京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up6
昨日:111
総数:595471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

4年生 みさきの家 その5 【昼食】

画像1
画像2
 入所式が終わり,東屋に移動しました。そこで待ちに待ったお弁当タイムです。しっかりと食べて午後からの活動に備えます。

4年生 みさきの家 その4 【入所式】

画像1
画像2
画像3
 みさきの家のなかよし港に到着しました。そして,みさきの家の所員さんに挨拶をして入所式を行いました。
 普段生活している街の中とはちがう自然豊かな場所での生活に期待が膨らみます。

4年生 みさきの家 その3 【船に乗って】

画像1
画像2
画像3
 賢島港に到着しました。これから船に乗ってみさきの家へ向かいます。
 潮風にあたりながら乗る船は最高です。天気もよく,とても気持ちがいいです。また,この辺りにはどんな生き物がすんでいるかや養殖の設備や地形の特徴なども教えてもらいました。

4年生 みさきの家 その2 【バス】

画像1
 期待を胸にバスへ乗り込みました。バスの中は歌を歌ったり友達とお話ししたりとにぎわっています。高速道路を走ってみさきの家に向かっています。

4年生 みさきの家 その1 【出発式】

画像1
画像2
画像3
 8月23日(火)〜25日(木)まで,4年生は,三重県の「奥志摩みさきの家」へ野外活動に行きます。
 曇り空ではありましたが,活動が始まりました。
 大きな荷物を背負って朝早くに登校してきた4年生の子どもたち。出発式では,初めての宿泊学習に少し緊張気味の表情でしたが,これから始まるみんなとの生活に期待を膨らませているようでもありました。教頭先生からは,「みさき」にちなんで,「みんなにあいさつしよう」「さっと5分前行動をしよう」「来た時よりも美しくしよう」というお話がありました。
 保護者の方々や,教職員,登校してきた下級生たちにも見送られて,出発しました。
 今日から3日間元気に過ごして,成長してきてほしいと思います。いってらっしゃい!

朝会(はじめの会)

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり,全校児童が集まっての朝会(はじめの会)が行われました。はじめに校長先生からオリンピックから学んだことというお話がありました。「人の心を動かすことは素晴らしいことだということ」「挨拶をはじめ,自分たちができることからしていこう」「次の目標をもって動いていこう」というお話でした。
 次に,夏休みの部活動でがんばった児童の表彰がありました。
 最後に,藤原先生から,「自分からあいさつをしよう」という8,9月の生活のめあてについてのお話がありました。気持ちのよい挨拶ができるようになってほしいなと思います。

学校に元気な声が戻ってきました!

画像1
画像2
画像3
 8月22日(月)長かった夏休みが終わり,学校が再開しました。夏休みに頑張った課題やたくさんの思い出をもって子どもたちが登校してきました。
 また,当日の朝には中京署の署長さんをはじめ,警察の方もお越しになり,子どもたちの登校の様子を見守っていただきました。
 まだまだ暑い日が続きますが,充実した日を送ることができるように頑張ってほしいと思います。

ジャンボトイレ掃除

 夏休み明け,本日から学校が再開されたのに伴い,ジャンボトイレ掃除を実施しました。スマイル21プラン委員会の評価部会の方々を中心に,スマイルの地域の皆さんや,保護者ボランティアの方々に参加していただき,実施することができました。
 朝会の後,ジャンボトイレ掃除の始まりの会を体育館でしました。スマイルの加藤様より,トイレ掃除の心得や雑巾の絞り方等についてお話をしていただきました。
 その後,各掃除場所に分かれて,通常はトイレ掃除をしていない低学年の子どもたちも一緒に掃除をしました。どの場所も,高学年の子どもたちが掃除をリードして,大人の皆さんに見守っていただきながら,協力して行うことができました。掃除後には,花市商店様よりご提供いただいたひまわりの花を飾らせていただきました。
 掃除後には,ご参加いただいた皆さんで振り返りの会をしていただきました。「掃除後,『お世話になりました』と声をかけてくれた子がいました」というお声や,「今日のトイレ掃除で仲良くなった子どもたちもいて,気持ちよく掃除を終えることができました」とのお声をいただきました。
 大変暑い中,早朝よりご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。今後,美しくなったトイレを,きれいに使っていけるようにしたいです。
画像1
画像2
画像3

インド報告3

画像1
画像2
 朝のガンガーの日の出です。美しい光景はみんなに是非とも見せてあげたかったです。日の出ととともにインドの人々の生活が始まります。
 この日はデリーに移動して,大使館に報告に行きました。ニューデリーは都会です。市内の世界遺産の見学に行きました。フマユーン病は、タージマハールの原型にもなったそうです。ムガール帝国時代のものです。
 インドは広く,多くの人がそこで必死で生きています。まだまだ変化の途中で大変なことも多いのですが,いいところもたくさん発見しました。私たちが忘れかけているものも,気づくこともできました。世界は広く,国際社会を生きていく次世代の子どもたちには,いろいろなことを伝えていきたいとも思いました。そして,改めて日本の国はすごいと思いました。素晴らしい国です。自国に誇りを持ちながら,国際社会でも物怖じすることなく堂々と,活躍できる人材を輩出していくことが大切です。
 この訪印の経験は貴重なものでした。自分の世界の扉をひらくことは大切です。それを子どもたちにはぜひ伝えたいと思いながら帰国しました。

インド報告2

画像1
画像2
画像3
 現地の学校訪問にも行きました。インドは階層格差も厳しいので,学校といってもいろいろです。アーリアン国際学校は私立の優秀な学校です。5歳児から16歳児が学んでいます。70台のスクールバス,6割程度が寮に入っています。5歳児は英語の読み書きもしていました。ギターやシタールなどの楽器や陶芸の授業など幅広い教養を身に付けられるようにしているそうです。また,経営者の会長さんは懐深く,学校に行けない子どもたちにも無償のオープンクラスで学べる環境を作っておられました。優秀な生徒ほど,いろいろな立場の人のことを考えられる人材育成をしていかないといけないのだとおっしゃっていました。
 京都の高倉にはぜひ自分で訪れて,国際交流もしたいという強い希望ももっておられます。10月には日本・京都に行くつもりとのことでした。日本での再会が楽しみです。
 この日は,ヒンドゥ大学構内にある寺院と博物館を見学しました。牛の耳に願いごとを念じると叶うそうです。夜のガートでの儀式は荘厳です。毎夜行われます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp