京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up65
昨日:81
総数:595289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

鯉山ちまき袴つけ体験 5年生

 5年生は,総合の学習で祇園祭についての調べ学習を進めています。その一環として,6月28日(土),鯉山ちまき袴つけ体験に行きました。鯉山保存会の方々にお世話になり,鯉山町町席で体験をさせていただきました。
 保存会の方々に作業の仕方を教えていただき,上賀茂から届いたばかりのちまきに心を込めて袴をつけました。
 袴つけ体験の前には,蔵の中を見せていただいたりちまきの由来のお話などを聞かせていただいたりと調べ学習につながる貴重な経験をすることができました。

画像1
画像2

松ケ崎浄水場 見学にいきました!!

画像1
画像2
画像3
23日(月)に,松ケ崎浄水場へ見学に行ってきました。
暑い中でしたが,子どもたちは意欲的に見学していました。

琵琶湖から流れてきた水はにごっていて,
色も黒色に近いのですがいろいろな設備を経て,
どんどん水は透明に,きれいになっていきます。

実際にきれいになっていく水を見ながら,
水をきれいにする仕組みを確かめることが出来ました。

水が安全でおいしいものになるように
たくさんの職員の方が働いておられる様子も学習しました。

水をもっと大切に使用できるよう,学習を深めていきたいと思います。


4年 いっしょに遊ぼう会

画像1画像2画像3
 6月19日(木)に,中京もえぎ幼稚園とおいけあした保育所の子どもたちと,いっしょに遊ぼう会をしました。高倉小の子どもたちは,事前にペアの子に招待状を書いて送っており,どんな子と遊ぶのかわくわくドキドキしていました。当日ペアの子と顔合わせをして,初めはお互いに緊張しており,なかなか遊びを始められないペアもありましたが,しだいに緊張もほぐれてきました。「こんな遊び知ってる?」「こうやってやるんやで」と,やさしく教えていました。とても楽しそうに遊んでいました。
 学校案内では,校内を丁寧に案内する姿が見られました。図書室では本の読み聞かせをしたり,音楽室では楽器の使い方を教えたりしていました。
 最後にみんなで「さんぽ」を歌いました。「ばいばい,また来てな」「楽しかったよ」という声がたくさん聞かれ,あたたかい雰囲気の中終えることができました。
 今日のやさしい気持ちを今後も持ち続けて,日々生活してほしいと思います。

6年日曜参観

 6月22日(日),京都御池創生館で6〜9年生の日曜参観がありました。6年生は中学校の先生との授業や敬老プレゼント作成などを行いました。中学校の先生との授業では,音楽の学習でミュージカルの曲を歌ったり,外国語活動の学習で英語のゲームをしたり,理科では「ものの燃え方」についてまとめたりしました。敬老プレゼント作成では,中学生のお兄さんやお姉さん,保護者ボランティアの方々に教えてもらいながら,メッセージカードとカード入れを心を込めて作りました。また,参観後,引き渡し訓練を行いました。ご協力頂き,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

親子わくわく料理教室

画像1画像2画像3
6月21日(土)の午前に「親子わくわく料理教室」(PTA主催)が行われました。今年度も井山和彦氏を講師に迎え,「鯵(あじ)の生姜煮とカレー焼き,味噌汁」を作りました。多くの子ども達は,初めて魚の骨抜きにもチャレンジし,それらを作りました。最後にはご飯と一緒においしくいただきました。親子で楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか。お世話になりました皆様,有難うございました。

中京支部育成合同運動会

画像1画像2
6月17日(火)に朱雀第四小学校で中京支部育成合同運動会がありました。玉入れをしたり,かけっこをしたりしました。プレイバルーンでは,保護者の方にも参加してもらいいっしょに楽しみました。朱四小学校のお友達といっしょにチーム対抗リレーもしました。たくさんの方に応援してもらい,子ども達もにこにこ,うれしそうでした。天候にも恵まれ,楽しく活動できました。

[6年たかくら学習] 落語のお話 [伝統文化の神髄]

画像1画像2画像3
 6月16日(金)たかくら学習の一環で,地域にある誓願寺に行き,小島さんに落語についてのお話を聞かせて頂きました。誓願寺は,落語の祖,安楽庵策伝上人がいたとされているお寺です。なんと安楽庵策伝上人は,小噺(こばなし)の達人といわれ1000以上のレパートリーがあったそうです。「鳩が何かを落としていったで〜」「ふ〜ん」。「隣の庭に囲いができたんだって」「へ〜え」。「二人の僧が向こうから歩いてきたんだって」「そうそう」。このような小噺におひれをつけ,長くして落語はできているのだと,お話の中で子どもたちは実感できたようです。これから様々な伝統文化に触れ,伝統文化の真髄を探っていければいいなと思います。

田植えをしたよ3

画像1
画像2
画像3
田植えでどろどろになった手も,乾くと「セメントみたいにカチカチだ!」とまた小さな気づき。どろどろになった足も,水でしっかり洗いました。山科学校園は,畑もあり,3年生がさつまいもを育てています。田植えが終わったら,自然観察もしました。バッタをみんなで夢中になって見つけていました。

田植えをしたよ2

画像1
画像2
画像3
学校園を管理してくださっている高野さんに植え方を教えていただき,また,おうちの方にもたくさんお手伝いしていただきました。ご協力ありがとうございました。秋にはおいしいお米ができるといいなあと,願いをこめながら大切に植えることができました。秋の収穫が楽しみです!

田植えをしたよ1

画像1
画像2
画像3
2年生は,生活科の学習で山科学校園に「田植え」をしにいきました。いいお天気に恵まれ,絶好の田植え日和となりました。田んぼのぬかるみに入る瞬間は,「うわぁ」と歓声が上がっていました。転ばないように,足腰をふんばってゆっくり歩きました。土の中に苗をしっかり植えられました。みんな上手でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

20周年記念Song

学校沿革史

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp