京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up46
昨日:81
総数:595270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

書き初め【3年】

画像1
 12日(金)に3年生の書き初めがありました。
 3年生から毛筆を使って学習しています。「姿勢は正しく。」「筆は立てて書く。」など,大切なことをたくさん学んできました。
 今年も「友だち」を大切にして一年間過ごしてほしいと思います。

3年 クラブ見学をしました

画像1画像2
 1月11日(木),3年生がクラブ見学をしました。4年生から始まるクラブ活動に向けて,高倉小学校にはどのようなクラブがあり,どのように活動しているかを実際に見学して学びます。
 
 45分間の中で数多くのクラブを回るために,一つ一つじっくり見学することはできませんでしたが,初めて見る活動にみんな興味津々の様子でした。

 子どもたちに感想を聞いてみると,「入りたいクラブがいっぱいある。」「早く4年生になりたい。」「絶対○○クラブに入るって決めた。」など,生き生きと報告してくれました。

6年GT合同集会(京都御池創生館にて)

画像1
画像2
画像3
 1月11日(木),御所南小学校の6年生と高倉小学校の6年生が交流するGT合同集会がありました。
 はじめに,A〜Hの交流グループにわかれ,子どもの司会進行のもとで,ボールおくりゲームをしました。交流について子どもたちに意見を聞くと,「中学で一緒のクラスになる前に仲よしになれる。」「最初と今を比べると,前よりも仲よくなれた。」といった声が聞かれました。
 次に,高倉小学校岸田校長先生から,卒業までの残りの日々の過ごし方について二つのお話がありました。一つは,「一人一人最後の思い出をしっかり作ると共に,いろいろな人への感謝の気持ちで,自分に何ができるか,学校に何を残していけるか考えてください。」というお話でした。もう一つは,「私はこんな人になりたい,進路についてこう考えているといった,私の夢・思いをもってください。」というお話でした。
 卒業に向けて,期待と夢をいっぱいもって,冬を過ごし,春を迎えてほしいです。

書き初め【2年・4年・5年】

画像1
画像2
画像3
 10日(水)に2・4・6年生の書き初めがありました。2年生は「新しい年」,4年生は「美しい心」,5年生は「平和な国」と書きました。一字一字丁寧に,集中して書くことができていました。
 寒い中にも関わらず,参観いただきありがとうございました。


書き初め【こじか学級・1年・6年】

画像1
画像2
画像3
 9日(火)に,こじか学級・1・6年生の書き初めがありました。こじか学級は「雪」か「犬」,1年生は「たこあげ」,6年生は「夢の実現」と書きました。みんな心を込めて,丁寧に書いていました。
 今年一年,今日の気持ちを忘れず丁寧に字を書くことができたらいいなと思います。
 また,初日にも関わらず,たくさんの保護者の方に参観に来ていただき,ありがとうございました。

1月朝会(はじめの会)

画像1
画像2
画像3
 1月9日(火),高倉小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。1時間目に朝会を行いました。
 まず,八木副教頭先生より,スーパームーンのお話と皆既月食のお話がありました。
 次に,校長先生から二つのお話がありました。一つは初詣のお願い事についてです。「神様・仏様は頼めば何でもしてくれるのではありません,自分がどうあるべきかを考え,一生懸命がんばるから見守ってくださいます。まず自分を見つめ何をどうするか考えてください。」というお話でした。
 二つ目は工夫・改善についてです。「ノートの使い方や後片づけ,宿題の仕方など自分の工夫しだいで上手にできることがたくさんあります。工夫・改善できることはないか考えてください」というお話でした。
 そのあと,新しい本校の教職員,竹内給食調理員さんの紹介,児童の賞状わたし,吉川先生からの1月の生活のめあて「安全に気を付けてすごそう」についてのお話がありました。みんなが健康で安全で過ごせるように一人一人が気を付けていきたいです。

1月の生け花

画像1
 1月の生け花です。テーマは「春のいぶき」です。花材は,松・千両・梅・雪柳・菊・ゴット・カーネーション・バラ・アリアムコワニー・スイートピーです。前方は洋風に,後方は和風にし,新年に訪れる春のいぶきをイメージしました。高倉校に来校の際は,ぜひご覧ください。

本の紹介

画像1画像2
 昨年12月25日に本校から2冊の図書を発刊しましたのでご案内申し上げます。

 1冊目は「小学校ではもう遅い〜親子でいられる時間はそう長くない〜」岸田蘭子著(PHP研究所)です。本著は本校の学校だよりの原稿を再編集したものに加え、校長講話、入学式式辞と卒業式辞、学校の持つエピソード集(博報賞受賞記念誌から)で構成されています。就学前・学童期の子育てをされている方、それを見守っていただく立場の方、教育関係者それぞれ読み手によってお役に立つのではないかと思います。
 こちらは、職員室でお買い求めできますので、直接ご来校いただくか、ご連絡ください。学校で購入していただくと「スマイル基金」に寄付されますので、子どもたちの教育活動に還元されます。まだの方は是非とも、読んでみてください。どうぞよろしくお願いします。

 2冊目は「資質・能力を育てるカリキュラム・マネジメント〜読解力を基盤とする教科の学習とパフォーマンス評価の実践」田中耕治・岸田蘭子監修(日本標準)こちらは、
長年共同研究してきた本校と京都大学教育方法研究室との合同執筆による、最新の教育実践の取組。本校の読解科を中心とする教科横断型の資質・能力育成を視点においてカリキュラム・マネジメントの実際を数多くの授業実践例を研究室メンバーが解説したものです。教育関係者向きですが、本校の取組の具体を知っていただくにはわかりやすい本です。こちらは、各書店でお取り寄せください。学校で取り寄せることもできますので、ご連絡いただいてもかまいません。


新年あけましておめでとうございます

画像1
 みなさま、新年明けましておめでとうございます。すがすがしい気持ちで新たな年を迎えられたことと思います。今年も、パワー全開でよりよい学校づくりへと気持ちを引き締めてスタートしたいと思います。
 学校は9日(火)から再開いたします。元気にみんなでそろって顔を合わせられますように。子どもたちの元気な声を学校も待っています。

12月 まとめの会

画像1
画像2
 12月22日(金)に12月まとめの会をしました。校長先生から,「買い物の時の荷物もち」「そうじのお手伝い」「洗濯ものをたたむ」など,おうちの人の役に立つ仕事をしてほしいというお話,そして,学校の勉強は点数をとるためにするのではなく,学んだことを生活に生かせるようにしていること,暮らしの中でどんな時に学んだことが使えるのか考えてみると,もっと興味をもてるようになるというお話をされました。
 次に,賞状渡しをしました。頑張って賞を受けたお友達に温かい拍手がおくられました。
 最後は,冬休みの過ごし方,「お金のかしかり」「おかしやおもちゃの交換」「公園での遊び方」などのルールのお話でした。
 明日から冬休みが始まりますが,安全で有意義な冬休みを過ごして,またみんなで元気に会いたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校教育方針

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

新1年生入学手続きに関して

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp