京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:133
総数:595144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

4年 京都府警察本部見学

画像1
画像2
社会科の学習で京都府警察本部に見学に行きました。
実際に110番通報されている緊急司令室を見学したり,事件をどのように解決するのかのビデオを見て学習したりしました。
「あ,今,110番通報されている。」
「ふりこめ詐欺ってこういった電話がかかってくるんだ」
と,興味をもって学習していました。

4年 モノ作りの殿堂工房学習

画像1画像2
総合的な学習の一環として,モノ作りの殿堂学習へ行きました。
光電地で動くオルゴールをつくったり,京都のモノ作りに携わる企業の歴史がわかるブースを見学したりして学習を進めました。
子どもたちも意欲的に学習に取り組むことができていました。

只今,飛行訓練中!

画像1
画像2
画像3
 高倉小学校のアプローチの木の上に巣を作っていた鳥ですが,なんと,もう飛び立とうをしています。
 親鳥が見守る中,羽を動かして飛ぶ練習をしていました。巣立ちももうすぐです。元気に飛び立ってほしいと思います。

祇園祭児童絵画展

 7月14日(木)〜7月24日(日)京都芸術センター4F和室・隣の清流館にて祇園祭児童画展が開催されています。今年も本校5年生の作品が展示されています。
 今年は校区にある山10基を「若冲が祇園祭を描いたら」というテーマで描きました。
掛け軸仕立ての力作です。浄妙山・鯉山の軸は清流館に展示されています。本校の作品とともに御所南小学校・洛央小学校の作品も展示されています。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年生理科 命の誕生

7月14日(木)の2時間目に,5年3組で「命の誕生」をテーマに新聞作りの学習をしました。5年生の理科学習では,生命の誕生について図書資料やインターネットを活用して調べました。子宮の中で胎児が成長していく様子やへそのおの役割を調べて,自分たちの命が誕生するには,長い時間母親のおなかの中で大切に育てられていることに驚きの声をあげていました。
画像1
画像2

5年 祇園祭児童画展

画像1
画像2
 7月14日(木)〜24日(日)京都芸術センターで開かれる「祇園祭児童画展」に5年生のを出品しました。京都市美術館の学芸員さんや宝蔵寺の住職から伊藤若冲についてお話を聞き,「若冲が祇園祭を描いたら」をテーマに,子どもたちとって身近な山10基を掛け軸仕立に仕上げました。10基の山それぞれに個性あるれる作品が出来上がりました。京都芸術センターの3・4階で行われています。ぜひご覧ください。
 また,「第8回祇園祭」が「染・棲龍館」(京都芸術センターの北隣)で行われています。こちらにも2つ作品を展示しておりますのであわせてご覧ください。
 作品作りから展示にいたるまでご協力いただいた皆様ありがとうございました。

5年 放下鉾曳き初め体験に行きました

画像1
画像2
画像3
 13日(水)に,放下鉾の曳き初めに参加させていただきました。花背小中学校の5年生2名も,一緒に参加しました。子どもたちは鉾の大きさや動き出した時の迫力に驚いてておりとても貴重な経験になりました。今後のたかくら学習に生かしてほしいと思います。
 放下鉾の皆様,ありがとうございました。

5年 花背小中学校と交流会

画像1
画像2
 13日(水)に,花背小中学校5年生の2名が高倉小学校に来てくれました。花背小中学校とは,チマキザサを通して一昨年から交流をしています。花背小中学校の友達とは,長期宿泊学習の際にも粽作りを一緒にします。次に会える時が楽しみです。この後,放下鉾の曳き初めにも一緒に行きました。

4年 蹴上浄水場へ見学に行きました!

社会科「くらしと水」の学習で,どのように水が作られているのか見学に行きました。
上下水道局の方に説明をしていただき、いざ見学へ。
始めは目にも見えるくらいの小さなごみが見えていましたが,進んでいくと・・・水の透明度が上がります。急速ろ過池という最終的に水の中のゴミをとりのぞくところでは,ろ過用の砂を洗う様子をみました。大きな音を立てて水が流れたりプロペラのようなものが回ったりする様子を子ども達は,「おぉ〜っ!」と歓声があがりました。「水が濁ってきているということは,これだけ砂がごみを取っているということなのか。」と口々に言っていました。また,できたての水を飲み「新鮮な味がする。」「見学した後だからなおおいしい。」とくらしの中で水が重要なものであり,大切にしていきたいと考えることができた社会見学となりました。
画像1
画像2
画像3

高倉のヒオウギが蟷螂山へ

 今年は育てていたヒオウギの花は,早く咲きそうなので,校区の山町に飾っていただくことになりました。まずは先祭りの蟷螂山へ。お飾りと一緒に展示していただきます。たくさんの人に見ていただけるといいですね。13日の報道発表でお披露目させていただきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp