京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:96
総数:231656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

きずな運動会に向けて(3組)

画像1
画像2
 きずな運動会の練習が少しずつ始まってきています。3組では、全校ダンスの映像を見ながら動きを確認しています。一度に全部は覚えられませんが、体のどの部分を伸ばすのか、どんなふうに曲げるのか先生たちの一緒に頑張って練習しています。

花背山の家 宿泊学習に向けて(3組)

画像1
10月2日〜4日の日程で、花背山の家で野外宿泊学習を行います。5年生では宿泊学習に向けて準備を進めています。

2泊3日の活動に見通しをもって準備をすること。
各役割ごとにそれぞれ話し合いながら活動計画を立てること。
「自立」「協力」といった学びが山の家に行く前から始まっています。

子どもたちは活発に話し合いをしたり、質問をしたりと、意欲あふれている姿が見られています。子どもたちにとってよい経験となるよう共に準備を進めていきたいと思います。

自立活動:9月のかざりをつくろう(3組)

画像1
自立活動の時間には「9月のかざりをつくろう」と、画用紙、折り紙、ハサミ、ペン、のりなどを使いながら取り組んできました。「お手本を見ながら同じように折る」「端と端を合わせて折る」「線を意識して切る」「紙を回しながら切る」「すぐにはがれないようにのりをぬる」「色合いを考える」・・・など、様々なチャレンジが含まれていました。

今年は9月29日が十五夜(中秋の名月)で、月がきれいに見えるようです。秋を感じるお月見をするのも素敵ですね。

体育科:表現運動 〜きずな運動会に向けて〜(3組)

画像1
4年生の体育では、きずな運動会に向けての取組が始まりました。
きずな運動会では表現運動の集団演技に取り組みます。まずは一つ一つの動きを確認しながら練習しています。映像の速さを調整して、まずはゆっくりのスピードで繰り返し練習しながら体の使い方を理解していきます。徐々にスピードをあげていきますが、体の使い方が分かった子どもたちはスムーズに動きをつなげることができていました。子どもたちも「できるようになった!」と達成感を感じながら練習を進めることができているように感じます。

暑さや活動のペースに注意を払いながら、より豊かに表現できるよう、そして子どもたちがその豊かさを実感できるよう、取り組んでいきたいと考えています。

生活単元:バッタが教室にやってきた

画像1
画像2
画像3
職員室に迷い込んだバッタを子どもがイチゴパックに入れて教室に連れて帰ってきました。
「今日1日はバッタさんも教室で一緒に過ごそうよ!」
「でも、こんなお家じゃあバッタさんは弱ってしまうんじゃない」
「じゃあどうしてあげたらいいんだろう?」
「・・・う〜〜〜〜ん」

ということで、みんなでどうすればよいのか調べることになりました。
1学期の活動を振り返り、わからない時には”人に聞く””本で調べる””インターネットで調べる”という3つの方法があることを思い起こすことができました。
職員室にいる先生に聞きに行く子、インターネットで調べる子など、ひとりひとりが自分が調べたい方法を選び、調べた結果を持ち寄ることにしました。

その結果、「エノクログサ」や「オシヒバ」という草を食べるのではないかということ。その草を調べて写真で見てみると、みんなが見たことがある草だということが分かり、みんなで探しに行きました。無事に見つけることができ、ひとまず1日一緒に過ごす住まいが完成しました。

図画工作:夏休みの思い出

画像1
図画工作では「夏休みの思い出」をテーマに絵を描いています。
日常生活や国語の学習と関連をもたせて、心に残った思い出を”くわしく話す”活動に取り組んできたのですが、その話をもとに、その時の様子や気持ちが表現できるように頑張っています。

今回は”構図を考える”ことに取り組みました。
同じ場面を描くのでも、描き方は様々な方法があること。様々な構図の例を示す中で自分が書いてみたい構図を考えたり、選んだりすることに取り組んでいます。

子どもたちは素敵な思い出を思い返してその時の話を改めて話しながら、楽しんで活動している様子が見られます。

自立活動:集中!〜カルタとり〜(3組)

画像1
自立活動の時間にはみんなでカルタとりをしました。
先生が言う言葉を聞き、マッチする絵カードを探します。先生が何を話すのか、じいっと耳を澄まして集中して聞く姿が見られました。

今回は「カレーライス」と言っていたものも、「辛い食べ物」と言い換えて出題してみたり、徐々に思考を育むカルタにも取り組んでいきたいと考えています。それぞれの子どもたちの中で、知っていそうでもわかっていなかった身近な言葉が見つかったり、新たな発見もありました。

図画工作:言葉から思いを広げて(3組)

画像1画像2
図画工作では「言葉から思いを広げて」の学習に取り組んでいます。大好きなお話の世界を想像を広げて作品として表現しました。

海の中で小さな魚たちに「だいじょうぶだよ」と声をかけている場面を描きました。3種類の画材(クレヨン、絵の具、コンテ)の特徴を理解した上で、どのように表現したいのかに合わせて使い分けることにチャレンジしました。登場人物はクレパスで存在感がある表現に、海中の雰囲気はコンテで動きのある表現にすることができました。

お話の世界に浸りながら夢中で描く姿が見られました。

今月の詩:あめのうた(3組)

画像1画像2
朝の会で毎朝みんなで音読している今月の詩。
9月は「あめのうた」です。

あめはひとりじゃうたえない、
きっとだれかといっしょだよ。

9月はまた雨が降る日が多くなると思います。
雨をただ「いやだなあ」と思うのではなく、違う視点でとらえることができるようになったら素敵だなあと考えています。

今日も雨が降ってきたので、
「今日のあめのうたはどんなうただろう?」
とみんなで外に出て、じっと耳を澄ませました。
はじめは「雨の音なんか聞こえない。」と言っていた子どもたちも、

「ザワザワって聞こえる。」
「私はザーーー、ザーーーーって聞こえるよ。」

と、新しい雨の楽しみ方に出会った様子でした。

外国語活動:えいごとなかよし(3組)

画像1
5日の授業参観では、「外国語活動:えいごとなかよし」の学習を行いました。外国語活動の時間では、歌や絵本やゲームなど、様々な活動を通して英語に触れる時間をもっています。子どもたちは活動を変えながら繰り返し聞いたり、言ったりする中で英語での表現に慣れ親しんでいる様子です。活動の説明についてもシンプルな表現を繰り返し使ったり、デモンストレーションを交えていく中で、理解できる内容が広がっているように感じています。外国語活動の時間を通して、言葉に触れるだけではなく、世界の様々な文化の違いに気づき、違いを楽しんだり認め合う心情を育んだり、コミュニケーションをとることの楽しさを感じられたりする時間にしていけたらと考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp