京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up12
昨日:111
総数:595477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

中京もえぎ幼稚園給食参観

画像1画像2
 2月23日(月),中京もえぎ幼稚園の年長園児のみなさんが給食を見学に高倉小学校にやって来ました。廊下に掲示してある作品等を鑑賞した後,1年生の教室へ行き,1年生のお兄さんやお姉さんが自分たちで配膳をしたり,みんなで美味しい給食を食べたりする様子を興味津々に見ていました。短い時間でしたが,先週の半日入学・入学説明会や給食参観を通して,少しは小学校生活をイメージする助けになったかと思います。4月から元気に小学校に来てくれることを心からお待ちしております。

4年 お薬のお話

画像1
 18日(水)学校薬剤師の木島先生から,薬についてのお話を聞きました。どうして薬をお茶やジュースで飲んではいけないのか,正しく飲まないとどうなるのか,薬にはどのような危険性があるのかを話していただきました。また,薬が必要でない,病気になりにくい体を作るためには,運動,食事,睡眠が大切であることも教えていただき,子どもたちは普段の生活を見直すきっかけにもなったかと思います。薬について,ご家庭でお話しできる機会を設けていただけたらと思います。
 木島先生,ありがとうございました。

六角・伝統文化いけばな子ども教室

画像1画像2画像3
2月12日〜14日に六角・伝統文化いけばな子ども教室に通う子どもたちの卒花展があり,烏丸六角のWEST18のロビーに華やかに展示していただきました。池坊の皆様にはご指導いただきありがとうございました。

[6年]卒業遠足 キッザニア甲子園

画像1画像2画像3
 16日(月),6年生は卒業遠足でキッザニア甲子園に行きました。90種類以上の仕事から様々な体験ができるということで,子どもたちはとても楽しみにしていました。キッザニア館内に入ると,そこには所狭しと並んだパビリオン。ピザ屋や冷凍食品工場,電車の運転士など,子どもたちは,目移りしながら様々な職業を体験していました。卒業まであと少し,素敵な思い出が残せたと思います。

親子トイレ掃除

画像1
画像2
画像3
 2月14日(土)の午前に,総勢85名で今年度最終の親子トイレ掃除が行われました。今回は学び部会の方々が中心となってくださいました。
 まずは,ランチルームで全員集まっての打合せ。スマイル委員の麻野様に恒例のトイレ掃除のワンポイントレッスンをしていただきました。慣れている人が多いので,役割分担をきちんとすることや,寒い中でするからこそ「あたたかさ」を感じてみましょうなどのお話をいただきました。今回のめあては,においの元は目に見えない所にあるということから,「見えにくいところに気付いて掃除しよう」に決定しました。「見えにくいことに気付く」とは,掃除のみならず,日頃の生活でも大切なことだと考えます。
 各トイレをピカピカにすることができました。子どもたちが積極的で,大人をリードするくらいはりきって掃除することができました。小便器の裏側や排水溝にたまっているほこりなど,ふだん見えないところに,しっかりと目を向け,丁寧に丁寧に掃除しました。
 まとめの会では,年間5回のトイレ掃除に皆勤・精勤のみなさんの表彰も行いました。
 今回も地域の花市商店様にお世話になり,トイレ掃除の仕上げに,チューリップを飾りました。本当にありがとうございました。
 今回のトイレ掃除の後にも恒例の振り返りを行いました。回を追うごとに,高倉小学校のトイレを美しくし続けるにはどうしたらいいのかを考えていく人たちが増えているのがすごいことだと思います。次年度につなげていきたいと思います。

5年 スチューデントシティ学習

13日金曜日,スチューデントシティ学習のために京都生き方探究館へ行きました。これまで,10時間の学習を行い,仕事とは何か,働くのはなぜなのかなど勤労の意味を考えてきました。今日1日は,小さな大人として仕事につき,働く中で,仕事をする意味や仲間意識,礼儀や挨拶など様々なことを学習しました。はじめは,挨拶など声が小さかったり,仕事を効率よくすることができなかったりと苦戦していましたが,社内会議をすることで,反省点や改善点を見つけ出し,仕事に取り組んでいました。この学習が終わるころには,自分に自信がもて,はっきりとした挨拶やテキパキとした仕事ぶりが見られました。また,子どもたちの表情も凛々しくなりました。これをきっかけとして,学校生活や日常生活で,挨拶,時間厳守,協力などを生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

御所南小学校と小小交流会をしました 〜5年生〜

 2月12日(木),京都御池創生館のアリーナで4月から同じ校舎で学習することになる御所南小学校の5年生との交流会をしました。
 前半は御所南小学校の5年生の「仕事の流儀」提案会でした。スチューデントシティ学習や総合的な学習の時間に学んだ仕事をする上で大切なことをフリップにまとめて発表してくださいました。生き方探究館でのスチューデントシティ学習を明日に控える高倉小学校の5年生にとってとても勉強になる時間でした。
 後半は御所南・高倉で混合グループになって自己紹介や楽しいゲームをしました。人間知恵の輪や進化じゃんけんで交流する中で,友達の輪も広がっていったようです。
 
画像1
画像2
画像3

携帯教室 〜5年生〜

 2月10日(火),KDDIケータイ教室事務局の方に携帯教室をしていただきました。
 携帯教室では,携帯電話によって起こるトラブル(携帯依存・高額請求・コミュニティサイトトラブルなど)の事例をアニメーションで見た後に,何が原因なのかをみんなで考えるという活動をしました。様々なトラブルを防ぐために,お家で使用ルールを決めたり,個人情報を安易に入力しないということを学習することができました。
 携帯電話の普及によって様々なことが便利になっていく一方で,複雑で多様なトラブルが増えているようです。そのようなトラブルに巻き込まれないように正確な知識をもっておくことが大切だということを考えることができました。
 KDDI携帯教室事務局の皆様,有難うございました。
画像1

京都御池創生館での校舎体験 〜5年生〜

 2月9日(月),10日(火)の2日間,4月から通うことになる京都御池創生館の校舎体験がありました。5年生は,読書感想文交流会などで京都御池創生館に来たことはありますが,教室に入って授業を受けたり給食を食べたりするのは初めての経験です。
 1日目は長い廊下や中学生のいる校舎にそわそわしていましたが,運動場での遊びやコンテナで運ばれる給食などいつもと違う環境を楽しむことができました。2日目は,中学校の先生の授業を体験しました。音楽の授業では,音楽の3要素を意識しながら「ハナミズキ」を歌いました。小学校とは違う特別教室の雰囲気や学習内容に興味津々の様子でした。来年度からの京都御池創生館での生活がとても楽しみになったようです。
画像1
画像2
画像3

お話の森 5年生

 11月27日(木),スマイル21プラン委員会の読解部会・図書室と歩む会の方々にご協力いただき,お話の森が行われました。講師の先生をお招きし,「語りを聞こう」というテーマで3つのお話と遊び歌を紹介していただきました。
 お話が始まると,子どもたちはびっくりするほどの集中力でお話の世界に入り込んでいました。子どもたちの頭の中で,それぞれの物語が広がっていたようです。
 紹介していただいた本も用意していただき,子どもたちは休み時間に楽しそうに手に取って読んでいました。
 講師の先生をはじめ,スマイル21プラン委員会の読解部会・図書室と歩む会の方々,大変お世話になり,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

20周年記念Song

学校沿革史

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp