京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up12
昨日:111
総数:595477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

【2年生】10円玉を使って考えよう

 算数科「100をこえる数」の学習をしました。今日は、80円のプリンと30円のあめを買うときの計算について、10円玉を使って考えました。
 「80円は10円玉が8枚だよ。」
 「30円は10円玉が3枚だよ。」
 「8枚と3枚を合わせて11枚。」
 「10円玉が11枚で110円だ。ひっ算を使わなくても計算できたね。」
など、みんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 交通安全教室

画像1
 警察官の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。自転車に乗るときは左側から乗ることや、後方確認をすることなど、基本的なルールを学びました。実際に自転車に乗りながら直進や左折、右折の方法を確認することができました。放課後や休みの日に自転車に乗るときには、今日の学習を思い出して安全に乗ってほしいと思います。

今日の給食 7月5日(火)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・とりそぼろ丼(具)・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん」でした。今日は七夕の行事献立で、和食を食べて知って親しみを持つ和(なごみ)献立の日でした。日本では様々な行事やそれにちなんだ食べ物や料理が昔から伝えられてきました。七夕には、天の川やおりひめの織物に見立てたそうめんを食べる習慣があります。また、ちょうど今が旬で輪切りにすると星の形に見えるオクラを食べる習慣もあります。給食では、そうめんとオクラを入れた、七夕そうめんにしました。けずりぶしとだし昆布でだしをとって、にんじん・そうめん・おくらを入れてみりん・塩・しょうゆで味つけしました。オクラを食べなれない子もいましたが、星の形と聞いて楽しみながら食べていました。
 とりそぼろ丼は具を自分でごはんにのせて食べます。鶏ひき肉・にんじん・しいたけ・たまねぎをいためて、さとう・みりん・しょうゆで味つけして汁気がとぶようにいためました。しっかり味のとりそぼろをごはんにのせておいしそうに食べていました。ごはんがよく進んだようでした。
 かぼちゃの煮つけは、水・三温糖・みりん・しょうゆで作った煮汁でかぼちゃをほっくりと味がしみこむように煮つけました。じっくり煮ることでかぼちゃのあまみが出て、味がしっかりしみこみます。旬のかぼちゃのあまみが楽しめました。
画像1
画像2

【2年生】めざせ!おかいものマスター(レベル2)

 算数科「100をこえる数」の学習で学んだことをもとに、上手にお買い物ができる「おかいものマスター」を目指しています。今日はそのレベル2「どちらの品物が安いかを考えよう」です。まずは一人で図や言葉で考えて、みんなでお金の模型を使って考えます。
「おかいものマスターを目指して頑張るよ。」
「前よりも大きな数がわかってきたよ。」
など、楽しそうに学ぶ子どもたちの姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

【2年生】ぎおんまつり

 道徳科「ぎおんまつり」の学習をしました。「僕たちの住む町に、凄いお祭りがあるんだね。」「祇園祭を大切にしていこう。」など、祇園祭への思いを膨らませました。また、2年生からも祇園祭に参加する児童がおり、学習の最後には、みんなで応援の言葉を送りました。
画像1画像2画像3

【2年生】目指せ!おかいものマスター(レベル1)

 算数科「100をこえる数」で学習したことをもとに、上手にお買い物ができる「おかいものマスター」を目指しています。今日はそのレベル1「品物の値段ぴったりの硬貨を支払おう」に挑戦しました。実際のスーパーのチラシを見ながらお金を操作して、ペアで買い物ごっこをしました。次回はレベル2に挑戦です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】自分なりのスイミーを紹介しよう

 国語科「スイミー」の学習で、自分なりのスイミーをあらすじと共に紹介しました。「スイミーには、レオ=レオニさんからのメッセージが込められているよ。」「スイミーは勇気がある魚だと思うよ。」「仲間と一緒に力を合わせて頑張ったよ。」など、スイミーを読んだ感想を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】はくのまとまりをかんじとろう

 音楽科の学習で、3拍子の手遊びをしながら歌を歌いました。ペアで3拍子になるように、手や膝を叩きながら楽しく歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月4日(月)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・野菜のきんぴら・いものこ汁」でした。
 鶏肉のさっぱり煮は、さとう・みりん・料理酒・しょうゆ・米酢を合わせた煮汁で、みじんぎりのしょうが・にんにくと一緒に、鶏肉・うずら卵を煮ました。しょうがやにんにくの風味が効いたしっかり味に、米酢を入れることでさっぱりとして暑い時期にも食欲が出る献立です。ごはんにもよく合います。また、にんにくや酢には疲労回復効果もあり、暑さや湿気で疲れやすいこの時期にぴったりの献立です。子ども達にも大人気でした。
 野菜のきんぴらは、つきこんにゃく・にんじん・三度豆をいためてさとう・みりん・しょうゆで味つけし、ごまを入れて仕上げました。こんにゃくと野菜を一緒にいためているので、いろいろな食感が楽しめます。こちらもごはんによく合います。
 いものこ汁は、けずりぶしでとっただし汁で油あげ・たまねぎ・にんじん・里芋を煮て、赤みそと信州みそを入れました。子どもたちは具だくさんの汁物をおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

7月 朝会

 今日は7月の朝会がありました。最初に校長先生からのお話がありました。

 今年はいつもよりとても早く梅雨が明けてしまい、毎日とても暑い日が続いています。登下校中や運動をするときは、友達との距離を意識してマスクをとるようにしましょう。また、熱中症にならないためには、水分や睡眠をしっかりとること、朝ご飯をしっかりと食べることも大切です。毎日健康に過ごせるように、一人一人がしっかりと意識してほしいと思います。
 それから、京都では7月に入ると、祇園祭が始まります。7月1日から1か月続くお祭りです。今年はこの2年間、コロナの影響でできなかった山鉾巡行が3年ぶりに行われます。4年生の「たかくら学習」に毎年来てくださってお囃子を聞かせてくださっている「鷹山」という山が196年ぶりに巡行に復活することや、長刀鉾のお稚児さんと禿に高倉小学校のお友達が選ばれるなど、身近な話題も多いですね。みなさんの中にも、お囃子の演奏や他の鉾のお稚児さん、ちまき売りなどで参加する人もいると思います。日本三大祭りの一つとされるお祭りが、地元で行われていますので、この一か月間、注目していろいろなことを更に知ってほしいと思います。
 今日のお話は、先週の水曜日に行われた「子ども安全会議」についてです。各地域でお世話になっている見守り隊のみなさんと、PTAでお世話になっているみんなのおうちの方の代表の方たちは、毎日みなさんの登下校の安全を見守ってくださっているだけではなくて、1年に4回この写真のように集まって、みんなが安全に登下校できるように話し合ってくださっています。その会議の中で残念なお話を聞きました。それは、「子どもたちがなかなか自分から挨拶をしてくれない。」とのことでした。「特に下校の時、帰り道では何と声をかけたらよいのか分からないのかな。」とおっしゃいました。そこで、今日は一つの作文を紹介します。この作文は今5年生の人たちが4年生の時に、自分の身近なおじいさんやおばあさんのことについて書いた作文で、何人かのお友達の作文はラジオでも放送されました。みなさんもこの作文を聞いて、今先生がお話ししたことについて考えてみてください。

  「見守り隊のおばあさん」
 ぼくの通学路には、ぼくの1年生のときからずっと交通見守りをしてくださっているおばあさんがいます。いつも決まって三条小川の角で、毎日笑顔でぼくにあいさつをしてくれます。
 そのおばあさんは、ぼくの福井のおばあちゃんよりも少し若くて、いつも黄色いベストを着ています。ぼくが、道路をわたるときに、はたを上げながら安全にゆうどうしてくれます。また、いつもやさしい声で「おかえり。気をつけて帰ってね。」や、「今日も暑いねえ。よくがんばって来たね。」など、あいさつをしてくれます。ぼくは、そんなときとてもうれしい気持ちになります。そして、おばあさんの顔が見えると、「あっ!今日もいる!」とほっとして、いつもぼくの安全を守ってくれていることに、感しゃの気持ちがとてもわいてきます。だからぼくは、感しゃの気持ちをこめて、「ただいま!」と元気にあいさつをしています。
 雨の日も風の日もぼくたち高倉小学校の子どもたちの安全を見守ってくださるおじいさんやおばあさんは、町中にたくさんいらっしゃいます。これからも、見守り隊の方に感しゃをこめて元気にあいさつをしていきたいです。

 先生がみなさんに伝えたいことは、この作文の中につまっています。挨拶は人を元気にもさせるし、気持ちも伝えられます。先生も先日、出張に出ようとしたら、玄関で5年生と3年生の男の子数人に会って、「区役所で会議があるの。」と伝えると、「頑張ってきてください!行ってらっしゃい。」と言ってくれました。とても暑い日でしたが、声をかけてもらって一気に元気になりました。
 ぜひみなさんも、みんなが元気になれるように思いきって声をかけるようにしてほしいです。「つながり」を大切に、ですね。

 次に、転入生の紹介がありました。

 朝会後、「つなプロ交流会」が行われました。「つなプロ」とは、「つながりプロジェクト」の略で、子どもたちが主体となって、いろいろな「つながり」を意識した取組を計画しているものです。今日は6年生が修学旅行について発表をしてくれました。姫路城や倉敷美観地区、あすたむらんど徳島、淡路島の玉ねぎ掘りなど、修学旅行で訪れた場所や活動の様子を写真も見せながら発表してくれました。また、修学旅行を通して感じたさまざまな人への感謝の気持ちも話してくれました。6年生の発表後は1〜5年生からの質問や感想の交流がありました。聞いていたみんなは淡路島の玉ねぎやあすたむらんど徳島の吉野川めぐりなどに興味をもったようでした。
 校舎は離れていますが、これからも6年生といろいろな「つながり」がもてるといいですね。他にも6年生はいろいろな「つなプロ」の企画をしてくれているようです。また、1〜5年生からもいろいろな意見を募集してくれています。これからどんな「つなプロ」企画が行われるのか、楽しみです。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp