京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up5
昨日:81
総数:595229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

正しく知ろう!「薬」のこと!!

画像1画像2
1月27日(水)の5時間目に4年生は「薬」についてのお話を聞きました。薬はお茶やジュースといっしょに飲んではいけないこと。水と飲まないと,口や胃で薬がひっかかり胃があれたり薬の効果が弱くなることがあること。大人用の薬を子供が半分の量にして飲んではいけないことなど,「薬」の正しい使い方を教えてもらいました。
 また,「薬物」の恐ろしさについても学びました。依存性が強いので,一度「薬物」に手を出すとなかなかやめられないこと。体,心を壊してしまうことなどの話を聞きました。一人,一人が真剣に話を聞き,「薬物」の恐ろしさを知ったようです。
 最後に講師の方から薬は必要な時だけ使う。大切なことは規則正しい生活を送る。甘い言葉で誘われても「いらない。」と断ることと教えていただきました。
 授業後の子ども達からは,「今日から早寝,早起きをしよう。」や「絶対にすすめられても薬はもらわない。」といった感想が聞かれました。
学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

どうぞよろしく! ふれあい通して,仲よく活動

画像1画像2
 27日(水)3校時,京都御池中学校5階アリーナで5年生が御所南小学校の5年生と交流学習を行いました。
 両小5年生合わせて256名がきちんと整列し,交流会が始まりました。はじめの言葉に続いて,それぞれの学校紹介をしました。その後30のグループに分かれて,活動を始めました。
 最初は,自己紹介。学校名・名前・そして好きなもの(そのわけ)を順番に伝え合いました。そして,いよいよゲームです。
 今回は,子どもたち同士が仲よくふれあうことを第一の目的とした「にんげん知恵の輪」と「フラフープ通し」
 つないだ手を離さないようにまたいだり,くぐったりして,上手に知恵の輪をはずしていました。また,フラフープも早く通すことができていました。
 最後の「進化じゃんけん」は,ゴキブリ→うさぎ→サル→にんげんと進化していくためにじゃんけんをくり返すゲームです。アリーナ中に,子どもたちの歓声がひびき,大変,盛り上がりました。楽しい交流を通して,両小の5年生が出会うことができました。
 4月からは,学びの場を京都御池中学校校舎に移して,ともに学ぶ5年生たちです。新年度にまた,新しい人間関係を築き,友情を深めていけることと思います。

男女なかよく,みんな一緒に!

 高倉小学校では,毎月10日を「人権の日」と定め,年間計画を立てて人権に関わる指導を行っています。すべての子どもたちに人権尊重の精神を育て,自分たちの生活をよりよいものにしていこうとする態度を養えるようにというねらいのもとに取組を重ねています。
 また,人権教育を同和教育,総合育成支援教育,外国人教育・国際理解教育,男女平等教育の4つの側面に分け,授業を参観していただいています。今年度は,男女平等教育について27日(水)<6年生は,2月10日(水)>に授業参観・学級懇談会を行いました。

  ◇ 男女平等教育の指導テーマ ◇
  〈低学年〉男女なかよく 〈中学年〉大切な友だち  〈高学年〉男女の協力
 のもと,下記の授業を公開しました。
 
   こじか学級  生 活 科 「男の子 女の子」
   1 年 生   生 活 科 「おしごと 大さくせん」
   2 年 生   道  徳 「わたしのランドセル」
   3 年 生   学級活動 「いろいろな仕事」
   4 年 生   学級活動 「こんなことおかしいな? うれしいな!」
   5 年 生   学級活動 「男だから・・・ 女だから・・・」
   6 年 生   学級活動 「男女共に生きる」(2/10公開)

 授業内容につきましては,2月1日付「高倉だより」HPの配布文書のコンテンツでご覧いただけます。(2月1日にアップいたします。)

   
画像1画像2画像3

できるようになったこと たくさんあるよ! ―高倉タイム1年生―

画像1画像2画像3
 今年度最終の「高倉タイム」が25日(月)にありました。1年生が,全校児童の前で堂々と発表しました。
 4月に入学してから,遊びも勉強も力一杯がんばってきた1年生です。できるようになったことが,とてもたくさんあります。
 ボール投げ・マット運動・こま回し・なわとび・一輪車・・・それぞれ得意な技をみんなに披露しました。
 その後,1年生全員で「星にねがいを」「きらきらぼし」を合奏し,元気な声で「なかよし いっぱい」を歌いました。体育館中に明るい1年生の歌声が響きました。
 また,外国語活動の時間に学習した「くだものチャンツ」も学級ごとに発表し,GOOD!を連発。最後は全員でPERFECT!なチャンツを発表することができました。

 一年間に一度の機会ですが,どの学年もこの「高倉タイム」の発表に向けて,学年全員で心をひとつに合わせて,学習の成果を発表しようと頑張ります。今年も,たくさんの頑張りを多くの保護者の皆様に見ていただくことができました。

新春 書き初め会 ― 3・4年 ―

画像1画像2
 8日は,3年生と4年生が体育館で書き初め会を行いました。多くの保護者の方々に見守られながら,みんな一生懸命に取り組んでいました。

 3年生は「友だち」を,4年生は「美しい朝」の文字を画仙紙に書きました。
 
 床に置いた画仙紙に向かい,一文字一文字ゆっくりていねいに書いていました。お手本を見ながら,止め・はらい・はねに気をつけて,しっかりとした作品が仕上がりました。

 26日まで校内書き初め展として展示いたします。ぜひ,ご覧ください。

新春 書き初め会 ― 1・2年 ―

画像1画像2
 1年生と2年生は,それぞれの学級で硬筆の書き初めをしました。

 1年生は,背筋をぴんと伸ばして椅子にきちんと座り,「お正月」の文字の書き方をまず,みんなで学習しました。
 止めるところ,はねるところを確認して,縦長の用紙にフエルトペンで,ていねいに一文字一文字を書いていました。

 2年生は,「はつ日の出」の文字を書きました。フエルトペンにも慣れ,どの子もしっかりとした文字が書けました。
 お互いの作品を見合って,よいところを伝え会い,心をこめて清書していました。

 1年生も2年生も「書写」の時間の姿勢(背筋をピンと伸ばして,足はしっかり床につけて・・・)をきちんと守って,伸び伸びとした作品が完成しました。

新春 書き初め会 ― こじか学級編 2 ―

画像1画像2
 「大地」の文字を実際に毛筆で書いている見本(映像テキスト)を,食い入るように見ていた二人は,頭の中でシミュレーションして,半紙に向かいました。

 堂々とした立派な二つの「大地」が完成しました。

 こじか学級の4名の作品も,26日まで書き初め展として掲示いたします。個性あふれる素敵な作品をどうぞご覧ください。

新春 書き初め会 ― こじか学級編 1 ―

画像1画像2
 今年度は,こじか学級4名がそろって教室で毛筆の書き初めを行いました。
 2名ずつ二つのグループをつくり,「とら」「大地」に挑戦しました。

 寅年にちなんだ「とら」の文字は,大変力強く,それぞれ今にも半紙から飛び出してきそうな元気な「とら」が完成しました。

 4名とも,毛筆で書くことに抵抗なく,のびのびとした文字を書いていました。

新春 書き初め会 ― 5・6年 ―

画像1画像2画像3
 5・6年生の書き初め会を行いました。体育館に5年生と6年生が集まって画仙紙に向かいました。
 5年生は「世界の国」を,6年生は,「夢の実現」「夢を育てる」のどちらかを選んで書きました。

 文字は,その人を表すと言われています。また,その時々の気持ちも文字には表れます。力強い子どもたちの作品には,頑張るぞという強いおもいが表現されているものが多く見受けられました。

 作品は,26日まで校内書き初め展として掲示いたします。子どもたちのおもいのあふれた作品をご覧いただきたいと思います。

 明日8日は,こじか学級・1〜4年生が書き初め会を行います。ぜひ,ご参観くださいますようお願いします。

新しい年 ― 気持ちも新たに ―

画像1画像2
  あけまして おめでとうございます
 
 希望にあふれる新年を迎え,学校には元気な子どもたちの明るい声が響き,活気が戻ってまいりました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 7日は,6年生も高倉校に登校し,体育館に全校児童が揃って1月の朝会を行いました。

 校長先生のお話は,校長室前に置かれている“坂本龍馬の像”のお話からスタートしました。この像は,10年ほど前に高倉校の子どもたちと龍馬の生まれ故郷である高知の小学校の子どもたちが交流会を行った記念としていただいたものです。
 坂本龍馬は幕末の志士であり,京都にたいへん縁のある人です。とても行動力のある人物であったことを教えていただきました。

 またこれからの時期は,学年のまとめの時期であることもお話していただきました。
 今,土の下では,植物が暖かい春に美しい花を咲かせようとたくさんのエネルギーをためているのと同じように,学年のエネルギーを体全体にため,龍馬のように行動力を身に付けた人になれるように頑張りましょうとお話されました。

 寒さに負けず元気に体を動かし,目標をしっかり立てて計画的に過ごせるようにというお話を聞いた子どもたちは,早速,中間休みに雪のちらつく運動場に出て,元気いっぱいに友達と遊んでいました。

 元気あふれる子どもたちと共に,教職員が一丸となって今年度のまとめを行ってまいります。皆様のご支援とご協力をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp