京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up29
昨日:293
総数:591346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

緊急! 悪質な電話番号等の聞き出しのお知らせ

 花の小さな蕾に春の訪れを感じる頃となりました。平素は高倉教育にご理解とご協力を賜りまして,誠にありがとうございます。
 さて,昨日,保護者の方より「地域の方を装ってクラスのお家の電話番号を聞き出すような電話があった」というお知らせをいただきました。他の行政区でもそのような手口で電話番号を聞き出しているという情報をいただきましたので,書面にてお知らせすることになりました。
 個人情報保護の観点から,学校あるいはPTA・地域から電話番号等をお尋ねすることはありません。春休み中お子たちだけでお留守番をしていることもあるかと思いますので,そのような問い合わせがありましたら「知りません」「学校へ問い合わせてください」などの対応をするよう,ご家庭でもお声かけをよろしくお願い申し上げます。

93名が はばたきました!

 3月23日(水)6年生93名が校長先生から手作りの卒業証書を受け取りました。1人1人の足音が響くほどの厳粛な雰囲気で卒業式が進んでいきます。「別れの言葉」では,小学校での思い出や学んだことをシュプレヒコールしました。子どもたちの小学校生活の最後の合唱「旅立ちの時に」は声が透き通っていてとてもきれいでした。
 これまでにお世話になった方々への感謝の気持ちと今後への希望と不安を胸に抱きつつ,笑顔で中学校へと続く花道をぬけていきました。

見守り隊のみなさん ありがとうございました。

画像1画像2
 3月14日(月)本年度最後の子ども安全会議がありました。この場で,毎日子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている見守り隊の方々の1年間の活動に対し感謝状が渡されました。7学区の自治連合会様と,各学区見守り隊の皆様などに贈られました。
 あいさつや様々な場面で,東北地方太平洋沖地震の凄まじい自然の猛威を目の当たりにして,命の大切さを感じずにはいられないとの声が聞かれ,命を守るには,地域のつながりや毎日の地道な取組の積み重ねが大切であると確認できました。
 その後,五条警察署交通課,野間巡査部長様から子どもたちの安全の見守りについてお話をいただきました。また,地域委員長から,「1年間雨の日も暑い日も寒い日も,子どもたちの安全を見守っていただき,安心して学校へ通わすことができました。」とのお礼の言葉と登下校時の自転車への危険や信号の青色の時間へのお願いがありました。
 見守り隊の方々には,町別集会にもご参加いただき,その後,ブロックごとの集団下校を共にしていただきました。
 かけがえのない命。それを守ってくださる地道な活動。そのことに常に感謝の気持ちをもつことが必要ではないでしょうか。大地震を前に,一人一人は無力かもしれませんが,多くの人の力が合わさり,それぞれの地域で支え合っていければ,大きな力も乗り越えて行けるのではないかと感じずにはいられません。

【3年】たかくら学習発表会 〜高倉の手作り名人〜

画像1画像2
3月8日(火)の3・4校時に3年生の「たかくら学習発表会」を行いました。
3年生のテーマは「たかくらの手作り名人」ということで,一人一人が自分の課題を決めて今まで取り組んできました。課題ごとにグループに分かれて地域の手作り名人の方にインタビューを行い,2年生によく伝わる発表の仕方を考えてまとめました。
さぁ,いよいよ発表です。子ども達は緊張しながらも,自分の課題について堂々と発表し,学習の成果を存分に発揮していました。2年生や保護者の方から大きな拍手を受け,とても満足そうな表情を浮かべていたことが印象的でした。
2年生も自分たちの来年の姿を思い浮かべ,発表に聞き入っていて,とても有意義な発表会となりました。

6年生を送る会

画像1
 3月4日(金)5校時 6年生を送る会を行いました。
 6年生が,京都御池中学校校舎から帰校し,1時45分から全校児童,保護者の方々,教職員が体育館に集まり始まりました。
 6年生の思い出を教えてもらう「思い出ルーレット」は,スクリーンに大きなルーレットが映し出され,6年生がルーレットを回し,学年と話す内容を選び,それに合わせて答えていました。
 在校生から,言葉や歌,合奏が6年生に贈られ,1年生からプレゼントが渡されました。PTAコーラスから,「エール」の合唱が贈られました。すばらしい歌声に魅了されました。
 6年生一人一人から,将来の夢を話してもらうコーナーでは,自分の名前と夢を堂々と紹介していたのが印象的でした。「政治家になりたい。」「科学者になりたい。」「イラストレーターになりたい。」「医者になりたい。」「人の役に立つ仕事に就きたい。」「家の仕事を継ぎたい。」など一人一人が夢を話すとき,一人一人がキラキラ輝いていました。
 最後に,6年生から在校生へエールと,「旅立ちの日に」の合唱が贈られました。中学校校舎で培った力を十分に発揮し,在校生のあこがれの姿を示してくれました。
 
画像2

コンタクトレンズのお話

画像1画像2
 2日(水)の6時間目に学校眼科医の高橋先生に来ていただき,コンタクトレンズの使用についてお話を聞きました。現在5年生ではコンタクトレンズを使用している友達はいませんが,今後使うことも踏まえて真剣に話を聞いていました。
 実際にハードレンズやソフトレンズに触れさせてもらい,その感触も確かめました。使用に際しては使用期限や衛生面などについていくつかの注意点を教えていただきました。

熱心に討議 “京都発!子ども熟議”に参加

画像1画像2
 2月26日(土)京都御池中学校において,“子ども熟議”が開催されました。高倉小学校・御所南小学校の6年生と京都御池中学校の生徒有志が参加して行われました。

 「熟議」とは,「熟慮」と「討議」を重ねて課題解決や政策形成をしていくことです。今回行われた「子ども熟議」は,日本初の取組であり,「将来,目指すもの」のテーマに沿って,よく考え,グループでじっくりと話し合うことを通して,自分の目指すものの課題や大切にしたいことを明らかにしていきました。

 グループには,話し合いを進めていく子どものファシリテーターとその補助役である大人のファシリテーターと記録の役割がありました。その役割を担ってくださったのは,スマイル21プラン委員会に委員として関わってくださる方々でした。

 参加した子どもたちは,自分の夢をかなえるためにどうすればよいのかを真剣に考え,自分のおもいを熱く語る姿がどのグループでも見られました。
 最後にグループごとに夢の実現に向けての解決策について,子どものファシリテーターが順に発表していきました。中学生に負けないくらい,論理的に熟議の内容を発表する6年生がとても頼もしく感じられました。
 

5年生に発表しました 〜つなげよう伝統文化〜

画像1
 「つなげよう伝統文化」というテーマで琴・落語・尺八・和太鼓・茶道・六斉念仏の演技をそれぞれの指導者の方(師匠)に教えていただきました。また,資料やインターネットなどを使って,歴史や道具などについて学んできました。そして,その成果を2月24日(木)に5年生に発表しました。
 発表前の準備の段階では,いつもよりも口数が少ない子どもたちも,発表が終わり片付けの段階では感想を口々に話していました。「いい発表がしたい」と強くおもい,緊張していたのだと思います。発表が終わった後の師匠へのあいさつで,あるグループのリーダーは「この伝統文化に出合わせてくれたことにとても感謝しています」と話していました。短い期間ですが,練習を積み重ねる中で,技を習得するだけでなく,心も少し成長したようです。

楽しかったスキー教室

 2月16日(水)スキー教室を行いました。
 福井県の今庄365スキー場に行きました。4台のバスに分乗して7時30分京都を出発しました。途中北陸道にはいると,畑一面が雪景色であったり,家の2階部分まで雪が積もっていたり,今年の豪雪をあらわす景色が目に入ってきました。
 スキー場に着くと,快晴で雪の白さが際だちました。
 早速 板をはいてスキー学習を始めました。
 スキーボランティアの地域の方や保護者の方のご協力で,力にあった多くのグループが作られ,スキーの経験のある子どもたちは,どんどんリフトにのり,シュプールを描いていました。初めての子どもたちは,スキーをはくことや歩くこともとまどっていましたが,少し時間がたつと,一人二人と斜面を滑り降りられるようになり歓声を上げていました。
 実力を過信して高いクラスに入って苦労する子どもたちもいましたが,ほとんどの人は,スキーの楽しさを感じることができたのではないでしょうか。
 「楽しかった。」「スキーって楽しい。」「また来たい。」という声が数多く聞かれました。子どもたちにとって大切な一日になったと思います。
画像1
画像2

2年お米フェスティバル

 2月9日(水)2時間目と3時間目にお米フェスティバルをしました。
 1年間学んだことを1年生に分かりやすく伝えるために,各グループ,趣向を凝らしました。「田植え体験」「かかし劇」「稲刈り体験」「だっこく体験」など,自分たちが頑張ってきたことを工夫して紹介していました。
「1年生がよく聞いてくれたので,ゲームが楽しかったです。」
「最初はドキドキしたけど,1年生が,2年生になったらおもちつきを頑張りたいと言って くれたので,うれしかったです。」
などという感想がありました。
 一人一人心に残るフェスティバルになりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp