京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up75
昨日:137
総数:599147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

新献立 トマトだご汁

画像1画像2画像3
6月6日(金)の給食には,胚芽米ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁が登場しました。

新献立トマトだご汁の「だご」とは,だんごのことです。
つぶしたトマト・水・小麦粉・かたくり粉・塩を合わせてよく練り,だし汁の中にスプーンでだんごをおとして作りました。

トマトが入っているので,だんごの色がきれいなピンク色です。
汁の中にもトマトが入りさっぱりとおいしい献立でした。


*児童の感想*
・今日は,トマトだご汁が一番おいしかったです。おもちがピンク色をしていました。また,おいしい給食をつくってほしいです。

・トマトだご汁が一番おいしかったです。おもちがピンク色でもちもちした食感でした。汁にもおもちにもたまねぎとかにもトマトの味がしみこんでおいしかったです。

平成26年度スマイル21プラン委員会始動!

画像1
画像2
画像3
 6月5日(木),平成26年度のスマイル21プラン委員会がスタートしました。今年度も,スマイル21プラン委員会の理事・推進委員の方々にご参会いただき,始動することができました。今年度はスマイル委員の公募に応募していだだいた,14名の保護者の方々の新たな参画もあり,これまで以上に充実したスマイルになっていきそうです。
 推進委員会に先だって,理事会を開催しました。理事の皆様に今年度の組織や年間計画,方向性などの打合せをしていただきました。
 推進委員会では,スマイルの井山委員長より,今年度の取組の方向性をご提案いただきました。
 後は7部会に分かれ,今年度の部会ごとの具体的な取組の方向性を話し合いました。全校の子どもたちが,スマイルの取組によって豊かな経験をさせていただくことができると確信しております。今年度もたくさんの方々にお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

校内を花と緑で美しく!

画像1
画像2
画像3
 6月5日(木)午前9時より,本校の保護者十数名の方々が,東門から玄関へのアプローチにプランターを置いて,そこへ美しい花を植えてくださいました。中京・花とみどりの会の皆様より植え方や世話の仕方についてご指導いただきました。創立20周年記念事業に向けていろいろな方々からご支援ご協力をいただき,とても素敵な玄関アプローチになりました。ご協力いただいた皆様,有難うございました。

救急救命研修会

 6月3日(火),10日(火)のプール開きを前に,外部から講師の方々をお招きして,教職員対象の救急救命研修会を行いました。研修会の中では,水泳学習やその他の学校生活において,事故が発生しやすい場所や気をつけなければならないこと,心肺蘇生法(胸骨圧迫,人工呼吸)やAED使用方法など,事故を未然に防ぐことや万が一事故が発生した場合に対処する方法を教えて頂きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ころがしドッジボールがんばっています

画像1画像2画像3
暑くなってきましたが,子どもたちは元気いっぱい運動場で体育の学習をしています。今学習しているのは,ころがしドッジボールです。円の外から中にボールを転がし,相手チームを当てられるように毎回工夫しながら取り組んでいます。「速い転がし方見つけたで〜。」と友達とにこにこしながら作戦を立て,がんばる姿が見られます。

給食試食会を行いました

画像1画像2画像3
6月2日(月)

1年生保護者を対象に給食試食会を行いました。
11時から12時20分まで,給食について栄養教諭からお話ししました。
パワーポイントを使用して,本日の給食にも登場するルウを作る様子や,給食ができるまでの様子や,子どもたちの給食の様子をみていただきました。このほか,だしの飲み比べも行いました。
給食参観後には,給食を試食いただきました。

給食は,子どもたちに大人気の「麦ごはん,牛乳,チキンカレー,野菜のソテー」でした。
給食調理員の方から,本日の給食についてお話ししました。子どもたちのことを考えて,野菜を小さくきるなど調理の工夫や,季節ごとに変わるサービスホールの掲示についてお話ししました。

参加された保護者の方から「おいしい!」との声を多くいただきました。

ぜひ,給食を食べて,給食の工夫を知っていただき,ご家庭でもとりいれていっていただけるとうれしいです。

6月朝会

画像1
画像2
画像3
6月は環境月間です。そのことにちなんで学校長から,今日からでも自分でできるいのちを守る3つの「せ」についての話がありました。命につながる身近な環境問題について考えました。
 一つ目の「せ」は整理整頓。ものがきちんと片付いていると,けがをしにくくなります。もしものときにも,大切なものをすぐに探して避難することができます。命を守る大切な仕事です。
 二つ目の「せ」は清潔。手洗いうがいは大切です。お風呂にもできるだけ早い時間に入
った方が,人間の体のリズムの面からみても,病気にはなりにくく,健康な生活習慣は生
涯の命を守ることに続きます。
 三つ目の「せ」は静粛。大切な場面で静粛にできることは大切です。学校の避難訓練で
も,まず,静かに人の話を聞くことが命を守ることにつながります。身の回りの声や音な
どの環境に敏感な子どもでなくてはなりません。
 今からすぐに自分でもできることばかりです。早速取り組んでいってほしいと思います。
 
 学校の中の様子がスライドで紹介されました。トイレのスリッパがきれいにそろえられ
ているトイレもあれば,乱れてしまっているトイレもあることに子どもたちは驚いていま
した。学校長の話の中にあった1つ目の「せ」,整理整頓。このことにちなんで6月の高倉の5つの「あ」は「あとかたづけをしよう」になりました。みんなで意識して後片づけをしていくことで,いつか自然にできるようになっていきたいものです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

20周年記念Song

学校沿革史

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp