京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up15
昨日:98
総数:598741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

今日の給食 11月30日(火)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・関東煮」でした。
 関東煮は,おでんともよばれます。だしや具材は地域や家庭によっていろいろな組み合わせがありますね。給食では,けずりぶしや昆布でとっただし汁でこんにゃく・だいこん・にんじん・ちくわと,別に甘辛く煮含めた厚あげ,うずら卵を入れて味がしみこむように煮ふくめました。だいこんのあまみや,ちくわのうまみがしみでただし汁がそれぞれの具材にしみて,ごはんによく合います。子どもたちにも大人気でした。
 いわしのかわり煮は,ごま油でしょうがをいためてから,三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢・みそを入れていわしを煮つけています。トウバンジャンやみそ,ごま油で使っているので,しょうが煮とは違ったこくがあります。こちらもごはんのすすむ献立で,今日もほぼごはんも空っぽでした。1年生もずいぶん慣れて,上手に食べられるようになりました。骨もやわらかくなっているので,小骨も食べやすくなっています。大きな骨ごと食べている子もいました。骨を上手にとって食べられるようになることで,魚がもっともっと好きになってくれると嬉しいです。
画像1
画像2

6年生 二条城見学

画像1
画像2
 11月25日(木)に二条城の見学に行きました。二条城は世界遺産にも登録されており,徳川家の栄枯盛衰の長い歴史を見つめてきた,とても貴重な歴史遺産です。
 社会科では「大政奉還」の学習をする時に二の丸御殿の大広間が資料として出てきます。資料ではなく実際にお城の造りや建物を知ることで,当時の様子や出来事について関心を深めることができました。
 また,庭園の紅葉も楽しみながら,見学することができました。

今日の給食 11月29日(月)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ビーフストロガノフ・じゃがいものソテー」でした。
 ビーフストロガノフはロシア料理の一つです。牛肉・たまねぎ・きのこをいためて煮込むもので,日本では特にトマトやデミグラスソースが使われることが多くハッシュドビーフとよく似ていますが,サワークリームを最後に入れるのが特徴です。給食では,牛肉・たまねぎ・エリンギをいためて,ブラウンルーとトマトピューレ・ウスターソースなどを入れて煮込み,サワークリームの代わりにヨーグルトと生クリームを入れました。ごはんにかけて食べます。子どもたちに大人気で喜んで食べていました。どのクラスもあっという間に完食でした。
 じゃがいものソテーはにんじんとゆでた三度豆,じゃがいもをいためて塩・こしょう・しょうゆで味つけしています。じゃがいもはいろいろな献立に使っています。同じようにいためる献立でも,ジャーマンポテトなどは角切りにしてやわらかく蒸し,ほくほくした食感になるように仕上げます。今日のソテーはせん切りにしたじゃがいもをしっかり水にさらして表面のでんぷんを少なくし,さっとゆでてシャキシャキした食感が楽しめるように仕上げました。子どもたちも食感とじゃがいものあまみを楽しんでいました。
画像1
画像2

4年生 町たんけん

画像1
画像2
画像3
 今日はいい天気の中,町探検に行きました。

 4年生は,たかくらの学習で「高倉のやさしさ」について学習しています。

 今回の町探検では,高倉に住むいろいろな人たちにとって高倉が住みやすい町になっているのかをグループに分かれて調査しました。
 調査してみると,ガタガタしている道があったり,段差があったりしていて危ないことや店の前や病院の前にはスロープや手すりがあって優しくなっているところなどを見つけていました。
 自分たちにとって優しいという視点だけでなく,いろいろな人の視点に立ってたくさん見つけることができていました。

 今回,ご協力いただいたスマイル学び部会の皆様,保護者ボランティアの皆様,お忙しい中,子どもたちの活動にご協力いただきありがとうございました。

 子どもたちは「よくないところは,よくしていきたい。」「○○みたらいいんじゃないかな…」と,自分たちの町をもっとよりよくしていきたいという気持ちでいっぱいになったようです。

リモート朝の会をしています。

画像1画像2
 こじか学級では,11月からリモート朝の会をしています。登校した子どもたちから一人一人順番にiPadを立ち上げています。高倉校舎と御池校舎をつなぎ,朝から子どもたちの元気で笑顔いっぱいの姿が画面いっぱいに広がっています。こじか学級全員で過ごすことができる朝の時間は,子どもたちにとってとても大切で貴重な時間です。今まで以上に絆が深まっています。

2年生 図画工作科「つないで つるして」

 図画工作科で「つないで つるして」の学習をしました。細長くちぎった新聞紙をどのようにつないだらおもしろいかたちができるかを考えながら作りました。取り組んでいるうちに,「一緒につなげよう」「教室の端から端までつないだらどうなるだろう」と子どもたち同士で相談をしながら,楽しそうに活動する姿がみられました。新聞紙を長くつなげる子もいれば,たてにつるしたり,つるしたところに輪っかを通してみたりなど,創意工夫が見られるアートができあがりました。
画像1画像2

今日の給食 11月26日(金)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ほうれん草とはくさいのごま煮」でした。
 高野どうふの卵とじは,けずりぶしのだし汁・さとう・しょうゆで煮たにんじん・たまねぎ・しいたけと,別にけずりぶしのだし汁・さとう・しょうゆで煮ふくめた高野どうふを合わせて,卵でとじました。細ねぎで彩をプラスしています。卵がしっかりと加熱でき,ふんわりと仕上がるように,火加減を調整しながら蒸すように仕上げました。味のしみた高野どうふに卵がからんでごはんのすすむ献立でした。
 ほうれん草とはくさいのごま煮は旬のほうれん草とはくさいをけずりぶしでとっただし汁とみりん,しょうゆで作った煮汁で煮てすりごまを入れました。だしのうまみとごまの風味がはくさいやほうれん草にしっとりとしみてこちらもごはんによく合いました。
 子どもたちもみんなごはんと一緒においしそうに食べていました。どのクラスもごはんまでほぼ完食でした。
画像1
画像2

今日の給食 11月25日(木)

 今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー」でした。
 きのこのクリームシチューは今が旬のきのこ,しいたけとエリンギをたっぷり入れました。しいたけは独特の風味,エリンギはコリコリした食感が楽しめます。きのこが苦手な子もいますが,じっくり煮込まれた大好きなシチューに入っていて食べやすかったようです。どのクラスもほぼ完食でした。前回から,ラッキーにんじんがクリスマスツリーの形になっています。給食室の見本を見てみんなワクワクしていました。誰に当たったかな?2年生のクラスでは,当たった子がはじめて当たった!と大喜び!周りの子もよかったねーと喜んでいてほっこりさせられました。
 ひじきのソテーは,ひじきをよくいためて,蒸したにんじん・コーンとゆでた三度豆を入れていため,塩・こしょうで味つけしました。コーンのあまみもあり,こちらも大人気でした。
画像1
画像2

保健委員会の取組

画像1画像2画像3
 保健委員会では全校児童・教職員の健康を目指して活動をしています。まず「2メートルポスター」というものを作成しました。これは,マスクを外して話してよい距離を動物などを用いて分かりやすく示したものです。通りかかった児童たちは「大きい!こんなに離れなくちゃいけないんだ」と目を丸くしていました。その他にも「手洗いポスター」も作成して掲示しています。ポスターには,正しい手洗いの仕方を保健委員会の児童が実践した写真が載っています。これらの取組によって,少しでも健康に過ごせる人が増えればと思っています。
 次は換気を呼びかける「換気タイム」を実施する予定です。

今日の給食 11月22日(月)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・とりとだいこん葉のまぜごはん(具)・さつまいものたいたん・キャベツの吉野汁」でした。
 とりとだいこん葉のまぜごはん(具)は,細かくきっただいこん葉ととりささみの水煮をいためて塩としょうゆで少ししっかり目に味つけしました。教室で子ども達それぞれがごはんに混ぜて食べます。自分でごはんに混ぜて食べる献立は時々出てくるので,みんな上手に混ぜておいしそうに食べていました。
 さつまいものたいたんは,今が旬のおいしいさつまいもを水・三温糖・みりん・塩・しょうゆで作った煮汁でじっくりと煮ふくめました。「たいたん」には素材に味がしっかりしみこませるという意味もあり,さつまいもがほくほくとなりしっとり煮汁がしみこむように火加減を調節しながら煮ふくめました。しっとり味のしみたさつまいもは子ども達に大人気で,どのクラスもほぼ完食でした。
 キャベツの吉野汁は,けずりぶしでとっただし汁で,にんじん・油あげ・キャベツを煮て,塩・しょうゆで味つけして片栗粉でとろみをつけました。具だくさんの汁物でこちらも子ども達に大人気でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp