京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:65
総数:595293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

後期前半の「まとめの会」

 12月20日(金),後期前半のまとめの会を行いました。今日は6年生も高倉校に登校し,1〜6年生が勢揃いしました。
 学校長からの話です。まず各行事を振り返り,子どもたち一人ひとりが成長できたことについてでした。自分の目標に向かって頑張ることはとてもすばらしいことであるという内容でした。
 次は,充実した冬休みにしていこうという内容でした。学校長が「大晦日に年越しそばを食べる人は?」と尋ねると,たくさんの子どもたちが手を挙げていました。そこで「なぜ,年越しそばを食べるのだろう?」と考えたことはありますかと問いかけられると,「そういえばそうだなあ,なんでかなあ?」という顔をしていました。「どうしてかな?」という思いを大切にして,調べ学習をしてみてはどうでしょうか。
 最後には,今年度全校で取り組んでいる5つの「あ」(あいさつをしよう・あんぜんに気を付けて歩こう・あとかたづけをしよう・あいてを大切にしよう・ありがとうを言おう)についての話でした。学校でしっかりとできてきたこの5つの「あ」を家でも地域でもできるようになっていってほしいと考えます。
 まとめの会の後には,賞状わたしをしました。バレーボールの全市交流会や駅伝記録会などのスポーツや京都市小学生立体造形展や子ども会自由画美術展など図画工作での表彰でした。壇上に上がる子どもたちは照れくさそうにしながらもとても嬉しそうな表情をしていました。高倉の子どもたち一人ひとりが,いろいろな分野で活躍してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

第3回子ども安全会議・町別集会(2)

 安全会議の後は各ブロックごとに町別集会を開き,安全に気を付けて集団下校しました。
 お忙しい中にもかかわらず,見守り隊や地域委員の方々におかれましては,子ども安全会議・町別集会にご参会いただきましてありがとうございました。まもなく冬休みに入ります。年の瀬をひかえ町中も慌ただしくなってきている中,引き続き保護者,地域をはじめたくさんの方々に子どもたちの安全を見守っていただきたく思います。よろしくお願いします。

画像1画像2画像3

第3回子ども安全会議・町別集会(1)

画像1画像2画像3
 18日(水)の午後,今年度3回目の子ども安全会議と町別集会を開きました。
 子ども安全会議には,地域でお世話になっている見守り隊や地域委員の方々がたくさん参加してくださいました。会議の中では子ども見守り隊ワンポイント講座として,中京警察署交通課の巡査部長様から「自転車の運転マナー」についてお話いただきました。また,各学区ごとに地域での児童の様子や冬休み中の地域行事などについて交流していただきました。

人権集会

画像1画像2画像3
12月は人権月間です。高倉小学校では各クラスで人権を大切にするための目標を作り,10日の人権集会で発表しました。また,運営委員の人権劇を見て,学校生活でよく起こる人権問題について考えました。
「人権を大切にする」という大きなテーマですが,学校は日々の人との関わりから人を大切にすることを学ぶ場です。登下校の見守りの方々,クラスや学年,他学年の友だち,PTAでお世話して下さる方々や教職員との様々な関わりは全て人権を学ぶ機会です。
子どもたちは身近な生活から問題を考え,意見を出し合い,人権標語を作り発表しました。それぞれの思いの詰まった標語を大切にし,これからの学校生活に生かしていってくれることでしょう。
標語はムーミンコーナー脇に掲示してあります。学校に来られる際は是非ご覧ください。

6年紙すき体験

画像1画像2画像3
 12月10日(火)・11日(水),6年生が高倉小学校近くにある楽紙館で卒業証書に使う和紙を作る紙すき体験をしました。9日(月)には,楽紙館を運営する「上村紙」の会長様に「紙」のお話もしていただいており,6年生の子どもたちはこの活動をとても楽しみにしていました。
 溶液に紙すきの道具「簀桁(すげた)」を入れ,たてよこに揺らしながら型をつくっていきました。水分を切り,簀桁をはずし,温かい鉄板に貼り付けて乾かしました。卒業証書となる世界に1つだけの和紙を手に,子どもたちはとてもうれしそうでした。

おもちつきをしたよ!〜2年生〜

 12月10日(火),山科学校園で育てたもち米を使って,おもちつきをしました。

 6月の田植えから,かかしたて・稲刈り・脱穀を経て,ずっと楽しみにしていたおもちつき。子どもたちは朝一番からエプロンを付けたり,何個食べられるか予想したりと,待ちきれない様子でした。

 重いきねをぺったんぺったん振りおろしたり,もちつき機の中に入ってるおもちを観察したり,とても楽しくおもちつき大会をすることができました。つきたてのおもちを自分でまるめて,きなこや砂糖醤油でおいしくいただきました。

 米作りを教えていただいた高野先生や,ボランティアのおうちの方々のおかげで貴重な体験ができました。ありがとうございました。

 今後は米作りの学習をまとめたものを一年生に発表する,お米フェスティバルの準備を進めていく予定です

画像1画像2画像3

平成25年度高倉小学校研究発表会

画像1
画像2
画像3
 12月6日(金),平成25年度高倉小学校研究発表会を開催しました。
 地域の方々や保護者の方々だけでなく,全国からもたくさんのの方にご参会いただき,本校の取組の一端を見ていただくことができました。
 公開授業として,読解科・算数科の授業を見ていただきました。たくさんの参観者の中で子どもたちも少々緊張気味でしたが,落ち着いて学習に臨んでいました。自分の考えを分かりやすく友達に伝えようとしたり,友達との交流を通して自分の考えを広げ深めたりしていました。日頃の学習の成果を見ていただくことができました。
 研究発表会の最後には,京都大学大学院教育学研究科准教授の石井英真先生にご講演をしていただきました。
 たくさんの方々から貴重なご意見をいただき,今後の取組に生かしていきたいと思います。
 当日は,寒い中,たくさんのPTAの役員・委員・ボランティアの方々に運営にご協力いただき,本当にありがとうございました。

12月朝会

画像1
画像2
 12月2日(月)に朝会を行いました。12月は人権月間。学校長の話はその人権月間にちなんで,「思いやりの気持ち」について考える内容でした。
 学校長が谷川俊太郎やフランチェスコ=ピトーの絵本をスクリーンに映し出し,お話を紹介しました。「失敗を笑われたら」「内緒話をされたら」「約束を破られたら」など生活の中でおこりそうな場面が展開されていきました。そんなことされたら相手はきっといやだろうなと人の気持ちを考えることが思いやりの気持ちであることが伝えられました。相手を大切にするとは,相手の気持ちを思いやることだと子どもたちは理解できたようです。
 最後には高橋系吾の「その一言」という詩が学校長より紹介されました。

  その一言で 励まされ
  その一言で 夢をもち
  その一言で 腹が立ち
  その一言で がっかりし
  その一言で 泣かされる
  ほんのわずかな一言が
  不思議な大きな力もつ
  ほんのちょっとの一言で

 高倉小学校の子どもたちには,ほんのちょっとした一言で相手を元気づけたり夢をもたせたりできる人になってほしいと願っています。

御苑宝探しツアー

画像1画像2画像3
 11月30日(土)に,御苑宝探しツアーが晴天の下,開催されました。御所南小コミュニティ・高倉小スマイル21プラン委員会・京都御池中けやきプロジェクトの共同主催でした。高倉小学校の子どもたちも73名が参加。御所南小の児童や京都御池中の生徒だけでなく,中京もえぎ幼稚園の園児や堀川高校の生徒も参加し,盛大に行われました。
 自然豊かな御苑の中で,グループのみんなで力を合わせてチェックポイントを探し出し,そこで出題される問題を解きながら進んでいきました。高倉小学校の子どもたちは,同じ地域に生活する幼・小・中・高のいろいろな世代の友達と交流を深めることができたようです。そのことが何よりの宝物なのかもしれません。
 御苑宝探しツアーの計画・準備・運営に関わっていただいた皆々様に感謝いたします。ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会
3/4 4年たかくら学習発表会 高倉会 スマイル21プラン委員会(5)
3/5 6年租税教室 5年スチューデントシティ学習 3年たかくら学習発表会
3/6 2・3・5年おはようお話会 こじか卒業を祝う会
3/7 6年生を送る会 6年懇談 放課後まなび教室(最終)

研究発表会

学校だより

学校評価

教員公募

学校教育方針

研究だより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp