京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up25
昨日:81
総数:595249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

おもちつきをしたよ!〜2年生〜

 12月10日(火),山科学校園で育てたもち米を使って,おもちつきをしました。

 6月の田植えから,かかしたて・稲刈り・脱穀を経て,ずっと楽しみにしていたおもちつき。子どもたちは朝一番からエプロンを付けたり,何個食べられるか予想したりと,待ちきれない様子でした。

 重いきねをぺったんぺったん振りおろしたり,もちつき機の中に入ってるおもちを観察したり,とても楽しくおもちつき大会をすることができました。つきたてのおもちを自分でまるめて,きなこや砂糖醤油でおいしくいただきました。

 米作りを教えていただいた高野先生や,ボランティアのおうちの方々のおかげで貴重な体験ができました。ありがとうございました。

 今後は米作りの学習をまとめたものを一年生に発表する,お米フェスティバルの準備を進めていく予定です

画像1画像2画像3

平成25年度高倉小学校研究発表会

画像1
画像2
画像3
 12月6日(金),平成25年度高倉小学校研究発表会を開催しました。
 地域の方々や保護者の方々だけでなく,全国からもたくさんのの方にご参会いただき,本校の取組の一端を見ていただくことができました。
 公開授業として,読解科・算数科の授業を見ていただきました。たくさんの参観者の中で子どもたちも少々緊張気味でしたが,落ち着いて学習に臨んでいました。自分の考えを分かりやすく友達に伝えようとしたり,友達との交流を通して自分の考えを広げ深めたりしていました。日頃の学習の成果を見ていただくことができました。
 研究発表会の最後には,京都大学大学院教育学研究科准教授の石井英真先生にご講演をしていただきました。
 たくさんの方々から貴重なご意見をいただき,今後の取組に生かしていきたいと思います。
 当日は,寒い中,たくさんのPTAの役員・委員・ボランティアの方々に運営にご協力いただき,本当にありがとうございました。

12月朝会

画像1
画像2
 12月2日(月)に朝会を行いました。12月は人権月間。学校長の話はその人権月間にちなんで,「思いやりの気持ち」について考える内容でした。
 学校長が谷川俊太郎やフランチェスコ=ピトーの絵本をスクリーンに映し出し,お話を紹介しました。「失敗を笑われたら」「内緒話をされたら」「約束を破られたら」など生活の中でおこりそうな場面が展開されていきました。そんなことされたら相手はきっといやだろうなと人の気持ちを考えることが思いやりの気持ちであることが伝えられました。相手を大切にするとは,相手の気持ちを思いやることだと子どもたちは理解できたようです。
 最後には高橋系吾の「その一言」という詩が学校長より紹介されました。

  その一言で 励まされ
  その一言で 夢をもち
  その一言で 腹が立ち
  その一言で がっかりし
  その一言で 泣かされる
  ほんのわずかな一言が
  不思議な大きな力もつ
  ほんのちょっとの一言で

 高倉小学校の子どもたちには,ほんのちょっとした一言で相手を元気づけたり夢をもたせたりできる人になってほしいと願っています。

御苑宝探しツアー

画像1画像2画像3
 11月30日(土)に,御苑宝探しツアーが晴天の下,開催されました。御所南小コミュニティ・高倉小スマイル21プラン委員会・京都御池中けやきプロジェクトの共同主催でした。高倉小学校の子どもたちも73名が参加。御所南小の児童や京都御池中の生徒だけでなく,中京もえぎ幼稚園の園児や堀川高校の生徒も参加し,盛大に行われました。
 自然豊かな御苑の中で,グループのみんなで力を合わせてチェックポイントを探し出し,そこで出題される問題を解きながら進んでいきました。高倉小学校の子どもたちは,同じ地域に生活する幼・小・中・高のいろいろな世代の友達と交流を深めることができたようです。そのことが何よりの宝物なのかもしれません。
 御苑宝探しツアーの計画・準備・運営に関わっていただいた皆々様に感謝いたします。ありがとうございました。

高学年読書感想文交流会をしました!

 12月6日(火)の5・6校時に高学年読書感想文交流会がありました。6年生との交流のため,5年生は御池創生館へ移動しました。6年生に教室や図書室,会議室に案内してもらい,それぞれの場所へ。そして,6年生司会のもと読書感想文交流会が始まり,各クラスの代表7人が順番に感想文を発表しました。高学年になると,本の内容紹介で終わるのではなく,自分の経験と比べて想いを書いたり,本から学びとったことを自分なりに考えたりと,それぞれ工夫が見られました。交流会が終わったあと,5年生の発表者は,「緊張した〜。」「もっと大きい声で読めたかもしれない。」と反省する点もあったようでしたが,「みんなに感想を言ってもらえてうれしかった!」「読んでみたいって言ってもらえたよ。」など,嬉しい声も聞くことができました。
 普段なかなか,友達の読書感想文を読む機会はないので,聞く人を引き付ける文章の書き方や話し方などを学ぶ良い機会になったように思います。そして,何よりも自分の知らない本に興味を持ったり,自分の本の世界を広げられたりするきっかけになったのではないでしょうか。

画像1画像2

読書感想文交流会を行いました

画像1
3・4年生で読書感想文交流会を行いました。自分の体験や経験と重ね合わせて書いていて,聞く側も自分と重ね合わせて聞くことができたようです。また,友達の読書感想文を聞いて,自分の思いを伝えるためにはどのように書けばよいのかということについても発見があったようで,とても充実した1時間になりました。

6年 高倉校でのお泊まり会(2)

画像1
画像2
画像3
 夕食の後は,子どもたちがとても楽しみにしていた「きもだめし」が行われました。まずは,2階の図書室で背筋も凍るようなこわいDVDを鑑賞。十分恐怖に浸った後,いよいよきもだめしのスタート!グループごとに図書室を出て3階に昇っていきました。「ワ〜〜〜!」「キャーーー!」の悲鳴が3階のあちらこちらに轟いていました。音楽室ではお経が生で聞こえたり,エレベーターにはお化けと一緒に乗らないといけなかったり・・・。お化け役の保護者の方や地域の方,教員の手の込んだ衣装やメイクに子どもたちもタジタジでした。 

6年 高倉校でのお泊まり会(1)

画像1
画像2
 11月22日(金)〜23日(土),6年生が高倉校でお泊まり会をしました。この日に向けて6年生の卒業対策委員の方々を中心に多くの保護者の方にご準備いただきました。
 6年生の子どもたちは,18:00頃学校に集合。まずは,おいしいカレーをいただきました。友達と食べる夜の学校でのカレーの味は格別のようでした。1泊2日のお泊まり会はスタートから大盛り上がりです。

京都市小中合同NIE・新聞研究大会

画像1
画像2
画像3
11月22日(金)に京都市総合教育センターで京都市小中合同NIE・新聞研究大会が開催され,本校の5年1組が同センターで公開授業を行いました。NIEとはNewspaper In Educationの略で,新聞を教材として活用することです。
 5年生になってこれまでに学習してきた農業・水産業・工業の視点を基にし,「TPPにわたしは賛成?反対?」というテーマで学習を進めました。TPPに関する新聞記事を読んで,自分の考えを広げ,友達と意見を交わし合っていました。このように,社会の問題を発見し,それについて主体的に考えたり,意見を述べたりできる子どもたちに育ってほしいと考えます。

力走!持久走大会(3)

画像1
画像2
画像3
高学年の部です。スタート地点は御池大橋,折り返し地点は賀茂大橋を北に少し越えた辺りという4.3kmのコースでした。長い距離であるにもかかわらずみんな最後までしっかりと走り切りました。自分の限界に挑戦する子,季節の移ろいを感じながらゆったりと走ることを楽しんでいる子などその楽しみ方も様々でした。
 保護者の皆様にはお忙しい中にもかかわらず,鴨川まで足を運んでいただき,子どもたちに声援を送ってくださいました。ありがとうございました。とりわけPTA本部役員・各委員会の方々並びに保護者ボランティアの方々におかれましては,各ポイントに立っていただき子どもたちが安全に走ることができるようご尽力いただきました。本当にありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会
3/4 4年たかくら学習発表会 高倉会 スマイル21プラン委員会(5)
3/5 6年租税教室 5年スチューデントシティ学習 3年たかくら学習発表会
3/6 2・3・5年おはようお話会 こじか卒業を祝う会
3/7 6年生を送る会 6年懇談 放課後まなび教室(最終)

研究発表会

学校だより

学校評価

教員公募

学校教育方針

研究だより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp