京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up11
昨日:81
総数:595235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

1年生を迎える会

画像1画像2
5月12日(月)に1年生を迎える会を行いました。1年生は京都御池創生館から戻ってきた6年生のエスコートで体育館に入場し,1年生を迎える会がスタートしました。各学年から歌やリコーダー演奏などのプレゼントがあり,続いて運営委員が高倉小学校を紹介する○×クイズをして,和やかな雰囲気で1年生を迎えることができました。

5月の朝会(憲法講話)

画像1
 5月1日(木),朝会を行いました。5月は憲法月間ですので,校長先生から憲法についてのお話がありました。憲法という言葉は難しいけれど,みんなが楽しく幸せに安心して暮らすためのきまりだということや,学校生活の中でも,仲間はずれにするようなことは絶対してはいけないということなどでした。みんなが気持よく生活するためには,お互いに相手の立場に立って考えることが大切であるということを学ぶことができました。また,ご家庭でも憲法やきまりについて,お話し頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

修学旅行(解散式)

画像1
画像2
 6年生が元気に修学旅行から帰ってきました。家族へのお土産がたくさん入っている子どもたちの鞄は行く時よりも大きく膨らんでいました。そして,お金では買うことのできない「思い出」や「経験」など,それぞれの子どもの心の中に,たくさんのお土産としてもって帰ることができたと思います。
 6年生にとって,学年目標「自立〜認め合い・支え合い・高め合い〜」に一歩近付くことができた修学旅行となりました。
 たくさんの保護者の方々にお出迎え頂きまして,本当にありがとうございました。

修学旅行(明治村)

画像1
画像2
画像3
 みんなが楽しみにしていた明治村に到着しました。美味しい昼食を頂き,明治村を散策中です。汗ばむほど天候も良く,文明開化の明治時代を感じながらグループ活動をしています。早速,カレーパンやコロッケを頬張る子どもも見られ,さっき昼食を頂いたばかりなのに,美味しいものは別腹のようです。また,お土産を買うのも最後なので,駄菓子屋などでお小遣いを使い切ろうと考えている子どももいるようです。

修学旅行(名古屋市科学館)

画像1
画像2
 名古屋市科学館では,見学するだけでなく,いろいろなものを触って体験し,自然と科学に触れることができるので,子どもたちはとても楽しんでいます。また,人口竜巻をじっと見つめるグループもあり,科学の不思議に興味津々のようです。

修学旅行(朝のつどい)

画像1
画像2
 体調を崩す子どももいずに,元気に2日目をスタートしました。まず,朝の集い係が見本となって,カエルの歌に合わせて「ゲロゲロ体操」をしました。みんなぱっちり目も覚めたようです。最後に今日の予定を確認しました。今日はどんな素敵な一日になるのか楽しみです。

修学旅行(夕食)

画像1
画像2
 地引き網で獲った魚を美味しく調理して頂きました。どれから食べようか迷うぐらい,どれも美味しそうです。今日一日たくさんの活動をしてお腹が空いたのか,みんな黙々と食べていますが,サザエの身を取るのに,かなり苦労しているみたいです。食事が終わると買い物の時間と夕べのつどいがあり,一日目の活動は終わります。
 明日は,名古屋市科学館と明治村へ見学に行く予定です。

修学旅行(ホテル,地引き網体験)

画像1
画像2
 今日のお宿「ホテル山海館」に到着しました。ホテルの方のお話を聞き,各部屋に荷物を置いて,さあ,地引き網体験に出発!ホテルの前に広がる砂浜での地引き網体験。獲れた魚について教えてもらったり,大きな声を上げながら魚を触ったりして,日頃なかなかできない体験を楽しんでいました。獲れた魚はホテルで調理してもらい,夕食に並ぶ予定です。子どもたちはどんな料理が出てくるのか,ワクワクしています。

修学旅行(名古屋港水族館)

画像1
画像2
 リニア鉄道館を出発し,名古屋港水族館に到着しました。そろそろお腹も空いてきた頃で,イルカショーを見ながら,お家の方に作って頂いた「心のこもったお弁当」を残さず食べていました。名古屋港水族館には「ベルーガ」等,可愛い生き物や神秘的な生き物がたくさんいて,楽しみながら見学しています。

修学旅行(リニア鉄道館)

画像1画像2
 出発して最初の見学場所である「リニア鉄道館」に到着しました。昔,実際に走っていた新幹線や電車が展示されていたり,リニアモーターカーの乗車が疑似体験できたり,あっという間に時間が経ったようです。また,自分や家族のお土産を選んでいる子どももいて,とても楽しむ姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp