京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up17
昨日:133
総数:595160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

参議院議員 京都市視察

画像1画像2
 1月17日(月)参議院 文教科学委員会の議員さんが京都市を視察されました。
 高倉小学校には,この日の午後に来られました。主に少人数学級の取組についての視察ということでした。1年生の読解科と4年生の算数科の授業を見ていただきました。
 子どもたちは,多くの参観者に少し緊張していたようですが,がんばって学習する様子を見ていただきました。
 文教科学委員の議員さんの中には,オリンピックやプロスポーツで活躍された方もおられて,訪問を楽しみにしている子どもたちの姿もありました。1年生の小グループの話し合いに入っていただく場面もあり,子どもたちにとってもすばらしい経験になったと思います。
 
 

大震災にそなえて

画像1画像2
 1月17日(月)3校時 大震災にそなえての講演を保護者である太田さんにしていただきました。
 太田さんは,16年前の阪神淡路大震災で被災され,その経験をさまざまなところで講演されています。
 大震災のときどのようなことが起こるのか,映像をまじえて詳しく話してくださいました。小学生は,阪神淡路大震災を経験していないので,高速道路が倒れている写真や電柱が折れ曲がっている写真を見て,地震の恐ろしさを感じたようでした。
 大地震が起こったとき,学校・戸外・家庭でどのような危険があるかを教えてもらい,それぞれの場面でどうすればいいかを考えることができました。
 買い物をしているときの,買い物かごが頭を保護する道具に変わったり,教室の机も机を持っていなければどこかにいってしまったり,思いもしないことがあることも知りました。大切なのは,命を守ることけがをしないことだということを学びました。
 そのために,日頃から地震について学び,正しい知識を知ることが必要で,常にその努力をしていかなければならないと考えさせられました。
 家庭でも地震について話し合ってもらって,大地震への備えをしてほしいと思います。

新年の授業スタート 書き初め参観

画像1画像2画像3
 新年あけまして おめでとうございます。
1月7日(金)新しい年の授業をスタートしました。
1月7日2時間目と1月11日(火)3時間目に書き初め参観を行いました。新年早々の行事でしたが,多くの方に参観いただきました。ありがとうございました。
 6年生は,「夢を育てる」。5年生は,「世界の国々」。4年生は,「美しい朝」。3年生は,「友だち」。こじか学級は,「正月」「うさぎ」。それぞれの言葉を毛筆で書きました。冬休みに家で練習して,この日を迎えたようで,大きさや形がうまくとれていました。
 2年生は,「明るい心」。1年生は,「はつ日の出」。2学年は,サインペンで書きました。字の形など意識したところを紹介しながら,がんばって書くことができました。
 1年を通じて丁寧に字を書いていってほしいと願います。

がんばった 持久走大会

画像1画像2画像3
 12月17日(金)「この冬一番の冷え込み」でしたが,快晴に恵まれ,持久走大会が,宝ヶ池で行われました。
 10時6年生がスタート。大文字駅伝の出場を決めた選手を中心にトップ集団がつくられ,すばらしいスピードで通り過ぎていきます。1分後5年生がスタート,朝のランニングを始めたばかりなのに6年生の中に混じって走っていきます。2周ではものたりないようでした。10時15分4年生がスタート,大きな集団が一度に通り過ぎ,1分後スタートの3年生もひとまとまりで走っていきます。最後に2年生,1年生が10時30分にスタート。思い思いのスピードで楽しみながら走っているようでした。
 歩いてしまう子も少なく,自分のペースを上手く作ってリズミカルに走っていたのが印象的です。何人かの人が,転んで擦り傷を作っていましたが,最後まであきらめずに走り切れました。
 応援に来ていただいた多くの方々の声援が力になったと思います。ありがとうございました。

図工展やっています

画像1画像2
 12月13日(月)〜16日(木)高倉小学校の体育館で図工展を開催しています。
 それぞれの学年で工夫した力作が展示されています。
 1年生は,「どうやって あそぼうかな」ちぎった紙を台紙の色画用紙にはり,その上からローラーやたんぽを使って着色し道をつくり,それをトンネルとみなして,迷路の中でどんな遊びをするかを創造して描かれています。
 2年生は,「ピョロ ピョロ ストローマジック」ストローで動く仕組みを作って,自分のつくったお話を表現しました。
 3年生は,「広がれ生き物ワールド」こんな生き物いたらいいなを考え,その生き物をいろいろな材質の特徴をいかした版画で表しました。
 4年生は,「コロコロ コロガラート」4層の立体迷路。ルートを考え仕組みや仕掛けをつくって,ビー玉が4階から1階まで転がっていくように工夫してあります。
 5年生は,「ほって 刷って〜刷ったものに色をたすと〜」海の世界を版画で表現しました。刷って白くなったところに色をつけて,カラフルな海の世界が広がっています。
 6年生は,「卒業制作〜マイ オルゴールをつくろう〜」小学校生活の思い出や好きなことお気に入りをオルゴールの箱に彫り,色を付けて美しく仕上げました。
 こじか学級 「ダンボールのへんしん」みんなで協力してダンボールで獅子舞を作りました。みんなで作ることでクラスのつながりが深まったようです。
 

御苑宝さがしツアー

画像1画像2画像3
 12月11日(土)御苑宝さがしツアーが開かれました。
 これは小中一貫教育を行う京都御池中学校,御所南小学校,高倉小学校と堀川高校,中京もえぎ幼稚園と地域の幼・小・中・高が一同に会し,例年行われています。
 今年度は,高倉小学校から80名を超える参加者がありました。
 朝,高倉小学校に集合し,御所南小学校に移動,そこで京都御池中,御所南小,高倉小が混合でグループを組みました。
 堀川高校の生徒会代表の司会進行でいよいよツアーの開始です。御所に設置されたたくさんのポイントをグループで協力してさがし,そこで出される問題に答えていきます。御所は近くで何度も訪れているようですが,地図を片手に指定された場所をめざすのは中学生がいてもなかなか難しいようでした。そこで出される問題も,低・中・高学年にあわせて各学校の運営協議会の方などが工夫して作った問題で楽しく,そしてしっかり考えなければならないものが多くありました。
 全部のポイントにいけたチームもそうでないチームも,みんなで協力して晩秋の御所をまわることを楽しめたようです。そして,最後にプレゼント(宝)をもらうことができました。地域の異年齢の交流が進んだように思えました。

スチューデントシティ学習の様子

画像1画像2
 12月10日(金)スチューデントシティで梅津北小学校の友達と一緒に体験学習を行いました。12のブースに分かれて仕事内容の説明を受け,活動が始まりました。
 第1ピリオドでは緊張感から表情も硬く,とても静かな様子でした。住民登録や電子マネーカードへの振り替えなど学習してきたことを実際に行っていました。
 第2ピリオドになると社内会議で出た反省をいかし,どのブースも活発な様子が見られるようになってきました。住民税の支払いや定期預金などもショッピングの間にスムーズに行うことができました。
 第3ピリオドでは大きな声を出すのではなく,お客様の立場に立って仕事をすすめることができました。ショッピングでは家族へのおみやげを買っている人もたくさんいました。
 一日の活動を通してたくさんの学びがありました。学校にもどり,事後学習で学んだことを交流していく予定です。

中間ランニングが始まりました。

画像1画像2
 12月6日(月)から中間ランニングが,始まりました。
 冬のこの季節はどうしても外に出る機会,運動をする機会が少なくなります。中間休みの5分間ですが,毎日外に出て走ることは,体力の向上,健康の維持にとっても大切です。
 合図とともにスタートして,目標とする回数をめざしたり,友達と競争しながら走ったり思い思いにランニングを楽しんでいます。
 12月17日(金)には持久走大会もあります。毎日走って自分のペースをつかんで,自分なりの記録をめざしてがんばってほしいものです。
(短い時間のランニングですが,タオルや着替えを用意して,風邪をひかないようにしてくださいね。)

祝 大文字駅伝 本選出場

画像1画像2画像3
 11月30日(火)大文字駅伝中京支部予選会が,賀茂川河川敷 北大路橋,出雲路橋周回コースで行われました。曇り空でしたが,午前中の日ざしのおかげでおだやかな絶好の駅伝日和でした。
 高倉小学校駅伝チーム「チーム高倉」は,激闘を制し,3位で予選を通過しました。
 男子区間エースが集う1区,中盤まで接戦でラストスパートのすえ5位のスタート。2区女子区間,混戦を競り勝ち3位に。しっかりした走りが光りました。3,4区男子区間2,3,4位が混戦に朱三小,洛中小との接戦の中3位をキープ。5,6区女子区間朱四小の強烈な追い上げで4位に。いよいよ大詰めが近づきハラハラの展開に。7区男子区間いよいよ追撃開始。3位にその差20メートルにせまる。8区女子区間差がなかなか縮まらないままドキドキの時が続く。応援のボルテージもどんどん上昇。高倉の旗がなびきます。9区男子区間,3位を抜き去り2位にせまる激走。本選への期待が高まります。10区アンカー女子区間。みんなの願いが高まる中,冷静な走りで,3位を確実にキープ,2位にせまる素晴らしい走りをみせ,見事3位でゴールイン。涙涙のゴール地点。努力がすばらしい成果として現れた瞬間でした。
 本選は,2月6日(日)今度は全市で力を発揮できます。一人一人が努力し,最高の姿を見せられるようがんばってくれることを願っています。
 選手のみなさん,6年生のみなさん,練習や応援に関わってくださったみなさん,おめでとうございます。そして,ありがとうございました。

スマイルたかくら

画像1画像2画像3
 11月27日(土)にスマイルたかくらが開催されました。
 今年度は,「スマイルたかくらラリー」ということで,参加者でたてわりグループを組みラリー形式で行いました。スマイル21プラン委員会の各部会が企画したブースをグループで協力しながらまわるというものです。テーマは,「伝えよう!思いやり スマイルたかくらラリー」です。これは,保護者のみなさんへのアンケートで子どもにつけたい力第1位であった「思いやり」を取り入れたものです。
 9:00オープニングでは,「読解・表現部会」のダンスパフォーマンス『おたまじゃくしの101ちゃん」が上演されました。練習の成果を出し,息のあったダンスが演じられました。
 9:30より各階に設置された6つのブースを参加の子どもたちが24のグループにわかれ,まわります。初めて出会うメンバーで上の学年の人がリーダーとなります。6つのブースをまわるには,それぞれのグループのメンバーの協力と「思いやり」が必要となります。
 1階では,会議室で「人まち部会」の「アタック!たかくら十字路(クロスロード)」で京の通り名を地図の上に並べていく活動を行いました。何人かは,「わらべ歌」を知っている子もいて思ったよりスムーズに行うことができていました。視聴覚室では,「TAKAKURAコミュニケーション部会」の「世界の人たちと遊ぼう」で5カ国の外国の方に来ていただき,その国の言葉や様子を聞いたり,英語で質問したりする活動を行いました。様々な国の人とのふれあいを楽しんでいました。ランチルームでは,「高倉文化」部会の「エコアイデアで和を楽しもう」で,しじみの根付けづくりを行いました。しじみに和紙を貼り付け,かわいいストラップができていました。
 2階では,理科室で,「学力向上部会」の「知ってナットク!おもしろ科学教室」でみんなで静電気の体験をしたり,風船飛行機の工作をしたりしました。例年人気の理科実験,今年も目を輝かせて取り組む姿が見られました。図書室では,「読解・表現部会」の「ゲット!本はどこだ!」で,しりとり方式での本さがしが行われました。いつも親しんでいる図書室,本の場所を探すのも上手くいったようです。
 4階では,「体力向上プラン部会」の「チームワークでクリア!」でバスケットボールやバドミントンをみんなで取り組みました。グループでのチームワークも深まったようです。
 9:30〜11:30の2時間。ほとんどのグループが時間を上手く使い6つのブースをまわることができました。
 閉会式では,評価部会の方々が進行していただき,テーマである「思いやり」をグループで確認することができました。
 スマイル21委員の力を結集していただき,素晴らしい会が行えました。参加した子どもたちは,日頃では経験できない貴重で有意義な体験ができました。ご協力くださったみなさんありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp