。もし,友達の話を聞かなかったり,話している途中で遮ったり,違う話をしたりするようなことがあれば,それはクラス全員の聞く力,話す力が高められないということになります。だからこそ,クラス全員でお互いの力を伸ばしていくためにがんばってほしいと思います。

 次に,牧先生よりお話がありました。
 
 6月のめあては『人・物・時間を大切にしよう』です。86400秒。これは1日を秒で表した数字です。1日の始まりにすべての人に与えられます。その限られた時間の中で,様々な活動をしています。当然その中には,睡眠も入っています。時間を守らない,それはすなわちこの86400秒を無駄に過ごすということであり,誰かの時間を奪ってしまうことにつながります。時間を大切にすることは,人を大切にすることにつながります。時間を大切に,1日を過ごしましょう。
 物を大切にすることも,人を大切にすることにつながります。高倉帽やお道具箱,カラーボックスなどはおうちの方や,地域の方々の思いが込められています。ものを大切にするということはその人たちの思いを大切にすることになります。だからこそ,物を大切にしましょう。
 以上のように,時間や物を大切にすることは人を大切にすることにつながります。高倉小学校には心優しい人たちがたくさんいます。人,物,時間を大切にして,素敵な6月を過ごしましょう。

 次に児童会より「つながりプロジェクト」,通称「つなプロ」について話がありました。高倉小学校全員でどんなつながりができるか考え,地域の方や教職員,御池校舎の先輩方,そして高倉小学校の下級生ともっとつながりたいと6年生が考えました。一緒に遊んだり,挨拶リレーをしたり,いろいろなプロジェクトを企画して提案したいと考えているようです。どのようなつながりができるか,楽しみです。

 6月に入り,暑い日々が続いています。水分をしっかり摂り,生活習慣を整えて元気に過ごしてほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp