京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up80
昨日:65
総数:595434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

親子トイレ掃除

画像1
画像2
画像3
 10月11日(土)の午前に,総勢70名で親子トイレ掃除が行われました。今回はスマイル読解部会の方々が中心となってくださいました。
まずは,ランチルームで全員集まっての打合せ。スマイル委員の麻野様にトイレ掃除のワンポイントレッスンをしていただきました。毎回の親子トイレ掃除後の振り返りで,改善できることはないかとアイデアを出し合い,今回初導入のアイテム「特大スポンジ」が紹介されました。床の水切り用のアイテムで,今までは雑巾でふきとっていましたが,これを使えば一度にたくさんの水を吸い取ることができると好評でした。
 各トイレをピカピカにすることができました。子どもたちが積極的で,大人をリードするくらいはりきって掃除することができました。
 トイレ掃除の仕上げに,こちらも今回から初めて行うことですが,季節の花の一輪ざしを飾ることにしました。10月ということでコスモス(秋桜)を。美しくなったトイレをさらに彩ってくれました。季節を感じてほしい,この美しさを保とうと思ってほしいという願いが込められています。
 さらにうれしいことがありました。このコスモスは地域の花市商店様に発注をかけていたのですが,逆に花市商店様の方から「かねてより地域貢献をしたいと考えていました。高倉小学校にも何かお役に立つことができればと。ちょうどそんなことをしたいと思っていたのでご奉仕させてください。」というお申し入れがありました。今後も親子トイレ掃除の際には,季節ごとのお花を届けてくださることに。本当にありがとうございます。これもスマイルの取組が学校と地域とを結んでくれたことだと,これまでスマイルにかかわってくださったすべての方々に感謝申し上げます。
 今回のトイレ掃除の後にも恒例の振り返りを行いました。次回,どんな改善がされていくか楽しみです。

前期終業式の講話

前期終業式でこのようなお話をしました。

 運動会が終わって,さわやかな秋になりました。真夏はあんなに真上にあったお日様が,だんだん低いところから教室にもやわらかな日差しとなって,ぽかぽか教室に差し込むようになってきました。運動場で体育をしたり,遊んだりしていると影が長くなってきたことにも気づくと思います。大きな桜の木の葉も色づいて枯葉が舞い散るようになりました。育てていた草花は実や種がとれるようになり,次の季節を迎える準備を始めています。
 さて,今日は前期の終業式を迎えました。4月からみんなは自分の中にどんな花を咲かせてどんな実を育ててきたのでしょうか?今日は担任の先生から通知票をもらいます。
よくできる・がんばりましょうのところに○がついていたり数字がついていたり,言葉でみんなの生活の様子を書いてもらっています。自分で気が付いていることもあれば,自分では気が付いていなかったこともあると思いますから,よく見て,よく読んで,しっかり振り返ってほしいと思います。
 毎日の学校での勉強の中にはいろいろな場面があります。いっしょうけんめい人の話を聞く,考える,思ったことを発表する,友達と意見を交流する,ノートやプリントにしっかりまとめる,宿題を丁寧にやってくる,忘れ物をしない,この積み重ねができる人はどんどんのびていきます。ひょっとしたら,あのときにもう少しがんばっておけばよかったと思うことはありませんか?先生に声をかけてもらったことはありませんでしたか?もらった通知票をよく見て,どんなことをがんばったからよかったのか,どんなことをがんばればよかったのか考えることを振り返りといいます。今日はその前期の振り返りの日です。
 先生たちも振り返りをします。どんな教え方をすればよかったのか,どんなプリントを作ればよかったのか,どんな体験をさせてあげればよかったのか,などたくさん考えます。
4月に6年生が全国学力・学習状況調査というテストを受けました。小学校の6年間の勉強の積み重ねでどんな力がどのように身についているかを調べるテストです。日本全国の6年生が同じ問題でテストをしました。1年生〜5年生のみなさんも6年生になったらみんな同じテストをします。今の勉強が全部そこにつながっています。毎日の勉強の中でみんなががんばっていると、高倉で勉強した子どもたちの力がそこに現れてきます。
高倉の子どもたちは、よく本を読んだり,習ったことを使っていろいろ考えたり調べたりする学習をするので,長い文章を読んで考える問題や説明して答える問題もよくできてました。もちろん,丁寧に繰り返し練習したり,学校でも家でもよく勉強しているので,一度覚えたことがしっかり身に付いていることもよくわかりました。毎日の積み重ねが、力になることをよく覚えておいてください。そして,高倉小学校では,いろいろなものを見たり調べたりして自分の考えをまとめたり,学習したことを文字に書いて自分の意見を書きまとめることを大事にしています。先生も教室でみんなの授業の中でこのような場面をみています。このような積み重ねも,6年生で大きな成果が表れていることがよくわかりました。
 そのほかにも,「あいさつをする」「友達を大切にする」「人の役に立ちたいと思う」
など,普段の生活の中でもっとがんばれるのにと思うこともたくさんありました。
 先日,日本からノーベル賞の物理学賞の受賞者が3人も選ばれたというニュースを聞きました。あの先生たちにも子どもの時代があったはずです。初めからノーベル賞をもらうために勉強していたわけでも,有名になりたいから勉強したわけでもありません。
 ただ,勉強がおもしろくて,大好きで,気が付けば研究していることが何か人や社会のために役に立つとみんなが幸せになれるのではないかと思われたのではないでしょうか?
みんなにもそんな人になりたい,そんな風に勉強が好きになりたいと思ってほしいと願っています。後期にはみんなでどんなことをめざしてがんばるかは,後期始業式でお話をしたいと思っています。
                                 校長 岸田蘭子

前期終業式

画像1
 10月10日(金),6年生も参加して,前期終業式を行いました。校長先生からは,どんなことを頑張ったのか,どんなことを頑張れば良かったのかを考えることが前期の振り返りだというお話がありました。また,終業式の後,部活動や作品展等で賞状をもらった児童の表彰を行いました。前期を振り返り,自分自身でしっかり後期の目標を立てて頑張りましょう!

4年車いす体験

画像1
画像2
画像3
 10月4日(土),「車いす体験教室」があり,「たかくら学習(総合的な学習の時間)で福祉について学習を進めている4年生が,地域のお年寄りと一緒に日彰学区内の道路事情を調査しながら車いす体験を行いました。日頃,歩いていていると気にならない僅かな段差や道路の傾斜など,車いすで移動する時に障害になることや,気を付けなければならないことが道路にはたくさんあることが分かりました。日彰社会福祉協議会及び日彰交通安全対策協議会の皆様,子どもたちに貴重な体験をさせて頂き,ありがとうございました。

稲刈りをしました

画像1
画像2
2年生は,山科学校園に稲刈りに行きました。初めに,高野さんから刈る位置や鎌の使い方などを聞きました。いよいよ,稲刈り開始!おうちの人に手伝ってもらって,少しずつ稲を刈りました。刈った稲は,おうちの人に紐で結んでもらい,また,稲を刈り,紐で結び,また稲を刈り,紐で結び…という作業を繰り返しました。予想以上に大変な作業で,またお天気もとても良かったため,最後はみんな汗だくでした。子どもたちは,「思ったより大変だった」「すごくおもしろかった」と感想を言っていました。多くの方にご協力いただき,今日の収穫の日を迎えられたことに,感謝致します。ご協力・ご支援いただいた保護者の皆様,高野さん,本当にありがとうございました。今後は,10月中に学校で「脱穀・もみすり」,子どもたちの楽しみにしている「おもちつき」をします。今後ともご協力をお願い致します。

10月の給食より

画像1画像2画像3
10月に入り,朝晩過ごしやすい季節です。
10月と言えば,10月31日(金)にハロウィンがあります。
給食室のサービスホールもハロウィンの雰囲気が満載です。
天井を見上げると,おばけがフヨフヨ飛んでいたり,窓ガラスにもかぼちゃのおばけがいます。

10月2日(木)の給食は,「麦ごはん・牛乳・たらのピリカラいため・とうふのスープ」が登場しました。サクサクに揚がったタラに子どもたちの大好きなトマト味でからめました。たまねぎやにんじんも入り野菜もたっぷりとれます。とうふのスープにははるさめが入り,つるつるとおいそうに食べている様子が見られました。

1〜3年 たてわり活動

画像1
画像2
 10月2日(木)に1〜3年生で,たてわり活動をしました。初めての活動なので,まず,自己紹介をして,自分の班の人の顔と名前を確認しました。そして,次回のたてわりジャンボ遊びで何をして遊ぶかを相談しました。余った時間は,班ごとに体育館で遊びました。「だるまさんがころんだ」や「はないちもんめ」,「ハンカチ落とし」などをして楽しく遊ぶ様子が見られました。
 たてわり活動の中で,1年生は,初めは緊張している様子でしたが,自己紹介をして遊んでいるうちに班の人と仲良くなり,楽しい時間を過ごすことができました。
 2年生は,去年もたてわり活動をしているので,慣れた様子で,1年生に優しく教えたり,かかわったりする様子が見られました。
 3年生は,たてわり活動で最高学年なので,班の活動をリードし,頼もしい姿を見せてくれました。
 次の,たてわりジャンボ遊びでも仲良く活動をしてほしいと思います。
 

運動会 その6

画像1
画像2
画像3
 運動会の最後を飾る,6年団体演技「組体操〜絆〜」では,個人やグループ,全員で練習してきた技を指先まで意識し,心を一つにしながら一生懸命取り組んでいました。運動会の結果は赤組の優勝で終わりましたが,それぞれの子どもたちにとって心に残る素敵な運動会になったと思います。御来賓の皆様,地域の皆様,保護者の皆様,お忙しい中,ご臨席を賜り,ありがとうございました。また,早朝よりご支援,ご協力,ご声援を頂き,重ねて感謝申し上げます。

運動会 その5

画像1
画像2
画像3
 午後の部は,応援合戦からスタートしました。各色,工夫を凝らした応援があり,強い団結力を感じることができました。バラエティ走の「ハードル走」では,それぞれが自分に合ったインターバルで,リズムよくハードルを跳び越えていきました。2年団体演技「高倉ウォッチッチ」では,音楽に合わせて踊る姿がとても可愛かったです♪

運動会 その4

画像1
画像2
画像3
 4年団体演技「いくぞ!やるぞ!ソイヤ!」では,ソーラン節の力強さと息の合った演技を見せてくれました。「3色対抗リレー(低・高学年)」では,学年を越えて協力し,最後までバトンをつなぐことができました。5年団体競技「戦国無双 高倉秋の陣」では,個人戦,団体戦,大将戦と迫力のある競技に,会場も大いに盛り上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

20周年記念Song

学校沿革史

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp