京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up81
昨日:133
総数:595224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

12月朝会〜人権月間のお話〜

画像1画像2
 12月3日(月),12月の朝会を行いました。今月は,「人権月間」のお話でした。
 
 最初に,学校長から,人権とは,一人一人がもっている幸せに生きていく権利〜自分も人も大切に〜というお話がありました。そして,その人の立場に立って,気持ちになって行動する,そのような思いやりを大切にしていこうということを,子どもたちが続けている「朝のあいさつ運動」を例に挙げて説明されました。
 
 次に,松谷みよ子さんの「わたしの いもうと」という絵本の読み聞かせがありました。これは,自分の妹の話をまとめた一通の手紙をもとにかかれたお話です。妹が転校した学校でいじめにあい,学校に行けなくなったこと,食べることも話すこともできなくなったこと,そして,数年後に亡くなったことなどが書かれています。いじめた人たちは,いじめたことなど忘れて生きています。「あそびたかったのに べんきょうしたかったのに」という言葉で締めくくられている,いろいろなことを考えさせられる絵本でした。

 「思いやりを大切に」…言葉で言うのは簡単ですが,実際に行動するのは難しいことだと思います。一人一人が自分の日々の言動を見つめながら,時にはお互いに注意し合いながら,人権が守られる学級・学校にしていきたいです。

 

卒業証書の紙すきをしたよ!!〜6年生〜

画像1
 11月28日・29日に,6年生が卒業証書の紙すきを行いました。これは,地域の上村様のご厚意で,14年前から毎年行っているものです。

 子どもたちは,少し緊張しながらも,楮(こうぞ)という,和紙の原料となる植物が入った液をたっぷりとすくい取っていました。予想していた以上にずっしりと重かったようです。その後,機械で水分を吸い取り,乾かしました。

 乾いた和紙を見ると,分厚かったり反対に少し薄かったりと,手作りらしさが表れていました。自分の卒業証書を自分の手で作れるなんて,とても幸せなことです。
 
 高倉小学校の校章の透かしが入った卒業証書。見るたびに,楽しかった小学校での思い出とともに,自分で紙すきしたことがよみがえってくることでしょう。 

 

お年寄りと子どものふれあいの会〜4年生〜

画像1
 11月27日(火)に,7学区のお年寄りの方々と4年生との交流会「お年寄りと子どものふれあいの会」が行われました。
 
 4年生からは,運動会で踊った踊りを披露しました。中には,アンコールということで,2回踊ったグループもありました。

 その後,一緒に歌を歌ったり,映画の歴史を教えてもらったり,ちぎり絵や切り絵,折り紙,クイズや工作をしたりしました。最初は少し緊張していた子どもたちですが,慣れてくるとお年寄りの方と笑顔で楽しく話す様子も見られました。

 お年寄りの方への質問コーナーでは,お年寄りの方の子どもの頃の暮らしの様子や学校の様子などを教えていただきました。初めて知ることばかりで,子どもたちは,目を輝かせながら聞いていました。

 とても楽しく,心に残る時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

とても楽しかったよ!!人形劇鑑賞教室

画像1画像2画像3
 11月26日(月),人形劇団京芸による,人形劇の鑑賞をしました。原作は,児童文学者である「しんや ひろゆき」さん,劇の題名は,『漫才の星になるんや』です。

 人形の動きも機敏で,会話も関西弁でとてもテンポよく進み,子どもたちは一気にお話の世界に引き込まれていきました。そして,最初から最後まで,子どもたちの明るい笑い声が絶えない…そんな楽しい時間を過ごせました。

 でも,笑いだけではありません。特に高学年の子どもたちは,主人公の陣平が,漫才の星になることを夢見て一生懸命突き進むストーリーを通して,夢をもち,夢に向かって一生懸命頑張ることの素晴らしさを感じられたようです。

 劇が終わった後,人形たちが出口で見送ってくれました。子どもたちは,楽しかったな,もっと見たかったな…と名残惜しそうに,会場を後にしました。

 


 

力一杯走りました!!

画像1画像2
 11月20日(木),賀茂川河川敷(出雲路橋〜北大路橋西岸)で,第27回京都市小学生大文字駅伝大会に向けての中京支部予選会が行われました。

 6年生の「チーム高倉」は,大文字駅伝出場を目指して,5年生の後半から毎日毎日練習を積み重ね,学年全体としてのチームワークもよくなってきました。

 当日は,5・6年生の子どもたち,保護者,地域の方の温かい応援の中,代表として10名が一生懸命たすきをつなぎました。

 結果は4位。残念ながら2月の大文字駅伝への出場は逃しましたが,目標に向かって一生懸命努力する姿,あきらめずに最後まで頑張る姿,友達の頑張りを心から応援する姿など素晴らしい姿を,5年生をはじめとして,応援する私たちに見せてくれました。

 あと4か月で小学校を卒業していく6年生。これからも一人一人が自分の目標に向かって努力し,自分の力を伸ばしてくれることを期待しています。


[1年生]はっぱであそぼう[生活科]

画像1画像2画像3
 30日(金)に御所へ自然見つけに行きました。紅葉したもみじや黄色くなったいちょうなどを見て回りました。子ども達は,「上のほうから色が変わっていくんだね。」「まつぼっくりの赤ちゃんを見つけたよ。」などといろいろな発見をしつつ,季節の変化を肌で感じていました。
 季節の変化を楽しんだあとには,たくさんの落ち葉であそびました。落ち葉を踏みしめる音を楽しんだり,落ち葉の布団をかけたり,色とりどりの落ち葉をならべて地面に絵を描いたりと思い思いに楽しんでいました。
 これからも,自然と触れ合い,楽しく遊びながら,季節の変化や遊びの楽しさ,自然の不思議さなどに気付いていける感性を伸ばしていってほしいと思います。

24年度 OGT研究発表会

画像1
 11月9日(金),研究発表会を行いました。今年は,高倉小学校単独の研究発表会ではなく,小中一貫校である京都御池中学校・御所南小学校とともに行う,2年に1回の合同発表会でした。

 高倉小学校会場では,午前中に全クラスで「読解科」か「算数科」の授業を公開しました。地域や保護者の方々だけでなく,京都市内はもとより,全国の学校や教育関係機関などからも来ていただきました。そして,子どもたちの学習の様子を通して,日頃の学習の成果や高倉小学校の取組を見ていただくことができました。

 午後からは,京都御池中学校に会場を移し,6年生の授業を公開しました。6年生の子どもたちは,多くの参会者に囲まれながらも,しっかりと自分の意見を記述したり,述べたりすることができていました。

 授業の後は,3校合同で全体会・分科会を行いました。全体会では,小中一貫教育の取組を報告しました。分科会では,(A)読解力の育成 (B)豊かな小中交流 (C)学校運営協議会の取組を報告し,参会者からも貴重なご質問やご意見をいただくことができました。日々の教育活動に生かしていきたいと思います。

 今年も多くのPTAの役員・委員の方,ボランティアの方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
画像2

交流体育をしたよ〜3・7年生〜

画像1画像2
 3年生が,京都御池中学校の7年生と交流体育を行いました。
 初めて御池創生館の体育館に行った子どもたちは,体育館の広さにびっくり。楽しい1時間は自己紹介から始まりました。はじめはお互い照れながら自己紹介をしていましたが,一緒に体を動かすことで笑顔が広がっていきました。7年生のお兄さん・お姉さんたちが優しく丁寧に教えくれたので,最後は全員で楽しくダンスを踊ることができました。
 この時間を通して,お兄さん・お姉さんへのあこがれはさらに強まったようです。 

いけばな体験学習【5・6年生】

画像1画像2
 11月7日(水),5年生・6年生が池坊華道会の先生のご指導のもと,いけばな体験学習を行いました。

 5年生は,変形花器にいけました。花の種類は同じでも,花器やいけかたによって,それぞれ違った表情を見せてくれます。廊下や階段など,様々な場所に飾ると,学校中がとても明るくなりました。

 6年生は,6月に地域の方にご指導いただいて作った世界でたった一つの手作りの花器にいけました。大きな花器にダイナミックにいける子どもたち,大好きな動物などをかたどった花器に楽しみながらいける子どもたちが見られました。

 低学年の子どもたちも,高学年のお兄さん・お姉さんがいけた花を見て,「きれいやなあ。」とつぶやいたり,「これ,お兄ちゃんの。」と友達に自慢げに話したりしていました。

 美しいものを美しいと思える心,それをいけた人の思いにも気付くやさしさを育てていきたいです。

6年生 中学生とともに認証式に出ました!!

画像1画像2
 11月1日(木)の5校時に,6年生が認証式に参加しました。6〜9年生の全員が集う中,中学生の新しい生徒会役員や,6〜9年生の後期評議専門委員会の委員の紹介がありました。6年生の子どもたちは,少し緊張する中で,名前を呼ばれて返事をしたり,真剣に話を聞いたりしていました。

 6校時は,新しい委員会での仕事を始めました。卒業まで,中学生と,御所南小学校の6年生と,そして,高倉小学校の6年生の仲間とともに,工夫して活動を進めていけることを期待しています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 スマイル企画委員会

学校だより

学校評価

スマイルだより

学校教育方針

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp